表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
156/216

閑話 : オークの集落 ~序章~

 「こんなところにあるのか?」


 「ただ通りかかるだけじゃ入れない。面倒な手順が必要。」


 ブルナン(渾名: ローム)は魔法の学習のために長期滞在するオークの集落を目指していた。


 楓はローム連れて森の中を先導し、決まった道順で結界の迷路を踏破していく。


 「…亜人に会うのは初めてなんだが、なんか、ないのか?文化じゃねぇが、気をつけること。」


 ロームは緊張感を持っていたため、紛らわすためか、楓に話しかけた。


 「…ローム。亜人なら既にここにいる。」


 楓は答えた。


 「……そうだが。なら、特徴とかはねぇのか。」


 オークという言葉すら、ロームは完全に理解していなかった。


 「…猪、という動物に似ている。体は大きく、優しい人たち。魔物や動物と同じだと思って扱ったり、人間に見下されるのが嫌い。魔法が好き。」


 楓がぽつぽつと特徴を羅列していった。


 「魔法の詠唱はその集落で使う言語。無詠唱もあるが、自由度は詠唱した方が高い。共通語は、読んで理解することはできる。自然に関わる魔法なら随一。」


 詠唱に関する特徴も意図せず知ることができた。


 (なら、俺もその言語は必須ってことか。)


 「言語の難易度が高くて、他の集落で育った人はほとんど挫折する。ロームも、仮にできなくても落ち込む必要はない。」


 ロームが言語を学ぼうと意気込んだところで叩き落とされた。


 (だからこそ、できたらとても優位。)


 しかし、ロームの意欲が削がれることはなかった。




 「ついた。」


 しばらくして、楓が、ひとことそう言った。


 そこに広がるのはまとまった集落。


 素朴な1階建ての竪穴式住居だが、その名前にロームが辿り着くことはなかった。

 建物のレベルが低いかというと、実際は細かいところでとても高度な技術が使われていた。


 建物の建築とメンテナンスにはドワーフが関わっていて、自然に馴染むように、との依頼に対して、外装を馴染むように、内装を暮らしやすく、強度を最高レベルに、と見た目からは分からない凄さがそこに存在する。


 「話は通っている。文字を書けば通じる。」


 楓は出迎えたオークの大男に対して、紙に筆でさらさらっと共通語の文字を書き、見せた。


 [お久しぶりです。件の人間を連れてきました。名前はロームです。よろしくお願いします。]


 (俺はブルナン・ジェロームで、ロームではないんだが…。もう、いいや。)


 それに対して、その男は近くに落ちていた枝で、土の上に書いた。


 [ようこそ、歓迎します。慣れない生活でしょうが、快適に過ごせることを祈ります。客人、ロームに対して、指導に一切の手心を加えるつもりはないので、ご承知おきください。]


 男の字は、流れるような字ではないが、実用的で、読みやすく、判別しやすい文字だった。


 [初めまして、ロームです。魔法の知識を得られる機会ができて嬉しいです。指導も本気でいてくれるとなるとより喜ばしい。]


 ロームはこういう時のためにと用意していたノートにペンで文字を書き、相手に見せた。


 [紹介は以上です。私の仕事はここまで。失礼します。]


 ロームがそのノートを見せたと思ったら、楓はそう残して消えるようにして、去っていった。


 これで、ロームが知るものはいなくなり、筆談が成り立つとはいえ、共通語で話せる人はいなくなった。


 ここは完全なアウェー。

 彼はここで、どのような成長を遂げるのか。


 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スピンオフ短篇の紹介

「ラッキー7の世界で」スピンオフ短篇

作品紹介


完結済

すべてはあの桜花のせい

悠という少年の巣立ちの物語。推理SF小説。

連載中

魔女の弟子と劣等学級 -I組生徒の過ごし方-

魔女の弟子が初めて街に降りて人と関わる学園もの。

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ