表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

怠・たけのこ体操 

これは、とある人から聞いた物語。


その語り部と内容に関する、記録の一篇。


あなたも共にこの場へ居合わせて、耳を傾けているかのように読んでくださったら、幸いである。

 はっ、おお、いかんいかん、寝入っていたみたいだ。

 どうも、昼飯食ったあとは、眠気が襲ってきていかん。腹の皮がつっぱれば、目の皮がたるむとか、昔はいわれていたな。

 だが近年はこれ、血糖値スパイクなる、血糖値の急上昇が引き起こす現象のひとつとされている。ゆくゆくは糖尿病を引き起こす恐れをはらみ、よくない傾向のひとつとされるらしい。気を配っていかないとな。


 人生全体で見ても、食事と運動はいつもついて回る問題だ。

 育ち盛りのときは、よく食べ、よく動いてを実践すれば、身体は大きくなりやすいし、おおむね健康でもいられる。

 だが、なまじ若いうちにこの経験をするものだから、年をとっても妙な自信に基づいて動いてしまいがちだ。

 若いころの感覚のまま、ばくばく食べてしまって体重を増やし、ばりばり動いてしまってケガをしたり疲れを残したり。手痛い目にあって、ようやく自分の衰えを悟るわけだ。

 斜陽、という言葉もある。人生もずっと真っ昼間ではいられない。

 いつかは陽が傾き、暗さを増して、真っ暗へ向かってしまう。そのときどきに応じた振る舞いをしないと、思わぬ事故を招きかねない。

 そして、大多数の流れにあてはまらないイレギュラーも世には存在するもんだ。

 実は俺も、イレギュラーのひとつを課せられたことがあってな。その時のはなし、聞いてみないか?



 子供時代の夏休み、といったらラジオ体操をイメージする人、多いんじゃないか?

 朝の6時くらいに近所の公園とかに集まってよ、ラジオ体操の歌を聞いてから、第一の運動を始めるんだ。

 俺たちの周りだと、第一までしかやらなかったんだが、他の場所はどうなのかね? 

 大人になってからするようになった第二の方が、よっぽどしんどいぞ。あれこそ、子供のころから慣れといて、損はないと思うがな。


 話がそれたかね。まあ、そう第一を終えて、ラジオ体操カードにはんこをもらい、家路につくんだが、即食事とはならない。

 家に戻ると、親から教えられたオリジナル体操が待っている。こいつは雨などでラジオ体操ができない時でも、やらされていた。

 親の言葉を借りるなら、「たけのこ体操」というべきか。

 かがんだ状態から顔の前で合掌。ゆっくりと膝を伸ばしていく過程で、合わせた手のひらを左右に細かく、くねくねと動かしながら、上へ登らせていく。この際、上体も手のひらの動きに合わせて、横にうねらせていくとなおよし。

 立ち上がりきったところで、腕はぴんと頭上いっぱいまで伸ばし、かかとも上げて、思い切り背伸びをする。これを5秒ほど継続。


 この一連の動作を1回とし、最低10回はこなしてから、ようやく朝ごはんにありつける。

 親の前では厳命されていたからな。俺も小さいころは行うことに、なんの抵抗もなかった。

 それが修学旅行とか、子供だけで宿泊機会がある時に、友達に見られて大笑いされたことがある。

 実際、はたで見ていると、幼稚園のお遊戯を思わせる動きだからな。初見で笑うなってのは、ムリがあるとは思う。

 幼心に、この反応がかなりこたえた俺は、親に相談したよ。たけのこ体操をやめたい、とさ。


 少し考えてから、母親はいう。

 成人するまでは続けてほしいこと。そして朝の6時から8時を過ぎるまでに、一度は体操をしてほしいということを。

 成人してからは、もうやらなくてもいい。それを支えに、俺は屈辱の時間を耐えていった。

 年を経て、身体が大きくなっていくたび、ますます恥ずかしい動作となっていく「たけのこ体操」。こいつをどうにか、人の目に触れないよう終えられないか、俺は気を張り詰めていた。

 日をまたぐときもちらほら出てきて、眠ったら絶対に起きられそうにない時は、6時まで起き続け、体操を終えたら即布団に入った。


 だが、厳格な縛りは一回でも破ると、もはや力を失っちまう。

 高校の卒業旅行で、友達と泊りがけで出かけた俺は、つい羽目を外しすぎて、爆睡。未明に意識を失って、はっと目覚めた時には午前9時を回っていた。ケータイにも、親からの着信が幾度かある。

 やっちまったと、当初は頭を抱えたものの、身体には特に異常なし。

 親に発信してみると、いの一番にたけのこ体操の件を尋ねてきたから、ちゃんとやったと嘘をついちまった。多少、いらついた声音をわざと交えながらな。

 親としても、息子が反抗期ぎみなのは重々承知。これ以上は強く踏み込んではこず、適当に二、三の言葉を話して、通話を切っちまったよ。

 それは俺の中に勝手なルールができた瞬間でもある。すなわち「たけのこ体操、さぼっても問題なし」というルールがな。


 大学生になって、俺は大学が遠いことを理由に、一人暮らしを申し出る。

 親としては実家に引き留めたい様子だった。件のたけのこ体操の監視も兼ねてだろう。

 それを見越している俺は、あえて体操のことには触れず、あくまで理詰めで説得。ついに一人暮らしの権利を勝ち取り、堂々とたけのこ体操をさぼっていった。

 さすがの親も、毎日のように俺の部屋を訪ねることはない。だが「体操しっかりやれよ」といわんばかりのモーニングコールは欠かさない。

 それに対し、ときにおとなしく、ときにうっとおしさをあらわにして、「やってるよ!」と嘘を返していく俺。

 どちらかに偏ると、不自然だと思われかねないからな。テンションの浮き沈みを演技するのには、苦労したよ。



 そうしておろそかにし続けて訪れた、大学一年生の夏。

 友達の車、複数台でキャンプに出掛けた俺は、その日のテント泊で奇妙な体験をした。

 夢かと最初は思った。

 俺の目の前に、一面の明け方の空が広がっている。うっすら東が白んで見えるも、心なしか連なる山々のてっぺんが、昼間に見たものより小さい気がしたんだ。

「おかしいな?」と、足を踏み出したとたん、かすかな痛みを感じるとともに、転がるような金属音がやたらと響き渡り……。


 はっと目覚めたとき、俺は自分の寝ていたテントがはがれているのを見た。

 いや、厳密にはちぎれて外れていたんだ。てっぺんには見事な大穴が開き、先ほども見た明るくなりかけの空が見える。

 だが、外を出てすぐ異変に気付いたよ。

 俺のテントのそばへ停めていた、友達の車二台。その両方が、十メートル以上向こうで横転していたんだ。移動したようなわだちはなく、車体はいずれもあちらこちらに泥をくっつけている。

 それこそ、何か大きいものに蹴飛ばされたかのようなありさまだったのさ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ