表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

43/55

第一話 今宵は酒が進みそうですな


ストックたまったので、予定より早く更新します。


「よく来た、シバ刷屋(すりや)の者たち。(おもて)を上げよ」


 謁見(えっけん)の間には、俺の呼び出しに応じたシバ兄弟と刷師(すりし)のヨコオ、それにサカザキという女絵師が(ひざまず)いていた。壇上の俺の隣にはユキたんと、今回はモモコも並んでいる。


「国王陛下に置かれましては、益々(ますます)もってご健勝のことと、お慶び申し上げます」

「うむ」

「先の市場(いちば)でのご活躍は、こちらにおりますサカザキ・クルミと申します絵師が拝見致しておりました」

「サカザキとやら」

「は、はは、はいっ!」

其方(そなた)の絵を見せてもらった。()の姿も、ここにいる義妹(いもうと)の姿もよく描けていたぞ」

「も、もったいないお言葉! か、かかか、感謝の極みにご、ございます!」


 サカザキは捕らえられた罪人のように、ガタガタと震えている。別に悪いことをしたわけではないのだから、そんなに怯えなくてもいいだろうに。


「ところでシバ刷屋、余の用件は聞いておるか?」

「はい。今後私共の瓦版(かわらばん)をお城にお届けするようにと。代わりに城中を見学させて頂けるとか」

「どうだ、この話は?」

「恐れながら申し上げます」

「うむ」

「王家の広報、ということでございましたら、お断りさせて頂きます」


 タイゾウの思いもかけない返答に、他の三人が真っ青になって彼を(つつ)き始めた。だが、彼はそんなことには全く動じる様子はない。


「ほう?」

「偉大なる我らが(あるじ)、タケダ・イチノジョウ国王陛下、陛下のお陰で、民衆はかつてない平和で幸福な生活(くらし)を享受しております。そのことには(いささ)かの疑念もございませんし、日々感謝をしながら生きております」


 そんなに大袈裟に考えてくれなくてもいいが。


「ですが光あるところには必ず影が宿ります。その影を暴き、民衆に知らしめるのが我々瓦版売りの使命と考えております」

「うむ。そこに反対するつもりは余にもないぞ」

「ありがたきお言葉。されどその影がもし、このお城に射したなら、私共はそれすらも暴かなければなりません。すなわち、(まつりごと)に対する批難ともなり得るのです」


 なるほど、言わんとしていることは分かった。要するに王家となあなあにはなれないということだろう。


「私は虚飾(きょしょく)なき真実を民衆に伝えることを信念としております」

(あい)分かった」


 そこで俺は玉座から立ち上がり、まずユキたんに目を向けた。


「ユキ、お前はどう思う?」

「はい。シバ殿の(げん)が真であれば、私は素晴らしい刷屋だと思います」


 続いてモモコだ。


「モモコはどうだ?」

「私も、ユキ妃殿下と同じ意見です」


 そして再び檀下の四人に視線を戻す。


「嘘偽りのない事実ならば、政への批難も領民の声と受け止めよう。余が何よりも願うのは領民の幸せである」

「陛下……!」

「余が求めるのは、其方らシバ刷屋の瓦版だ。我ら王族に媚びへつらう必要もない。検閲もするつもりはない」


「ありがたきお言葉。私のような一介の瓦版刷りの声にまで耳を傾けて下さるとは、やはり我らは最高の主を頂いたものと感謝せねばなりますまい」

「では今後、瓦版を届けてもらえる、ということでよいのだな?」

「はい! もちろんでございます。それで、何部お届けすればよろしいでしょう?」


「そうだな。余の分と、其方らには悪いが城の食堂で皆が回し読み出来るように、十部ほど届けてもらえるか。無論、代金は支払う。それらの者が読む分も合わせて、百部分ではどうか?」

「十部お届けして百部分のお代を……」

「足りぬか?」

「い、いえ、滅相(めっそう)もございません。本来ならばお届けする十部分のみで、と言いたいところなのですが、陛下の(おぼ)し召しとして、ありがたく頂戴させて頂きます」


 檀下の四人は、そこで改めて俺に深く頭を下げた。


「時に陛下、陛下にお聞きしたいことがございます」

「何だ?」

何故(なにゆえ)私共に、そのようなお許しを頂けるのでしょう?」

「それか」


 彼らが疑問に思うのも無理はないだろう。何かの功を成した貴族ならいざ知らず、ただの平民の瓦版刷りが国王に謁見を許されたのだ。しかもそれは彼らが願ったことではなく、国王自らの呼び出しによるものである。


「其方らに一つだけ取材してほしいところがあってな」

「取材、でございますか?」

「うむ」


 そこで俺は城の敷地内にある孤児院のことを話した。


「なるほど、それはぜひご協力させて頂きましょう!」

「そうか! ではそのために割かれる紙や墨などの経費は王国で負担しよう」

「何を仰せでございます。これこそ、我ら刷屋がやるべき使命。子供の幸せを願うは我らとて同じにございます。ここはどうかこの、シバ刷屋にお任せ下さい!」


 今回の謁見は期待以上の成果があったと思う。その後彼らは衛兵の案内で城内を見て回り、孤児院の取材も終わらせて帰っていった。次の瓦版が楽しみである。


「陛下、今宵は酒が進みそうですな」

「料理長のクリヤマに命じて、子供たちと、孤児院の職員にも美味い物を出してやれ」

「御意」


 その夜、孤児院の方では、ちょっとした宴会のような騒ぎになっていた。


次回、第二話『見殺しセイイチロウ』

10/26(土)更新予定です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ブクマ、評価頂けたら嬉しいです★
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ