表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/97

33 牧野良幸

 祐介は、群馬県警本部を後にした。それから、洋菓子店パターツドウスに電話をかけて、牧野という洋菓子職人と面会した。

 月島嶺二が、自分の誤解を解いてもらおうとして、後輩に証言することを呼びかけてくれたのだった。

 それで、ふたりはパターツドウスの店内だと、壁に耳ありなので、前橋の公園のベンチに座って話をすることにした。

 牧野の本名は、牧野良幸(まきのよしゆき)と言って、一見、猿のような顔をしているが、鉢巻が似合いそうな印象の純朴な好青年だった。


 天に向かって(そび)える群馬県庁を眺めながら、祐介は話し出した。

「あなた方は、六時半に鎌倉に到着したのですね。それから後は、どうしたというのです?」

「それから僕は、柏原先生に会いにひとりで鎌倉の洋菓子店へ向かいました」

「その時、月島さんは……?」

「鎌倉駅近くの喫茶店で待っていました」

「えっ、それでは月島さんは柏原先生と会わなかったのですか?」

 わざわざ、鎌倉までケーキを持って行って、本人に合わずに帰るなんてことがあるだろうか。

「ええ。それが非常に問題なのですが、実は月島さんと先生は喧嘩中で、まともに会えないので、僕がいつもこのようにして仲介しているのです」

「喧嘩をなさっていた。それでは、鎌倉までモンブランを持っていったのは……」

「先生に味を認めてもらって、仲直りをしようと、月島さんが何年も前から繰り返していることです」

 そのケーキの名前が詩織スペシャルというのは、どうかと思うが……。


「それから後は、七時過ぎには鎌倉駅から電車に乗って帰りました。東京駅からは新幹線を使いました」

「すると、かれこれ、鎌倉には三十分しかいなかったのですか……」

 忙しない話だな、と祐介は思った。

「そうですね。それで、前橋駅に着いたのは九時半頃だったと思います」

 そういうことであれば、とても女性と密会などできそうもない。祐介はお礼を言うと、牧野と別れた。


 祐介は色々考えながら前橋を後にした。月島嶺二は鎌倉に来て、三十分だけ滞在した後、前橋へ帰って行った。その間には、横浜に住むかつての恋人と面会する時間もなければ、長谷川刑事を殺害できそうな時間もない。だから、彼は無実だということになる。

 それにしては引っかかる。何か妙に引っかかるのだった。根来が語っていたメモ帳に書かれた「12:00 月島」の意味とは何だろう……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ