表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろず屋-その日常-  作者: 幹藤 あさ
543/1310

るーぷ

むつと颯介が一緒に出社すると、すでに鍵は空いており、3つずつ並び向かい合わせになっているデスクには1人の青年と、1つだけ独立したデスクに無精髭の男が座っていた。


「おはよーございまー」


「おはようございます」


2人が入っていくと、青年がぱっと笑みを浮かべた。むつと颯介の勤めている会社、よろず屋のアルバイトの谷代祐斗だ。


「おはようございます」


「おはよーさん」


1つだけ独立したデスクに座っていた男、よろず屋の社長である山上聖は少し適当な感じの挨拶をした。


「むつさん、これ朝出してきた郵便物です」


「ん、ありがとう。祐斗はもう冬休み?」


「まだですよ。今日は試験ないので」


颯介と祐斗が座っている席の後ろにある、ホワイトボードを眺めたむつは、そっかと頷いた。鞄を置いて、マフラーとコートの脱ぐと、むつはキッチンに向かっていった。


「祐斗と社長は?いれ直す?」


「頼む」


狭い簡易キッチンに入り、まだ湯気の出ている電気ポットに水を足してスイッチを入れた。湯が沸くのを待っている間に、むつは脱いだコートとマフラーを持って奥の倉庫兼ロッカーに入っていった。


アルバイトを含めて、4人しかいない弱小会社ではあるが、むつはきちんとシャツを着ている。だからといって、スーツという感じではなくシャツに動きやすいチノパン、ジャケットにブーティという出で立ちだった。一緒に出社した颯介も、チノパンにスニーカーとラフだった。それもそのはず。むつたちの仕事は、人を相手にするのではなく妖や霊などという、人の理からは少し外れた物たちなのだ。いつ、どんな状況になるか分からず、常に動きやすい服装を心掛けている。だが、そんなに緊急の仕事が入るわけでもなく、のんびりとした職場だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ