表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
169/216

ランドルト環

 「次、これ分かりますか?」


 「いいえ、分かりません。」


 「では、これは?」


 「上です。」


 久々のこのやりとり、視力検査である。


 ランドルト環を利用して視力検査を行う。


 視力の数値とサイズの因果関係が不明なため、視力を数値で表すことはしないが、概ね、地球のものと同じである。


 しかし、異なることがあるとするならば、基準値である。


 人間にとって見えすぎなくらいでも、他の種族からしたら見えなさすぎ、またその逆もあるのである。


 したがって、基準値は存在しない。


 曰く、


 「快適に過ごせればいいんじゃないですか?」


 と、ある種、真理をついたようなことになっていた。



 「ふむ、セシルさんの視力は日常生活(研究など)に支障がでないところがちょうどいいんですかね?すると…この施設の大広間で快適に講義が受けられること、になるかな。すると、このくらい…。」


 といった塩梅である。


 地球において視力がよかった私は、裸眼で生きてきたから、眼鏡をつくったことはない。憧れてPC眼鏡をつくったこともあるが、大して活躍しなかった。花粉症メガネはなんか視界が狭まってきらいだった。


 学校の視力検査でA(1.0以上)でなかったら病院へ、だったよね?


 「一応、今日の検査は終了です、明日までにはレンズ候補がいくつかあると思うので、それでもう一度検査してもらいます。あとは、眼鏡のフレームなのですが、コンペに出しておけば明日には候補が上がると思います。」


 「コンペですか?」


 「はい、希望などを張り出しておくと、それにそったデザインが募集されて、その中でセシルさんが選んだものが採用されます。選ばれた人にはデザイン料が支払われますよ。デザインにかかわらず、コンペについては常時開催されていますので、見てみるのもいいと思いますよ?」


 「なるほど。それは面白そうですね。」


 プラットホームってことかな?


 「コンペの手続きは私がしますので、希望を教えてもらえますか?」


 「…そうですね。可愛いよりはかっこいいやお洒落方面で。派手ではなく、でも少し面白みがある普段使いできるものですね。管理もしやすいものがいいです。色は紺、茶、黒、あたりの無彩色とかがいいです。あ、でも、木とかの色は歓迎です。」


 「ふむふむ、なるほど。」


 「あと、よかったら、そのコンペに関する部分を見たいのですが…。」


 願い出てみる。


 「気になりますか?でも、すみません。今日は時間がギリギリなので。よかったら明日、行ってみませんか?」


 「ありがとうございます。そうさせてください。質疑応答の時間もなんとかします。」


 「ふふ、批判が殺到しそう…。私、怒られちゃうかしら?」


 「大丈夫でしょう。最終的に、全員の質問に答えるつもりですし。それがここへの留学の対価みたいなものですから。」


 「質問に答えてくれるのは嬉しいけど、そんなに気負わなくていいのよ?違う視点を持った子がいるだけで、こちらの発想も豊かになるのだから。みんな、歓迎してるわ。」


 「そう言ってもらえると、嬉しいですね。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スピンオフ短篇の紹介

「ラッキー7の世界で」スピンオフ短篇

作品紹介


完結済

すべてはあの桜花のせい

悠という少年の巣立ちの物語。推理SF小説。

連載中

魔女の弟子と劣等学級 -I組生徒の過ごし方-

魔女の弟子が初めて街に降りて人と関わる学園もの。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ