表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/216

勝ち取った休暇の過ごし方 1 ~球の展開図~

 ノエルが無理を押し通して?思いがけず休暇を得たわけだが、何をしたらいいのかわからない。


 私は困惑していた。

 生まれてから、この謎設定に適応しようと努力を重ねてきた。

 思いつきのままに識字率向上計画を実行に移した。

 それまで自由に遊ぶということをした覚えがないのだ。

 さて、どうしたものだろうか。

 小説?とかもあまり唆られないし、研究とかを読み込んでたらいつもと変わらない。


 「ここ数日くらい机から離れなよ。」


 という、ノエルの助言もあって、何をしたらいいのか分からなくなっていた。


 だから、その助言をした原因であるノエルの様子を見に行った。


 しかし、彼は書斎でテストの分析をしていた。


 「ノエル?ノエルが言ったんだよね?机から離れろって。お陰で私は何をしたらいいか分からないんだけど、ノエルは机で仕事してていいの?」


 あまりの困惑に思ったことがそのまま口から出てしまった。


 「いや、だって......気づいた頃には勉強していたし、その頃には授業の助手をやってて、そのままズルズルと....結局休暇をもらっても何をしたらいいのか...。」


 「私も同じなんだけど。机につくなって言ったよな?」


 怒ってはいないんだけど、ノエルが言えたことじゃないよね?


 「「はぁぁぁ。」」


 二人してため息をついた。


 「さすがに危機感を感じたよ、姉さん、今日は机から離れて乗り切ろう。僕も努力する。」


 「えぇ、がんばりましょう。」


 私たちは場所を移動した。

 とりあえず、授業をする講堂に場所を移した。あそこにいると勉強や仕事を始めかねない。


 「何をするって、外で??ボール遊びとかかな?ボールあるかな?」


 「そうだなぁ、縫い物とかなのかな。やったことないから分からないけど。」


 「縫い物で、ボールとか作れんかな?」


 「球体、できないことはないんじゃないかな?展開図が想像つかないけれど。」


 「展開図は何となく分かるよ。こんな感じのやつがいっぱい、サイズが分からないけれど。」


 私は黒板に簡単に球の絵と舟形の絵をいくつか書いた。長さとかがどうだったかな。見取り図から考えるに頂点どうしを繋ぐと、球の円周の半分になると思うのだけれど。


 「僕がちょっとやってみるよ。少し粗雑でも内側でなんか、うまいこと調整すれば不恰好でもそれっぽくなると思う。」


 「そうね、誰かに売りつけたりするわけでないから、そこまで気を遣うことないね。」


 ノエルが、型紙?みたいな感じで試作してくれた。

 確かに不恰好ではあったけれど、それなりの形になった。


 「よし、これからちゃんと作るなら改良は必要だけれど、今日のところはこれで十分。問題は、縫ってもらうところだけど。姉さん裁縫できる?」


 「いや。最低限知ってることは無いわけではないんだけど、ぐちゃぐちゃの問題作になるよ?ただでさえ、型紙がアレなのに。時間かかっちゃうし、それで今日が終わるね。」


 「なら、依頼だね。誰だったらできそうかな?姉さんの侍女さんはエマだったね?僕の侍女のララとレアは裁縫できるだろうか?というか、今日は仕事があったはずだが、エマは次の授業でキツいから、なら、レアにしようか?」


 「そうしましょう。」


 レアに頼んで、指示通りにフェルトを縫ってもらい、中に綿をパンパンに詰めて、ボールが完成した。

 型紙も不恰好だったので完成も綺麗ではないが、悪くは無い出来だろう。少なくとも、今日遊ぶ分には。


 私とノエルは庭に出て、ボールを投げて遊んだ。キャッチボールだ。


 「そうだね、前の数に2倍していこうか。私から1!!」


 ポーン。

 ボールが空を飛ぶ。


 「2」


 下から上に投げ上げてなるだけ取りやすく。


 「4」


 近い距離だからそこまでの失敗はないが。

 やはり、安定しない。球体には程遠い上、ずっとボール遊びなんてしてないから。


 「11(**)」


 「うーん、22(**)」


 「44(**)」


 「32(10)なら64(10)。7x9=63(10)で49+14+1だから121(**)。」


 「げ、121(**)なら右から2、4、2で、242(**)」


 「うん、4、11、4、なら514(**)」


 セシルは10進数に変換したりそのまま計算したりしながら答えを求めていく。

 ノエルはそのまま計算をしていく。

 二人の計算は心地よいペースで延々に続いていく。


 「もう、かなり大きくなったね。なら、次は素数な。1とその数しか約数がない数。まずは、2だ。」


 「なら、3」


 また、新しいお題で、どんどんとキャッチボールは続いていく。

 彼らは結局数で遊ぶことになっていた。

 いつもの仕事よりは楽しく、心地よい、頭の回転を楽しんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スピンオフ短篇の紹介

「ラッキー7の世界で」スピンオフ短篇

作品紹介


完結済

すべてはあの桜花のせい

悠という少年の巣立ちの物語。推理SF小説。

連載中

魔女の弟子と劣等学級 -I組生徒の過ごし方-

魔女の弟子が初めて街に降りて人と関わる学園もの。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ