転生者がいても尚文明が進まなかった理由
英文が多いですが、読まずとも大丈夫です。日本語だけ読んでも大丈夫なように書かれています。
私はある論文を読んだ。
それは、いつも通り、ドワーフの街から送られてきたものの中にあった。
"FOR THE PEOPLE WHO KNOW THE EARTH"
論文の封には(地球を知る者へ)と書かれていた。
それを見て、あぁ、転生者へ向けたものだと理解した。
英語は得意ではないし、現在も発展途上だけれど、これは今すぐにでも読まなければならないような気がして、集中して読んだ。分からない単語も読み飛ばして、単語をメモしながら全体の意味がわかるように。
SDGs IN THIS WORLD (この世界でのSDGs)
SDGs = Sustainable Development Goals (持続可能な開発目標)
SDGs are also known as the Global Goals in the earth, were adopted by the United Nations which is an international organization in the earth in 2015 as a universal call to action to end poverty, protect the planet, and ensure that by 2030 all people enjoy peace and prosperity.
The 17 SDGs are integrated - they recognize that action in one area will affect outcomes in others and that development must balance social, economic, and environmental sustainability.
Countries have committed to prioritizing progress for those who are the furthest behind. The SDGs are designed to end poverty, hunger, AIDS*, and discrimination against women and girls.
*AIDS = acquired immunodeficiency syndrome
AIDS is a disease of the immune system characterized by increased susceptibility to opportunistic infections.
The creativity, know-how, technology, and financial resources from all of society are necessary to achieve the SDGs in every context.
Let's check our SDGs.
1 NO POVERTY
2 ZERO HUNGER
3 GOOD HEALTH AND WELL-BEING
4 QUALITY EDUCATION
5 GENDER EQUALITY
6 CLEAN WATER AND SANITATION
7 AFFORDABLE AND CLEAN ENERGY
8 DECENT WORK AND ECONOMIC GROWTH
9 INDUSTRY, INNOVATION AND INFRASTRUCTURE
10 REDUCED INEQUALITIES
11 SUSTAINABLE CITIES AND COMMUNITIES
12 RESPONSIBLE CONSUMPTION AND PRODUCTION
13 CLIMATE ACTION
14 LIFE BELOW WATER
15 LIFE ON LAND
16 PEACE, JUSTICE AND STRONG
17 PARTNERSHIPS FOR THE GOALS
Of course, this world is different from the earth.
In this world, it is considered that the planet hasn't been damaged yet. And we don't have great technology like the earth. We can't live so comfortably in this world like that on earth. Thus it may not necessary to consider SDGs. It's too early for this world to do it. But, someone will reach that place like the earth. In that place, we must have the same problem.
We have lessons, knowledge, and so on. There are also clean nature and magic power in this world. I'm sure that we can make a new future, not like the earth. You know, the society on the earth is not the best. We were still in trial and error.
Our knowledge is not perfect, not certain. But it can help this world set better. I believe that you hope better future and you act to realize it.
論文は始まり、長く続いた。
ザッと見たところ、SDGsの一つ一つのゴールについて詳しく説明されているように見出しから読み取れた。
この論文の冒頭にはSDGsはどんなものであるかが主に取り上げられていた。
そして注目すべきは17のゴールが羅列された後の文章、これらは地球からの転生者に向けて書かれている手紙のようなものだった。
(当然ながらこの世界は地球とは違う。)
(この世界のこの星はまだダメージを受けていないと考えられる。そして、地球のように素晴らしい技術はない。私たちは地球ほど快適に暮らすことはできない。だから、SDGsについて考える必要はないかもしれない。この世界はこれをするには早計すぎる。しかし、いずれ誰かが地球のようなところにたどり着くだろう。そのとき、同じ問題を抱えるに違いない。)
(私たちには教訓がある、知識がある、そのほかもある。そして、この世界には綺麗な自然や魔力がある。私たちは地球とは違う新しい未来が作れると、私は確信している。あなたも知っての通り、地球の社会はベストじゃない。私たちはまだ試行錯誤の最中にいたのだ。)
(私たちの知識は完璧ではないし、正しいわけでもない。でも、それはこの世界をより良くするための助けになりうる。私はあなたがより良い未来を願うこと、そして、その実現のために動くことを信じている。)
その言葉は真剣にこの世界の未来を憂い、考えたものだった。
論文の後には署名が書かれた紙が何枚も添付され、一人に3つ名前を書いていた。
一つにはこの世界の言葉で名前が、もう一つには地球の母国語で名前が、最後には地球の名前を英語で書かれ、日本語で書かれた名前とこの世界の名前、英語で書かれた名前を読み取るに、この世界の言葉で書かれたもの以外は全て彼らが前世で呼ばれていた名前なのだと理解した。
そのうちの1枚が日本語で、筆で書かれていた。
あぁ、彼が忍者を生み出したんだろうな、と思った。
その人は英語が苦手だったらしい。
皆が署名とともに書き残しているメッセージのようなものには英語で"I agree with you."とだけ拙く書かれ、それ以外は達筆に日本語で思いが綴られていた。
<自分は英語が苦手で恥ずかしい限りだ。一生日本で生きていくと思っていたから、違う世界で生まれ変わって英語を使う機会が来るとは思わなかった。>
うん、それは同意だよ。
一生を日本で生きていく、とか、英語はいいや、とかは思ったことはないが、こちらで英語を使ったことにはとても驚いた。
<英文も読むことができず、供の者に読んでもらった。意味は当然理解し、自分も気をつけたいと思った。古い人間だから横文字は苦手だし、女性差別のような問題もうまく向き合えなかったが、努力していきたいと思う。戦争は当然嫌いだし、食べれないものが出るのは避けたい。少しでも力になれるように努力する。自分にできることから少しずつだ。千里の道も一歩より。まずは教育を身近に拡充させたいと思う。自分にできることは少ないが、役に立てれば本望だ。もう一度、日本語で自分の、自分自身の名前を証明として書けることを、使えることを心から喜ばしく思う。ありがとう。>
彼もまた、寺子屋を後世に残した。それ以外もたくさんのものを残したのだろう。
ジェンダーギャップもそうやって思える人なら変われるんだろうと思った。私だってどこか無意識下で何かを差別しているかもしれないのだ。気をつけねばと思った。
私もそれらに倣って署名をしていく。
I agree with you. I hope this world becomes better.
<私はあなたに賛成します。私はこの世界がより良くなることを望みます。>
I look up to the people who were born in this world and act hard to make a better world by their knowledge from the earth. They didn't use the knowledge and lesson for bad things. Thanks to it, I can see beautiful nature.
<私はこの世界に生まれ、この世界をより良くしようと懸命に動いてきた方々を尊敬します。彼らは知識や教訓を悪用しなかった。そのおかげで、私はこの美しい自然を見ることができます。>
I was born as a noble.
Noble was the thing of the past on the earth.
I was Japanese and I'm not interested in history. so that I don't know well about nobles.
I've heard "noblesse oblige" before on the earth. I'll know the politics and history, then, I want to find my answer.
<私は貴族として生まれました。貴族は地球では過去のもの。私は日本人で、私は歴史に興味がありませんでした。だから、私は貴族についてよく知りません。地球でノブレスオブリージュというのを聞いたことがあります。私は政治や歴史について知り、そして、私なりに答えを出したいと思います。>
私は英語と日本語で交互に文章を書いた。
最後に私は日本語のみでこう綴った。
<私は享年17でした。残念ながら大学にも行くことができず、働いた経験もなく、できることが正直あまりありません。転生者であることも身の回りの人、人間にはどんなに近しくとも言えていません。よって、私は大したことがないのに手柄になってしまうのが正直キツイです。でも、この世界をよくするため、多くの人が動いてくれたことを知った。私もそれに追従したい。同じ地球出身として、恥じぬ自分になりたいと思えた。そのきっかけをくれたこの文章と署名たちに感謝を。そして、今私に親切にしてくれる亜人の皆さんへの信頼の土台を築いてくださった方々に感謝を。私はこの土台を引き継げるように努力することをここに誓います。※あと拙い英語ですみません。間違ってたらごめんなさい。※最後に、前世の名前で署名する機会を与えてくれてありがとうございます。捨てたと思ったのに…どうしようもなく、涙が出てくる。自分でいいんだと思えた。本当にありがとう。感謝してもしきれません。>
最後に名前を綴る。
セシリア・フォン・エマール
七瀬麻琴
MAKOTO NANASE
書きながら手が震えた。
涙が落ちた。
この世界で初めて、自分を肯定してもらえたような気がした。
この論文の目的は意思確認の他にコレがあったのではとふと思った。
やっと、この世界で前へ進める気がした自分のように、他の人も初めて人生のスタートが切れたのかもしれない。
そして、また一つ謎が解けた。
"転生者がたくさんいたのに文明が進まなかった"のではない。
転生者がいたからこそ文明を進めなかったのだ。
心から尊敬と畏怖と、色々な感情がごちゃ混ぜになって、泣き崩れ、礼をした。
ありがとうございました。
この世界を大事にしてくれて。
私の世代にこれを残してくれて。
私はこの日、また一つ決意をした。
SDGsの英文はUN(国連)のサイトを参考にしています。




