表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/97

72 不思議な部屋

 羽黒祐介は、話を聞きながら、静かに頷いていた。それから、そこで一旦話を止めると、

「どうも密室殺人のようですね。しかし、面白い状況です」

 と感情のこもらない感想を述べた。

 すみれは、祐介のデスクの椅子に腰掛けて、その話を空想の物語のように聞いていた。黒石の喋り方がどこか滑稽なので、実際に起こった事件という感じがまったくしないのだった。

「羽黒君。君は密室殺人を解くのが得意だろ。この謎も解けるのじゃないか?」

「どうでしょうね……」

 と祐介は、にこりとして呟くと、一口、珈琲を飲んだ。

「雪の洋館。密室殺人……。本当にそうでしょうか。僕にははっきりとしたことは言えませんが……」

「それでは続きを喋ろう……」

 と黒石はまた事件のことを話し始めた。


            *


 ところが俺は、弟夫婦を見て、少し話をすると、拍子抜けしてしまった。谷口の弟は、利き手である右手を交通事故で骨折していたんだ。この手では、あのように人を切り裂くことはできないと思った。利き手ではない、左手では難しいとも思った。

 そして、その妻を見ると、全体に小柄で虚弱な人に見えた。この人も、屈強な谷口をあのように切り裂くことはできないだろう。


 俺は、そのふたりの証言を聞いた。弟の名前を谷口春夜(しゅんや)といい、妻の名前を谷口里子と言った。死体を発見したのは、今から三十分ほど前のことだという。そして、死体発見後、室内のものには一切触っていないということだった。

「どうして、ドアを壊そうと思ったのか?」

 と俺が尋ねると、

「返事がないのがおかしいと思っていて。窓の外から死んでいるところを見たからです」

 と春夜は言っていた。

「どの窓か」

 と尋ねると、

「西側の窓です」

 と春夜は言った。


 俺はこいつを疑っていた。その窓の外に、本当に足跡があるだろうかと、まずこのことを疑った。ところが、外に出て、まわりこんでみると確かに西側の窓の外には、何人か分の足跡があった。

 そして、窓の外から室内を覗き込んでみると、確かに倒れている谷口の遺体が見えるのだった。

 してみると、あいつの言うことは嘘ではないということなるな、と俺は少しがっかりした。

 しばらくして、事件の起こった部屋に戻ると、鑑識の一人が俺を呼んだ。なんだろうと思って歩み寄ると、殺された谷口の右手の中に一枚の紙が入っていたという。その紙にはボールペンの字で「はるよ」と書かれていた。筆跡は汚くて分からない。しかし、この「はるよ」に該当する人物がいるだろうかと思った。

 ボールペンは、床に落ちていた。このボールペンには谷口薫の右手の指紋が残っていた。

 それから、俺はすぐに谷口春夜(しゅんや)に、

「はるよ、と言う名前の女性に心当たりは?」

 と尋ねると、

「異母兄弟の邦夫の妻が、晴代(はるよ)と言います」

 ということを谷口春夜は告げた。


 俺は、すぐにその異母兄弟に会いに行った。異母兄弟は、すでに事件のことを聞かされて、居間に呼ばれていた。邦夫というのが、谷口薫の兄に当たる。しかし、母が異なる。そして、薫の家とは仲が悪かった。この人物と話をしているうちに、俺は不思議な話を聞いた。

 事件の起こる二時間ほど前、谷口家の洋館の方から、谷口春夜と谷口薫の怒鳴り合う声が聞こえたということだった。


 指紋については、部屋のいたるところから見つかったが、ほとんど、谷口薫の指紋だった。机の上の鉛筆や文庫本からは、谷口薫の左手の指紋ばかり見つかった。犯人は、現場に決定的な指紋を残さずに、出て行ったらしいのだが……。


 捜査はその後、あまり進まなかった。さまざまな説が生まれたが、決定的なものはひとつもないままだった。

 なあ。祐介君。この事件を君ならどう考えるかね……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ