表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

さようなら、爺っちゃん!!

それは、お約束のような話だ。




かんたんに言おう、テンプレだ!

ちなみに昨日の夕食は、天ぷらだ。



 深夜、コンビニで買い物をした帰り、軽トラにはねられた……。


笑うな!

「軽トラでも人は殺せるものなのだ」と半ば感心しながら俺は息を引き取った。

せめて、火野の2トンが良かった…と思いながら…。


 そうして、Narrow読者のお約束の通り、俺は転生を果たした。

Narrow信者でよかったぁ~俺は心からそう思った。


残念ながら女神様は、いなかった…Orz。



めんどくさい描写は、さくっと飛ばそう。


俺は、『斎藤竜興』だ~っ!


え、知らない?

誰それ?

ふふふ、良いだろう、と・く・べ・つに教えてやる。


俺は、かの有名な『美濃のマムシ』こと、斎藤道三の孫である。


竹中半兵衛に、居城.稲葉山城をたった16人で奪われ……

織田信長に稲葉山城を攻められ、あっさり負けた『美濃の人』と云えば、お判りだろう。


「だ~っ、キャンセルだ~!」

神様、俺が悪かった、せめてチェンジしてくれ~ぃ。


~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~


まあ、生まれ変わってしまったものは仕方がない。

俺は、世間の世知辛さを知る、諦めのいい男なのだ。

とりあえず、父上と母上そして、お爺ちゃんに愛想良く接しよう。


とはいえ、俺に歴史を変える力など無い。



天文17年(1548年)


『美濃と尾張の間で政略結婚(濃姫と信長)が交わされた』


俺、斎藤(喜太郞)竜興は、天文17年(1548年)生まれ……あれっ?

その年に生まれたんだ~、どうにもならん!

俺と信長との年の差は14才。

この差は、とてつもなくでかいのだ。


~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~



天文22年(1553年)


祖父.斎藤道三は、『正徳寺』というお寺で織田信長と会見をしました。


茶目っ気を出したお爺ちゃんが、信長を覗きに出掛けます。

ボクも、さり気なく付いて行きました。

(これはチャンスです。)


道中、とんでもない格好でやってきた信長でした。

まるで、不良です。

お祖父さんは、随伴の兵の装備には感心しましたが、信長の格好には呆れていました。

お祖父さん自身変わり者のクセに、意外とお堅いです。


お寺に戻り、正装をやめ軽装にしょうとしたお祖父様に……。


「お爺ちゃん!相手に合わせて『みすぼらしい格好』をするのは恥ずかしいよ~」と

指摘してあげました。


信長は、会見の席では一転して正装して現れます。

でも、お爺ちゃんもそれ以上に立派な正装でした。

小僧の付け焼き刃な正装とは、風格がまるで違います。


おかげでお爺ちゃんは、信長の『くだらないイタズラ』に引っかかることなく普通に会見が終りました。

会見の主導権を握れなかった信長は、娘婿として格下のままです。

つつがなく会見が終わったようです。


信長は、肩を落としすごすご帰って行きました。

変な格好でやってきただけに、余計に格好が悪いです。

ボクは、『お爺ちゃんかっこいい!』と無邪気に祖父に抱きつきました。


それが、ボクの精一杯のチートでした。


とりあえず、お爺ちゃんにお願いして、

明智十兵衛光秀を近習に、竹中半兵衛を小姓にいただいた。

二人ともお祖父さんの秘蔵っ子だ。


~ ・ ~ ・ ~ ・ ~ ・ ~


1556年

『長良川の戦い』


道三(じっちゃん)が死んだ。

俺は、まだ8才だった。


叔父上達の死に続き、またもや力およばずである。


ただ、『美濃国は喜太郎(竜興)に譲る』と、お祖父様は俺にご遺言をくださった。

信長では無く、俺にである。


『美濃国譲り状』ゲットだぜい!


国人衆は、親子げんかに巻き込まれただけとして、父に許していただいた。

変な遺恨が残るのは御免である。


その代わりに、『美濃国譲り状』は、親父に渡しました。


ボクまだ子供だし、当然父上が美濃を支配するべきじゃん。

というわけで、美濃一国と引き替えに、お祖父様方に付いた国人を守りました。


俺の、家中での評判は大層よくなったようです。


「喜太郎様は、とんでも無く聡明な方だ」と褒められたので……。


「だって、父上の子ですから」と答えておいた。


まあ、賞賛は嬉しいが、過剰な評価は御免だ。


まだ子供の俺に対して、やたらに阿諛追従してくる輩もいる。

こういう馬鹿、(評判の悪い斎藤飛騨守)は無視しながら排除しておこう。

俺だって、父上に疎まれたくはないのだ、まだ8才だぞ、どないせいちゅうねん!


とりあえずは修行だな、「じゅうべえ~、はんべえ~!!」


こうして、おれの転生チートが始まった!



まさに、お約束で物語は展開いたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ