表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

甘いミッキーマウス

作者: まんじゅ

小説の都合上、ひらがなが多くなっています。

読みにくいと思いますがご了承ください。

 優子ちゃんは「うつびょう」なのだとママはいっていた。一日じゅうへやにこもっていたり、たまにひとりで泣いたりしているのはそのせいだと。でもほかの人にいうとへんにおもわれるから、ぜったいにいってはダメよとママはいった。

 たしかにへんなのかもしれない。優子ちゃんはもうおとななのに、ひとりで泣いてしまうのだから。おとなはふつう、泣かないでしょう?

 でもわたしは優子ちゃんがすきだ。明るくてやさしくて、ミッキーマウスのかたちにホットケーキをやくのがじょうずな優子ちゃんが大すきだ。

 優子ちゃんはけっこんすることがきまっていた。あいては大学生のときからずっとつきあっていた男の人で、とてもやさしいひとなのだと優子ちゃんはいっていた。

 けっこんのじゅんびをする優子ちゃんはまるで夏のひまわりのようにきらきらかがやいていて、そんな優子ちゃんをみているとわたしもしあわせなきもちになった。

 でも優子ちゃんはけっこんしなかった。けっこんするはずだった男の人が、ちがう女の人とどこかへいってしまったのだ。こういうことを「かけおち」というのだと、おにいちゃんの透くんはいっていた。

 優子ちゃんはずっと泣いていた。すきな人が「かけおち」したとしって、あさもひるもよるも泣いていた。わたしはそんな優子ちゃんをみて泣いた。そして優子ちゃんをおいて「かけおち」した男の人のことをおもうと、むねのあたりがムカムカした。優子ちゃんを泣かせるなんて、ゆるせない。

 それから優子ちゃんはおかしくなってしまった。いつも明るかった優子ちゃんがぜんぜんわらわなくなった。いつも元気がなさそうで、かなしいかおをしていた。「うつびょう」になったのだ。

 「うつびょう」になってから優子ちゃんは会社にいかなくなって、ずっと家にいるようになった。わたしは優子ちゃんが泣いているときはかなしいけれど、大すきな優子ちゃんがずっと家にいてくれてうれしかった。ママもうれしそうだった。だってふつうはたんじょう日とクリスマスにしか買ってこないケーキを、よく買ってきて優子ちゃんとたべるようになったから。ケーキをたべるのはとくべつな日だけなのだ。

 でもある日じけんがおきた。夜ごはんをたべおわったあと、ママが大きなこえをあげて優子ちゃんのへやから出てきた。ママはこわいかおをしながらでんわした。しばらくすると家のまえにきゅうきゅうしゃがとまって、白いふくをきたおじさんたちが家のなかにはいってきた。わたしはおどろいて透くんのうしろにかくれていたけれど、おじさんたちは優子ちゃんをかついで出ていった。優子ちゃんはねむっているようにみえた。かおがとても白かった。

 あとで透くんからきいたのだけど、優子ちゃんはあのとき「じさつ」をしようとしたらしい。ねむくなるくすりをたくさんのんで、しのうとしたという。

「『じさつ』ってなに?」

 わたしは透くんにきいた。

「自分で死ぬこと」

 透くんはいった。

「『しぬ』ってどういうこと?」

 わたしはまた透くんにきいた。

「死ぬって、いなくなっちゃうこと。もう誰にも会えなくなっちゃうこと」

 透くんはすこしかなしそうなかおをした。

 「しぬ」はいなくなっちゃうこと。わたしは優子ちゃんがいなくなることをそうぞうした。ママやパパや透くんがいなくなることをそうぞうした。そうしたらすごくかなしくなって、なみだがポロポロでた。わたしはすごくかなしくて、その夜はママのふとんにもぐりこんでママといっしょにねた。ママといっしょにねるのはようちえんのときいらいだった。

 わたしは優子ちゃんが元気そうな日に、なんで「じさつ」したのか優子ちゃんにきいた。

 優子ちゃんはすごくおどろいたかおをしていた。クリクリの大きな目が、もっと大きくなった。

 優子ちゃんは「そうねえ」といって紅茶をのんだ。紅茶のあまいにおいがした。

「もうどうでもよくなっちゃったの」

 優子ちゃんはわらいながらいった。

「また『じさつ』するの?」

 わたしは優子ちゃんがいなくなっちゃうことをそうぞうしながらきいた。そうしたらやっぱりかなしくて、またポロポロと泣いてしまった。

「優子ちゃんがいなくなっちゃたら、やだよう」

 わたしはえんえん泣いた。泣くともっとかなしくなって、また泣いた。

 優子ちゃんはすごくおどろいていた。わたしのあたまをやさしくなでていたけれど、気がつくと優子ちゃんも泣いていた。

「そうね、麻衣子ちゃんが泣いちゃうものね。ごめんね、もう死なないわ。ごめんね」

 優子ちゃんとわたしはふたりでえんえん泣いた。目がいたくなるくらい、はながいたくなるくらい泣いた。ずっとずっと泣いた。

 なみだがでなくなると、優子ちゃんはホットプレートをとりだしてホットケーキをやいてくれた。大きなホットケーキに小さなホットケーキをふたつくっつけて、ミッキーマウスのかたちにしてくれた。

 わたしは優子ちゃんがやいてくれたミッキーマウスのホットケーキを、はちみつをいっぱいかけてたべた。ミッキーマウスのホットケーキはとてもあまくてあたたかくて、わたしはすごくしあわせなきもちになった。

 優子ちゃんもミッキーマウスのホットケーキをたべた。ふたりでなんまいもなんまいもたべた。ホットケーキがなくなるとホットミルクをのんだ。優子ちゃんはやさしくほほえんでいた。「うつびょう」になるまえの優子ちゃんみたいにきらきらかがやいていた。

「またミッキーマウスのホットケーキやいてくれる?」

 わたしは優子ちゃんにきいた。優子ちゃんはにっこりほほえんで、

「いいわよ」

 といった。わたしはすごくうれしくて、ミッキーマウスのようににっこりわらった。

主人公の幼さをだすためにひらがなを多用するという方法を取りました。

これも小説を書く上での試行錯誤のひとつです。感想・批評をよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 良かったと思います。 心が温かくなりました。
[一言] 子供の目線で書かれていることがとても変わっていて良かったです。まだ鬱についてよく知らない子供の素直な気持ちが伝わりました。
[一言] どうも、読ませてもらいました まず一つ、 >ミッキーマウス とあるんですけど、出来ればこういう「固有名詞」は使わない方が良いと思います。 そして、 >ママといっしょにねるのはようちえんのとき…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ