表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/19

12

 サイモンは父宰相の補佐官となりまずは新国王になる王太子への再教育などを試みたが早々に諦めた。


 補佐官の傍ら、公爵領の南側が未開拓地だったので積極的に領地を広げていった。

 国王が逝去し、新国王が就任すると新国王は当然のように働かない。前国王が長患いだったため、役人たちも国民も国王が働かないことに不便を感じていなかった。だが、前国王は散財しないが、新国王は散財する。父宰相はそれを散々止めに入りとうとう心労で倒れた。サイモンは父母を領地へ療養に送り父親に領地経営を頼むと自分は宰相を引き継いだ。


 未開拓地の開拓を進め領地が広がったことを理由に、貴族の領地転換を大々的に行った。自分がこの数年間見てきた人選と、妻ケルバに聞いていた人物とを鑑みて配置を決める。王家の領地とサイモンが開拓した領地を割譲したので多くの貴族が増領地となったため、領地転換に対して不平不満は少なかった。


 こうして、東部にシュケーナ公爵家に加担するだろうと思われる貴族を多く配置した。


 天災で東部のほとんどの貴族が被害を受けたことは本当であるが、元々サイモンが選んだ真面目な領主たちであるので、備蓄をしていたため被害は最小限であった。それでも復興には金がかかる。独立を考えていたサイモンは国庫に頼らずシュケーナ公爵家から支援した。


 とはいえ膿がないわけではなく、この天災で汚職や使い込みが判明した貴族もおり、サイモンとルワン公爵はそれらを粛清したため、東部は尚更よい環境となった。


 建前上、国王に国庫からの支援要請はした。その書類に国王が何も読まずにサインした時点でサイモンの腹は国王を排除すると決定的に決まった。呆れるほどの人任せである。


 キオタス侯爵領は中央部であったが東部寄りで天災被害を受けている。キオタス侯爵夫人はその復興のために家を空けていたのだった。


 着実に東部地区独立の手筈は整っていく。シュケーナ公爵領とルワン公爵領は東部と中央部の堺にあり、通行税という建前で境界線となる低い塀を築いていった。と、同時にルワン公爵領にほど近いシュケーナ公爵領地に、大きな領都を築く。

 東部地区の貴族たちはシュケーナ公爵領の領都に屋敷を構えた。


 ボンディッド王国への書類上シュケーナ公爵家へ領地を金銭譲渡したことになっているが、実際は領主たちはそのまま領の管理をしている。


 学園に通う子供を持たない貴族たちは卒業式の前日に王都を離れシュケーナ公爵領都の屋敷に移った。


 サイモンが国王と話している間に消えた者たちは国王の手が伸びる前にシュケーナ公爵領都へと旅立ったのだった。


 翌日には『仮シュケーナ公国』が誕生した。シュケーナ家当主は大公となり、他の貴族たちはボンディッド王国の時と同じ爵位を名乗った。彼らが平民になったのはほんの二日だけである。


 と、こんなことは平民たちには預かり知らぬことで、平民たちはこれまでの変わらぬ平穏な日々を過ごしていった。シュケーナ大公爵領やルワン公爵領からボンディッド王国へ行くことが少し不便になっただけ。


 そう、たったそれだけのこと。


 数ヶ月後、税金が緩和されたり設備が改修されたり仕事道具が支給されたりと生活が充実していき、平民たちは自分たちの国が変わったことを実感した。そしてその頃、噂によって国名が変わったことが広まった。

 本当は数ヶ月前に掲示板に公布されていたのだが、掲示板を読める平民はほぼいないので読みに行く者は誰もいないのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 加害者側の関係者でキオタス侯爵夫人だけはなんだかお気の毒に思いました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ