表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/58

第14航行 三人三色の夏休み マガイロ編

マガイロは、戦艦のメンテナンス要員として、夏休みも学校へ残っていた。


今日は、C型戦艦のメンテナンスをする。


「マガイロくん、お疲れ様。」

マヒロ先輩が声をかける。

3年の先輩で、色々教えて貰っている。

この日は、二人で作業する事になっていた。


「お疲れ様です、先輩。」


「1年は残らなくても良いって話だったのにね。」

移動途中、先輩が呟く。

夏休み中のメンテナンスは、普通2年と3年の持ち回りで行う。

……だが、マガイロだけは自主的に残っていた。


「俺の場合は、実家が遠いのもあって……此処に残った方がいいと思ったんです。」


「そっか。なんか申し訳無いな。」


「いえ。」


▪▪▪


メンテナンスは、以下の事をする。


・エンジンの始動を行い、燃料タンクの漏れやエンジンの不具合の有無の確認

・レーダー機能を含めた、司令塔のコンピューターの確認

・緊急停止をするときの、速度制御装置の発動の確認

・脱出用のボートの破れや、脱出装置の作動確認

・舵機能の確認

・砲台の回転の確認


……ざっくりとだが、こんな感じの事を確認する。


戦艦港に移動した二人は、C型戦艦に乗り込み、機関室へと入る


「さてと、これからメンテナンスを行います。」


▪▪▪


2時間後、全てのメンテナンスと機能の確認を終えた。

最初の日、メンテナンスを行った時は、慣れない作業でクタクタになっていた。

………まあ、少しは慣れたかな。


「お疲れ様。」

マヒロ先輩が、ペットボトルの水を持ってきた。


「ありがとうございます。……そう言えば、先輩に聞きたかった事があるんです。」


「んー?どうした。」


「うちの学校、どうして基礎型 (※1) の戦艦しか無いんでしょう?他校は、改造型 (※2) があるのに。」


この件は、シアラの戦艦ノートを見てからずっと気になっていた。

先生に聞こうとしたが、なかなか聞き出せなかった。


「……あぁ、それは元々うちも持っていたんだ、改造型は。でも、学校の資金面が危うくて、数年前に解体して資材を売ったと聞いている。」


「そう、なのか……。」


「……見ての通り、うちの学校は歴史の割りに生徒数が少ない。だから、行政からの支援が少ない事らしいんだ。」


それは仕方がない、と言えばそうなるかもしれない。


でも、やっぱり今の戦艦以外にも戦艦を持つべきだとは思う。

その事を先輩に言ってみた。


「まあ、そこはマガイロくんの言う通り。……どうにかして、資金を集めたいよ。」


▪▪▪


その日の夜、ギンガに昼間の話をした。


『…………資金不足だから、手放したのか。でも、今のままじゃレベルは上がらないと思う。』


「そうなんだよ。」


『今年の大会までには無理だと思うけど、来年以降は、何とかして資金を集めて改造型を1隻造りたいと思うけどね。』


やっぱり、ギンガも同じ事を考えていた。


「ギン、大会が終わったら……募金でもしてみたいのだが。」


『断りもなくか!?』


「少なくとも、俺はそうしたいし、先生……何なら、校長先生に直談判でもしてやりたい。だから………」


少しの沈黙のあと

『分かった。僕も手伝うよ。』

と、言ってくれた。

ギンガに言って、正解だったのかも知れない。


こうして、夏休みが過ぎていった。


▪▪▪


(※1) 基礎型戦艦

スタンダードの戦艦。一定数の配置をしなければいけない。


内訳は以下の通り

C型戦艦:4隻

F型戦艦:15隻

A型戦艦:6隻

の計25隻が必要である。


(※2) 改造型戦艦

基礎型をグレードアップさせた戦艦。改造型は、必要に応じて配備が出来る。

ブクマ、感想等いただけると励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 紺碧の艦隊思い出したは(*´▽`*) 緊急停止緊急発進。これよこれこれこれ うー、血が騒ぐ。 砲台の回頭とかたまらん [気になる点] 募金?! ううむ、ちょっと効率悪くないかマガ君 こ…
2021/10/20 17:51 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ