表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

平成23年8月刊行

コレは、小説では、なくライトノベルの予測感想です。とりあげる。ライトノベルは、角川グループ、ジーエー、メディアファクトリー、時たま一迅社です。、

●富士見書房

 変態先輩と俺と彼女 著;山田有 

前作スノーピーは、なんだかほのぼのしていて綺麗な感じだった。ひいらぎはじめ?しゅういち?くんの幼なじみの先輩は、美少女で天才で変態でノーパンだよって柊一くんに迫る恥女・・。

「幼なじみですか・・」琴線に触れたらしく部長は、むむととうなって形の良い顎に手を当てて考え込む。古来より幼なじみというのは、窓越しに会話なところに互いの部屋にありカーテン越しに見える彼女の影にどきった。「○○くん今日は、ヘン?」といった感じ主人公の男の子の環境の変化に敏感に感じ取る。そういうのは、えてしてメインヒロインたるオチモノの引き立て役となるわけだが。ここでは、幼なじみが「ハーレム団」を組織するとある。

「いろんな男の子集めるんですかね・・あっ痛い。」私の差し挟んだ疑問に応える前に部長の手刀が眉間に直撃、痛いです。

「レーベルを考えろ。それから羅列してあるセリフだ。」部長は、名探偵よろしくセリフを読み上げると自信ありげに胸をそらせて。

「柊一くんいいろんなヒロインをあてがっていくんだね。オムニバス形式で章ごとにヒロインが代わってヒロインをまとめて悪魔の生贄に・・」

「ストップ!」先輩が別世界にいきそうだったのでそれを制止するのは、私の役目だ。悪魔云々は、ともかく前作スノーピーから考えて人外の有無は、大きなテーマとなろう。


 デート・ア・ライブ2 著:橘公司

2ですか・・。1巻読んでないのですが。

「精霊?ハーレム団の話で人外の有無に触れたから精霊がヒロインなんですかね・・」

「なるほど十香てのが精霊使いで鳶一てのが精霊だな。名前的に風の精霊か。」あらすじをにらみながら予測を立てる部長。もっとも1巻を読んでいない以上おもいっきり的外れなんだろうけど。おそらく精霊召喚契約バトルのくりかえしだろうな。

「デレさせろという文言から契約に至ること自体に紙幅をさいているのだろうな。」

他に「ニート吸血鬼江藤さん2」「RE(アールイー)5」もあがっているが特に語ることもないのでここでファンタジアを締める。


○ドラゴンブック

 アリアンロッド・サガ・リプレイ・ゲッタウェイ(1)

革命★センチメンタル  著:藤井忍/F.E.A.R

 まずは、あらすじをみてほしい。「悪の女王ピアニィ」ですよ。ついにココまで来ましたか殺意の帝王は・・。2E対応第壱弾は、悪の女王二そっくり顔を持つ故に悪の女王に命を狙われるハメんびなった不幸な主人公です。ピアニィが敵役になる事は、ないのでしょうが。同じ顔なら影武者にしますからね。著者は、ダブルクロスリプレイのこいのぼりでおなじみの”はにゃ”藤井忍。彼女の筆がいかなる物語を紡ぐか・・いやいや副題のきくたけテイストも非常に気になるのですよ。


 滅びのサーペント ソードワールド2.0リプレイ 著:清松みゆき/グループSNE

 ラクシアに御大降臨。神に最も近いハイレベルのリプレイ。バブリーズで見せたプレイヤーとマスターの知と智のぶつかりあいせめぎあい。死人がでても文句は、言わないぜ。そして書き下ろしでは・・・ッコボおおおおおおお!あ・・あれがPCになるんですか・・ドレイクもPCになったし次は、蛮族パーティだな。できれば蛮族らしく悪の美学をきわめてもらいたい


●GA文庫

魔法の材料ございます7 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚  著:葵東

「薄くて高い本・・きました。」そのあらすじを読むなり部長は、興奮した声音で語り始めた。このシリーズは、4巻以降目を通してなかったのですがドラゴンに攻められて3代目が対応すr。隠れているメイドさんの所に荒くれ者がやってきて。

「この荒くれ者は、いい人ですね。」部長が唐突に思い付いたように手を叩きます。

「人は、見た目で判断できません。荒くれ者は、3代目に頼まれてメイドさんを護衛するのです。」部長の言葉は、根拠レスだが直感に根拠は、いらない。


 お前のご奉仕は、この程度か  著:森田季節

 最近妙にはやっている吸血鬼モノです。吸血鬼モノは、少女マンガからヒーローモノ、BLにハーレムモノなんでもこなす万能な題材ですからね。魔王とか帝王のイメージから織田信長も吸血鬼にされていたりします。

「タイトルが玄田哲章ボイスで再生されるのだけど・・」

おっと部長は、だまってください吸血鬼、狼男、フランケンといったあやかしなら私ですよ。ラノベにおける狼娘といえば漂流伝説クリスタニアのマリス。フランケンは、人造人間、ゾンビ娘と定義すれは、脳みそ腐ってるだけに天然ボケか超高速回転する頭脳もってたりしますね。吸血鬼は、高飛車ドエスが多い気がします。気弱なタイプ、おどおどタイプ。うーんどこかでひっかかってるかもしれまえんがとりあえず無視しましょう。本作は、吸血鬼の帝国に迷い込んだ主人公が吸血鬼の下僕にされる。噛まれたらしいがかまれるまでハプニングキスがあったに違いないです。森田氏だけに天然キャラであろう。吸血鬼帝国は、鯖江市にあるのかな。


●ゲームシティ文庫

「ないいいい。」その資料めくり私は、絶叫した。光栄・コーエーといえば歴史ゲームの老舗であり歴史関連音投稿誌や書籍も多数出している老舗かの「曹豹血盟軍」や董卓松本図書ノ介は、コーエーなくして生まれない。

「バカよ」

 部長の言うとおりバカなのだ。信長の野望でブームをつくりアンジェリークでネオロマンスの礎を築き無双シリーズで方向性を失う。コーエーゲームによって開眼したファンにより新たなファンを開拓し自身は、衰退。栄枯盛衰は、歴史ゲームを扱うメーカーにふさわしい。がんばれコーエー。

●MF文庫J

アキハバラヴァンパイアナイト 著:七位連一

 またまた吸血鬼ですね。アキハバラ+吸血鬼でヲタク。人間界にあこがれをもっていた吸血鬼の姫が主人公に引っ張り回す展開が想定されます。

「秋葉原というのは、不思議な土地だ。そこにいるだけでパワーがわいてくる。」しみじみという部長の言葉に私も同意です。おもちゃ箱ひっくり返したようなこの町は、ヲタクのパワースポット。聖地とは、よく言ったもの。もっとも近年は、そのパワーもかなり落ちている気もします。そしてナイト・・夜・・騎士。とくればバトル。秋葉原の夜空に舞う異能バトルです。

「異能か・・私の領域だな。」こほんと可愛く咳をしてから部長は、ノートに「内藤」と書き入れます。

「内藤?」

「そう伝説の魔術師にして吸血鬼の内藤が数百年の眠りから覚めてこの地の魔王として降臨するのだ。」恍惚と語る部長によれば江戸時代の内藤藩の藩主は、魔術にかぶれて自らを吸血鬼に変じることに成功。藩主の狂気を家臣は、改易覚悟で抗議に伝え江戸から派遣された退魔師によって封印された。

「その封印された退魔師の子孫が主人公の少女だ。」

 胸を張って自分の妄想は、正しいと主張する。だがタイトルと紹介分から得られたイメージからは、もっと軽い。お嬢様が秋葉原でやれ同人誌だやれメイド喫茶だやれパンチラだの話になると思う。

「むっ貴様は、稀代の魔術師にして吸血鬼の内藤を愚弄するのか?かの平賀源内とも友達なのだぞ。」

 江戸のマルチクリエーター平賀源内と友誼を結んでいたならヲタクになってもしかたないなとおもいつつここを締める。


 この部室は帰宅しない部が占拠しました。 2 著:おかざき登

 「二人で始まる世界征服」「断章のなんとか」のおかざき君の作品だな。前巻はパラ見しかしていないのだが・・穴掘って学校に秘密基地作って生徒会と対立?だったかな。主人公の男がシスコンで妹もシスコンというかヤンデレに近いシスコンてところかふむう。こうして考え込むと情景が浮かぶ。帰ってきた妹。兄不在。学校で美少女二人と同居。これは、血をみるな。血といえば日本刀。日本刀もって夜の校舎で・・ぐふぐふふふ・・。

「・・部長・・部長・・帰ってください。」

 とのように部長は、妄想しましたがおかざきくんは、血を飛ばすことは、ないと信じてます。せいぜいパンツ攻撃くらいでしょうか。とにかく楽しみにしましょう。


 精霊使いの剣舞4 精霊剣舞祭  著:志瑞祐

 「志瑞たんついに3巻の壁を突破」

4巻のを刻んだのがドルイドさんでないのが誠に残念だがまずは、売れることが大事。売れて名前が売れればドルイドさんの復権もある。書店に並ぶ自著を見てどきどきする志瑞たん。おれは、それを快楽天やPCangelに挟み込んでレジに持ってゆくのだ。握手会では、メイド服を披露してくれるのか?精霊剣舞祭の注目は、チームケルンノスがどこまでかちあがるかだな。カミトたちにも障害がくるだろうがそれは、脇の話で。エストの真の力が解放されてカミトが魔王になるんだ。そしてドルイドさんと仲間達がカミトを封印するために戦う。熱い熱いです。


 つきツキ4 著:後藤祐迅

 「南条君・・わたしにエッチな事してほしい・・」

「破廉恥なビッチだな。」開口一番吐き捨てるように云った部長は、その後考えて。ツキは、憑き、守護霊モノという観点からこの手の定番として存在の維持に身体を交わらせる必要があるのだろう。


 カフェと俺の先輩2  著:樋口司

某掲示板で評判良かった作品だな。魔法も神も悪魔も出てこないリア充な話だ。


●HJ文庫

白銀竜王のクレイドル  著者/ツガワトモタカ

ファンタジーです。竜の子供の形態が非常にきになります。人間型でしょうか?普通に竜の姿をしてるのでしょうか?


 魔女3人と俺の××な関係 著者/にのまえあゆむ

表題の三人の魔女のバトルに主人公が巻き込まれるという。

「非常に私好みだな」部長は、鼻を鳴らす。魔女という言葉に興奮しているのだ。

「魔女の戦い。魔女の夜。神秘的では、ないか。」魔女、悪魔。神秘的な存在に胸を躍らせ魔女だけでは、なく悪魔もでてくる。主人公を召喚した悪魔と勘違いして3人匂いかけ回されるのだ。どうだ。


●電撃文庫

帰宅部のエースくん。(2)著者/ハセガワケイスケ

 絵師は、ドージンワークの人なんですね。主人公は、元野球部のエースで・・1巻を手に取った理由は、ですねかってに改蔵で帰宅部ネタがあったからですよ、全国帰宅選手権てやつ。これもそれに近い青春モノかなと思ったわけですよ


レトロゲームマスター渋沢 者/周防ツカサ

 ギャルゲーマスター椎名の作者でタイトルも同じ形式って事は、キャラクターや世界観の同じで主人公を変えただけって感じなのかな?こういう趣向は、世界にのめりこめていいですね。


 特異領域の特異点  真理へ迫る七秒間  著者/ 範乃秋晴

「特異 領域 特異点」はっはっはは見ただけで押し入れにこもりたくなる用語のオンパレードだ。おおかた主人公は、選ばれた存在とカナのだろう・、


 新作マンガ紹介「ガンガンオンライン」より

●「私がもてないのは、お前等がわるい」 谷川ニコ

ラノベ板はがないスレ82でよくクラスの万能美少女に嫉妬する主人公が自分を卑下しているが絵絵見る限りお前も十分美少女じゃねーか。ブサイクヒロインみたいよて流れから紹介された作品。はがないと同じ残念系。もてないヒロインというのは、引っ込み思案、髪型や服装をきっちりすれば化けるてのが多いな。金と黒と開かない鍵の奏、これも智子は、目元隠せば指名入るレベルの美少女だしw。足がきれいだし。女子高生(大島永遠)のヲラグループの高木さんも美人にはいる。鈴木智恵子のようなモンスターは、めったにだせないからひとづきあいが苦手って部分でモテナイっ!をアピールすrしかなのかね


●帰宅部活動記録

ヲタ残念系ではやりの帰宅部。新明解ろーどぐらす(全4巻/MF文庫)帰宅部のエース君(電撃文庫)などあっというまに過ぎ去る青春、帰宅という短い間だけでも全力でと前二者は、ハーレムだがこれは、らきすたやけいおん系統の男なし。帰宅部と言ったr勝手に改蔵の帰宅部が最初か。全日本帰宅選手権の王者は、アニメのために帰宅を急ぐ

8月期発売予定のライトノベルの予測感想を書いてみました。タイトルから連想するイメージと実際に手に取ってみて違いを楽しむのもよい楽しみ方と思います

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ