【重要用語】
◦ミハローガ王国
『西の大陸』を支配する王国で、最大の国。
攻守共にバランスの取れた戦術が得意。
戦艦も攻守バランス型で、改造のしやすさもある。
◦グレンドー国
『東の大陸』を支配する国。
突撃戦術が得意で、戦艦も攻撃力が割かし高い。
◦ルゥイベットロ王国
ミハローガ王国とグレンドー国に挟まれた島国。
忍耐で乗り切る戦術で、戦艦も守備力が高い。
▪▪▪
◦国立海洋大学校
首都にある学校。男子校。
第1級戦艦免許が取れる (上級士官以上で海軍入隊) 。
◦私立海洋学校
地方にある学校。共学。
第2級戦艦免許が取れる (下士官で海軍入隊) 。
◦戦艦技術科
戦艦の操作や戦術を学ぶための学科。
各国の学校が、「海軍戦略式技術大会」と称して「学校ごと」と「国選抜チーム」の2種類大会あり、搭乗員として参加をする。
◦戦艦管理科
戦艦の管理を学ぶための学科。
大会には「大会戦艦管理部」として、修理や機関室のサポート役として参加する。
▪▪▪
戦艦の種類
(実際に使われている海軍の戦艦を、学校用に改造している。)
◦大型戦艦 (C型戦艦)
C = Command (司令)
全長が80m以上、横幅が15m以上の戦艦。
司令戦艦としての扱い。
◦中型戦艦 (F型戦艦)
F = Free
全長が50m以上~80m未満、横幅が12m以上~15m未満。
攻守の主軸戦艦。
◦小型戦艦 (A型戦艦)
A = Assist
全長が50m未満、横幅が12m未満。
偵察や前線攻撃が主。
▪▪▪
海軍戦略式技術大会
学校毎の大会はトーナメント式で、国選抜チームは総当たり戦を行う。
戦艦10隻で構成するが、C型戦艦は1隻入れる事。
C型戦艦撃破で勝敗が決まる。
2時間の時間制があり、そこで撃破されなければF型戦艦、A型戦艦の撃破数で勝敗が決まる。
C型戦艦は、3年しか扱うことが出来ない。
F型戦艦、A型戦艦には学年指定は無し。
優秀な生徒は稀に、1年生次からF型戦艦に搭乗する事がある。