表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕らの夢は水平線の向こうにある ―戦艦に乗って出航!―  作者: 桜橋あかね


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/58

第18航行 大会前の合宿:後編

次の日。

曇り空で、如何にも雨が降りそうだ。


「これ、先にフォーメーションの確認をした方が良いのでは?」

バーモントが先生達に打診する。


「そうだな、雨が降る前に……。」


▪▪▪


「皆さん、これより内容を変更して隊列確認を行いたいと思います。」


「「了解!」」


「……バーモント先輩が打診したみたいよ。隊列確認をした方がって。」

シアラが囁く。


「確かに。この天気だったら、先に確認した方がいいよね。」


今回の隊列確認は、隊列に数隻の船を対峙させ、攻撃や回避を確認すると説明を受けた。


ギンガは、F型戦艦1号に搭乗する。


「……リバーバ先輩。」

出航前、ギンガはリバーバに話しかける。


「どうした?」


「お願いがあるんですけど、一度……甲板監視師をやってみたいと思いまして。」

今までは操行師をやっていたが、それだと戦場を把握出来ないと感じていた。


「分かった。」

快く応じてくれた。

それから、監視師のチェルガーと交代する事となった。


「……監視師、頼んだよ。」

チェルガーはそう言った。


「はい。」


『これより、出航!』


▪▪▪


C型戦艦の護衛の確認を行う。

C型の後方に、F型2隻を沿うように操行を行う。


相手に見立てたF型戦艦は、2隻。

どちらも数分遅れで出航し、攻撃を行う。

それで、適切に回避出来るか試す。


「………。」

ギンガは双眼鏡を覗き、辺りを伺う。

後方にF型戦艦が見え、攻撃を仕掛けた。


「後方より、相手のF型発見。C型とF型1号は速度を上げて操行、F型2号はC型の後ろに沿うカタチで攻撃準備を!」

ギンガは無線を使う。


『C型、了解。』


『F型2号、こちらも了解!』


「ギンガ君、前方にF型がもう1隻来る!」

同じ監視師のサクラが言う。


確認を取る。

かなり遠目だが、F型戦艦1号の左方向に見える。


「C型戦艦は、進行右方向へ転換。我々F型1号は同じく右に転換しますが、相手との砲撃範囲ギリギリの所で、左方向に転換をしてください。」


「了解したよ。」


『F型2号、相手船撃破!』

2号から撃破の報告を受ける。


「了解です。F型2号はそのままC型の後ろを操行してください。」


『了解。』


距離が縮まる。

同じ戦艦とはいえ、こちらの方が速度を上げているから有利。


「もうそろそろ、砲撃範囲です。左方向に転換を!」

戦艦の向きが変わる。


「F型1号の主砲、第1副主砲、敵船に向け砲撃準備。」


『主砲、装填完了。』

『第1副主砲も完了です。』


「敵船の進行方向に向け……発射!」


『命中しました!』


相手に見立てた戦艦2隻を撃破出来た。


その後、辺りは暗くなり、雨が降ってきた。

天候が荒れるのを考慮して、ここで練習は終わりになった。


「……護衛が2隻でも、何とか突破出来るんだな。」

合宿所へ戻ると、バーモントがギンガに話しかけた。


「はい。数だけ固める手もあるんですけど、それだと戦闘する戦艦が少なくなります。臨機応変に、とはこの事だと思います。」


▪▪▪


次の日も、海上の練習は出来なかった。

練習は十分、とは言い切れない気がする。

けれど、これで何とか頑張らなきゃいけないのかな。

ブクマ、感想等いただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 練習に気合が入りますな(; ・`д・´) 本番でも そう上手くいくといいんですがね…… 身内だかんね。 [気になる点] てかそれにしても物騒な大会ではあります…… 練習見てても結構危な…
2021/11/17 15:38 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ