表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/97

47 日没の上野公園

 それからというもの、すみれは祐介の気持ちが前向きになった気がした。ふたりが次の展示室に入ると、黒光りした彫刻が並んでいる。それを眺める祐介の目にはあきらかに輝きが蘇っていた。


 男性の彫刻像を前にする。引き締まった太腿(ふともも)の足は、(つや)やかに伸びて、大地を硬く踏みしめている。光沢のある(へそ)には柔かな脂肪が残り、胸のあたりは硬い筋肉が丘のように盛り上がっている。上半身はそのまま大きく後ろに反り返って、脇から背中にかけて筋張った筋肉が寄り集まって輝いている。首に巻きついた大蛇の後ろにその男の顔は隠れていたが、責め苦にあって、その筋肉は尚のこと燦然(さんぜん)と輝き、活き活きと(みなぎ)っているように感じられた。

 これも元を辿れば、やはりラオコーンあたりに行き着くのだろうか、と祐介は美術の知識を振り絞った。


「父はこんな彫刻も好きだったんです……」

「へえ。確かにこの彫刻像はすごいですね」

 祐介は何やら感慨深そうに頷くと、またふらふらと展示室の奥へと進んだ。

 すみれは、捜査はどうなったのだろうと少し心配になった。祐介は父との思い出を追想するあまり、事件のことがもはやどうでもよくなってしまったのではないか、という気がした。しかし、たった今、祐介は事件を解決するという決心をしたばかりのはずだ。

(一体、何を考えているんだろう……)

 すみれが追いかけると、祐介はナビ派の装飾的な絵画を眺めている。祐介は……つまりポスターのような……赤いワンピースを着た女性が、菱川師宣(ひしかわもろのぶ)の浮世絵の(ひと)のようにとても軽やかに立ち尽くすところを、淡い草木で包み込んで絵にしたような、そんな不思議なものを眺めていた。

 祐介は、そうした絵画を眺めながら、時折すみれのことを気遣って、話しかけてきたりしていた。


 次第にすみれも疲れてきて、ふたりはこの美術館を後にすることにした。

 美術館を出ると、かなり日が傾いてきたと見えて、闇があたりにたちこめていた。今日は美術館に時間を取られて、捜査があまり進展しなかったな、とまるで小学生が宿題をやり残したというような罪悪感を、ふたりは感じていた。それでも、まだ池袋の事務所に帰るには惜しい気がした。実際、まだ五時にもなっていなかった。

 ふたりは、その後も上野恩賜公園を歩いた。しばらくは清水観音堂や不忍池の弁天堂、上野大仏の顔面などを拝んだりしながら、人の少ない場所を探し続けた。それでもやはり、この公園で人知れず殺人を行うことは不可能に思われた。

 暗闇が公園に広がると、公園の桜の木にはイルミネーションが灯った。それは綺麗な桜色だった。

 しばらく、ふたりはこの灯りの下を歩いていたが、祐介はふと腕時計を見て、時刻が六時をまわったことに気づき、

「今日はこのあたりで事務所に帰りましょう」

 とすみれに言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ