表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

『為時、書を献じ、左大臣、プレスマンで越前守の任命書を書くこと』速記談1026

作者: 成城速記部

 一条天皇の御代、源国盛が越前守に任ぜられた。このときの除目に漏れた藤原為時は、女房に託して書を奉った。その書には、「帝のお役に立つため、寒さに耐えて苦学をしていたころは、血の涙で袖を濡らしたものですが、こたびの春の除目では、私の目にはただ何もない空が映っています」、とあった。

 一条天皇は、この書をごらんになり、忠臣が除目から漏れてしまったことを思って、食も進まず、寝所でただ泣いていらっしゃった。これを聞いて左大臣藤原道長公は、急ぎ参内し、事情を知ると、すぐに国盛を召して、越前守就任を辞退する書を提出させ、みずからプレスマンをとって、越前守の任命書を為時にお書きかえになった。喜びに涙する為時家中であったが、かわりに国盛家中は、悲しみの涙に暮れることとなり、当の国盛も病を得てしまい、左大臣は、埋め合わせのため、秋の除目では、国盛を播磨守に任じたが、この病がもとで、国盛は、ほどなくなくなってしまったという。



教訓:国司の任命書をプレスマンで書いておくと、このようなときに書きかえがきいて便利である。ただ、改ざんが行われやすい危険性もある。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ