表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
おとぎばなし ― ここまで ―  作者: ぽすしち
大臣たち

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

103/146

※※ 南



  ※※




  『 どうする?ルイシク 』

 

 地図の中からワニのあせった声がした。



 《常世のくに》とつながってしまった海からでてくる妖物の大きさも『力』も、少し前とは比べ物にならないほどに突然かわり、海は荒れ、島に住む民たちは、どこにも逃げられない。


 ほんとうならば、それぞれの島にある海とつながった神聖な井戸と井戸を《術》でつなぐことができるはずが、《常世のくに》のせいで海がゆらぎ水はにごり、地神さまの力もかりることができない。

 それぞれの島には海からはいあがった妖物たちがはいりこんでしまったが、いまのところは勇敢な男たちとワニの兵たちだけで、追いはらえているが、妖物の『力』がだんだんと強くなっているのを、ワニは心配している。



『 おれが仕立てた兵たちがむこうに喰われて、力が増してるようだ 』


「ううむ・・・そうきたか・・・」

 《神官》などがつかう《術》の《禁術》の類で、そういうものがあるとは聞いていた。

 ひとの《術》を喰らい、『力』を増す。


 それに、たしかに、ケイテキの中身は《神官》だったときがあるらしい。



「 ―― こまったな。この荒れ方ではニグイたちも船では出られないし、どの島もおなじような状態になってしまっているし、ともかく、先に島民たちを助けないと、みんなこわいだろう」


 そのとき、チチチ、とはいりこんだ小鳥がテーブルの上におり、くわえていた小さなさじを置いた。


「ん?きみはコウセンさまの小鳥かな?」

 ルイシクがきくと、小鳥はとびたち、地図のよこにおいた匙がたちあがった。

 役神にしては手足もなく、サジそのもののかたちをしているそれがしゃべりだす。



 『 ぼくは弐の宮の大臣をしているヒョウセツといいます 』



「え!?あの、ヒョウセツさまでいらっしゃるのですか?」

 人間とかかわるのが苦手だときく、いまだに会ったことはない大臣だが、前に領土内でひどい疫病がひろまったときに、すぐに薬をつくってくれた。

 それの礼を口にするまえに、はねた匙は地図の一か所に立った。



『 ここの砂浜をほって、急ごしらえの《井戸》をつくってください。砂を通してしみでた海水がたまるでしょうから、それを《井戸》として地神の力をかりてみましょう。 ほかの島も、ゆがみがすくない砂浜に同じような《井戸》をつくってつなげばいい。地神の力が届かないようなら、ジュフク殿が術札をくださる 』



「なんと、高山も助けてくださると?」



『 《井戸》ができたら、ぼくも薬をもってそちらへゆきます。けが人を一か所にあつめておいてください 』



「はい!すぐに、すぐに!おい!ワニ!きいたとおりだ、すぐに島にいる兵たちに井戸をつくらせろ!ニグイ!ニグイどこだ?ああ、わたしが海を見にいかせたんだっけ」


 このときのルイシク将軍は、今まで生きてきたなかで、いちばん早く走ることができたという。






 ※※







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ