表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/52

第七話

 青甘です。

 第七話になります。

 

 シラユキの姿は妹の冬華によく似ていた。

 顔は、冬華よりも切れ長の目で、瞳の色が銀色なだけで、それ以外は瓜二つだった。

 あとは黒髪の冬華と違って白銀の髪で、髪型はロングはロングでも、ストレートではないだけで、それ以外は、ほぼ一緒だった。

 あと気になるのは、なぜメイド服なのかだ。

 俺は少しだけ、警戒心を上げる。

 


 「どうして、シラユキがその姿をしている」


 「どうしてと、おっしゃられても、この姿になった経緯は、主人様にございます」


 「え?、えっと説明してもらってもいい?」


 「はい、まず私たちのような元々、変化魔法や人化スキルなどを持たない存在は、名をもらって初めて人化スキルを取得いたします」


 「それで、どうして俺の妹の姿に?」


 「このお姿は、妹様のものでしたか、えっとそれよりも、この姿になった理由ですね」


 「あぁ」


 「それは、人化するにあたって、名をくださった方の一番印象に残っている方のイメージと、名を与えたものを見た際のイメージを、融合した姿になるからです」


 「つまり今回の例でいうと、俺の一番強いイメージが妹で、その妹のイメージとフェンリルを見た時のイメージが融合した姿が、今のシラユキの姿というわけか」


 「はい、その通りでございます」



 とういことは警戒するまでもなく、シラユキの今の姿は俺に原因があるってことだ。

 それに説明を聞くことを優先して、聞き流したが変化魔法と人化スキルなんてものもあるのか、本当に違う世界に来たんだなと改めて思ってしまう。

 しかし、二つ気になることがある。



 「なぁシラユキ、それって元のフェンリルの姿に戻れるのか?」


 「はい、可能です『このように、戻ることができます』スキルなので魔力の消費もありませんので、永続することが可能です」



 シラユキは話しながらも、一瞬だけフェンリルの姿に戻ったかと思うと、すぐにまた人型になった。



 「ところでさ、シラユキは何でメイド服なんだ?」


 「これは私が魔力から想像した、主人様に仕えるための、戦闘服だからでございます」


 「あ、そうなの?」


 「はい、あくまでもイメージが反映されるのは姿のみであり、服装は自由に決めることが可能です」



 危なかった、クールな感じを醸し出して真面目な顔で、メイド服を戦闘服と言ってきたから、素でツッコミそうになった。

 それよりも嬉しいことに、スキルには魔力消費がないことだ。

 


 『ゥゥゥ…あるじ、まだ〜』


 「あ」


 「はぁ」



 すっかりケルベロスのことを、蚊帳の外にしていたからか、ケルベロスの真ん中の顔の目に涙が溜まっていて、今にも泣きそうになっていた。

 シラユキは、ため息を吐いていたが、俺には大きいはずなのに、小型犬に見えてきて、罪悪感をすごく感じていた。

 確か、ケルベロスは名前が三つ欲しいって、言ってたよな。

 一番目につくのは、やっぱり黒よりも黒い、漆黒の体毛だよな。それじゃあつける名前は、決まったな。



 「えっとごめんね、契約始めようか?」


 『うん‼︎、やっと僕の番だよ‼︎』



 〝我、双葉秋季は汝への従属の契約を要求する〟



 『受けます‼︎』『ん…受ける』『う、受けます…』


 「⁈、な、名前はノエル、ベンタ、アムだ」



 急に知っている声に含めて、知らない声が三頭分聞こえてきて驚いたが、何とか三つの名前をつけることができた。

 しかし俺は、ケルベロスがシラユキと同様に光に包まれて、光が治った後に出てきた〝人たち〟により、さらに驚くことになった。



 「な⁈、今度は小学生の頃の妹にそっくりかよ…それに三人もいるし…」


 「あるじ〜、小学生って何ー?」


 「あ、いや、こっちの話だから気にしないで」


 「うん‼︎、わかったー‼︎、ねね、あるじ‼︎、僕がノエルだよ‼︎」

 「ん…ベンタ」

 「わ、わたしが、ア、アムです…」


 「あ、あぁ自己紹介ありがとう。これからよろしくね」


 「よろしく‼︎、あるじー‼︎」

 「ん…よろしく」

 「よ、よろしく、お願い、します…」



 三人とも冬華よりもタレ目で、濃い黒髪なとこ以外は、小学生の頃の冬華によく似ている。

 その中でも、笑顔で元気な僕っ子がノエルで、眠そうにしてるマイペースそうな子がベンタ、ベンタの後ろに隠れて、おどおどしている子がアムだな。

 嫌われてはないと思うけど、俺はアムに何かしただろうか?



 「えっと、アムは俺が苦手


 「ち、ちが!、ぅ」


 「お、おぉ」



 俺が言い終わる前に、被せて言ってきて少し驚いたが、「違う」と言ってきたということは、嫌われてもないし苦手でもない、どういうことだろう?

 そう考えていると、ノエルが話し始める。


 

 「えっとね、あるじ、アムは恥ずかしがり屋なんだ」


 「そうなのか、教えてくれてありがとう」


 「っ!、えへへ〜」


 チッ

 


 お礼を言いながら、ノエルの頭を撫でると、わかりやすく嬉しがってくれたので、良かった。

 というかノエルの頭は、触り心地がかなり良かった。

 それとシラユキの方から、舌打ちが聞こえた気がしたので、早々にノエルの頭から手を退ける。



 「あっ…」シュン



 ノエルの頭から手を離すと、ノエルが声を漏らして、すごく寂しそうな顔になってしまい申し訳なく思うが、シラユキから伝わる雰囲気が露骨に和らいだので、手を離した俺の行動は正解だと思う。

 だがノエルは切り替えが早いのか、次の瞬間には元の元気に戻って、話し始めていた。



 「でもね、アムは、人見知りで恥ずかしがってるんじゃなくてね、あるじのことがす

 「わーー‼︎、そこまで言わないで‼︎」

 えー、何でー、僕もあるじのこと好きだよー、ねーベンター」


 「ん?…うん」


 「ほらー」


 「ぅぅぅ…」

 

 「えっと、とりあえず俺は、避けられてるわけじゃないんだな」


 「うん‼︎」


 フルフルフルフルッ‼︎


 「なら良かったよ」



 笑顔で元気な返事をしたノエルと、左右に勢いよく頭を振っているアムは、少なくとも俺のことを好んでくれているけど、言わされた感がすごかったベンタは、鵜呑みにしない方がいいな。

 そんなことを考えていると、後ろから袖を引っ張られた。



 「えっと、どうかした?、シラユキ?」


 「主人様、私にもかまってください。そして頭を撫でてください」スッ


 「え?、あ、はい」


 「………ありがとうございます。満足いたしました」


 「あー、それは良かったですね?」


 「はい」ニコッ



 シラユキの笑った顔は、さすがほぼ冬華の顔だけあって、思わず見惚れるものだった。

 それよりも、シラユキから俺への好感度が以上に高くないか?

 

 ある時、冬華が三時間も長風呂をしたことがあったので、理由を聞いてみると、学校一のイケメン教師で噂の先生に、頭を触られたとかで髪の毛のケアに二時間かけたそうだ。

 本人曰く「兄様以外に触られたくないのに、触られてすごく気持ち悪かったです」とのことだった。

 そのあとは冬華の希望により、冬華が満足するまで頭を撫でた。

 その出来事から、俺は〝女の髪は命〟という言葉は嘘ではないと思った。


 だからこそ、自ら頭を撫でて欲しいと言ってきたシラユキが、俺に高い好感度を持っていると確信があった。

 しかし何でそんなに好感度が高い?



 「なぁシラユキ、何でそんなに俺への好感度が高いんだ?」


 「一目惚れです」


 「僕も!、一目惚れー‼︎」

 「わ、わたし、も…」

 「ん…私も」


 ギロッ


 「「ヒャンッ!」」「⁈」

 

 「え?」


 「ですから、一目惚れです」



 ノエルたちがシラユキに睨まれて、三人で抱き合って縮こまっていて可哀想だが、今は気になることがあるので申し訳ないけど、気になる方を優先させてもらう。



 「いやそれはわかったが、どこに一目惚れする要素が?」


 「主人様の匂い、声、会話の中からわかる性格など全てです、詳細に言うとまだまだあります」


 「も、もういいよ、ありがとう?」


 「はい、それから私たちは、事前に主人様の人となりを教えていただいておりました」


 「なるほどね、色々合点がいったよ、何で最初からノエルが俺に友好的だったのとかが」


 「申し訳ございません」


 「いや、これは誰かが謝るようなことじゃないよ」



 よくよく考えたら、従者として送るのだから、事前に仕える主人の人となりは、教えておくものだ。

 驚き疲れたこともあってか、頭が回っていないのかもしれない。

??「お、シラユキたちとの契約が終わったねぇ」

  「それと女の子なら嫌だよね!、好きでもない男から頭を触られるなんて!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ