表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/22

ファイアードレイク討伐

 ランダムに迷宮内の地形が変わる難攻不落のダンジョン攻略に成功した成果が評価され、マヤは知名度をあげ『Cランク』冒険者へ昇格した。


 通常、一つのクエスト攻略で一ランクあがるなんていう話は聞いたことがない。

しかし、今回は帝都に近く数多の挑戦者がいるにも関わらず攻略できていなかったダンジョンの攻略だ。

そのため、あっという間に帝都内へ情報が拡散して知名度向上に寄与したようだ。もちろん、マヤだけでなくパーティメンバーについても同様だ。アレンが Bランクへ、他のメンバーも Cランクへ昇格した。


 ちなみに、知名度ランクは F~S の 7段階だが人数比は正規分布ではない。

一段階変わるとおよそ一桁人数比が変わるピラミッド型の分布になっている。


 知名度のパラメータだが、この世界の住人であれば冒険者に限らず誰でも持っているものだ。そして、世の中に貢献するなど評価されることでランクが向上する。


 おおよそのイメージだが、仮に Fランクが 1000万人いるとすると、Eランクが 100万人、Dランクが 10万人、Cランクまでくると 1万人といった印象だ。

そう考えると、Cランクまで辿りつけば一流冒険者の末端で、他の冒険者から注目され指名依頼も入るくらいの知名度と言えるだろう。


 しかし、上位ランクになったからといって安泰ではない。成果が続かなければ降格もあり、知名度に応じて高難易度のクエスト依頼が増え失敗することが増える。

場合によっては、無謀な冒険で体に障害が残り冒険を続けられなくなることだってあり得る。引き続き気を引き締め精進しなけれなならないだろう。


 今日はダンジョン攻略の祝勝会を兼ねて、アレン達パーティメンバーで高級酒場に集まり今後について話し合うこととなった。


「本当に、マヤが加入してからの躍進はすさまじいな。その気があるなら正式パーティメンバーとして迎えるぞ?」


「一時加入って話やったけど、このままワイらと一緒に冒険をせえへんか?」


「それがいいわ。ここまで有名になれば、帝都生活で困ることはないわよ!」


 この世界に来ていろいろやらかしたこともあったが、最近マヤはパーティを組んでのクエスト遂行が楽しく感じられるようになってきた。

アレン達は、ほとんど知名度のなかったマヤを見下すことなく受け入れてくれて、表裏のなく付き合いやすいメンバーだと思う。

メンバー構成的にもお互いの長所、短所を補いつつバランスの取れたパーティだ。


 このままアレン達と冒険を続けるのも悪くないと思うが、アレン達と約束したのは『()()()()()()』という約束だ。

魔王ははるか西の『グレートクレパス』の先にいるはずだ。残念ながらアレン達は魔王討伐を目指しているパーティではない。

このまま帝都で一生を終える覚悟であれば悪い選択ではないが、初心一徹、魔王を倒して元の世界に戻るのをあきらめたくはない。


 そして、元の世界に戻るのであれば若いうち…つまり、あと1年半以内に魔王討伐をしなければならないと考えている。時間的にはそろそろアレン達のパーティを抜け、活動拠点を西に移す時期なのかもしれない。


「私なんかを誘ってくれて本当にありがとう。でも、魔王討伐を諦めるつもりはないの。そろそろ魔王討伐のため西へ向かおうと考えているわ。そうね。最後に記念として一つ大きなクエスト挑戦なんてどうかしら?」


「なるほど…な。元々の約束だから仕方ないか。それじゃ、Bランクパーティに相応しい討伐依頼に挑戦しようぜ!」


 アレン達はこのまま帝都に残り冒険を続け、マヤは魔王討伐のため西を目指すことに決まったようだ。その前の最後のクエストとして、昇格した知名度にふさわしい討伐依頼を受けようということで方針が決まった。


「本当にありがとう。今回受けるクエストは私が選んでいいのかしら?」


「もちろんだ。明日にでも冒険者ギルドに行って決めようぜ。さて、今日は遠慮はなしだ。飲み明かすぞ!」


「はいはい。今日はしんみりとした話は禁止!マヤ、西に向かった後でも帝都に戻ってくる時には遠慮せず声をかけてね!」


 こうして、貴重な平和な一日が過ぎていった。


――――


 アレン達一行は翌日、前日の約束通り冒険者ギルドを訪れる。

そして、Bランクの依頼を中心にリストアップを開始する。

マヤは『重要NPCリスト』を眺め名前が含まれるものを探すと…あったあった。


ファイアードレイク(火竜)討伐か、悪くないわね。これでどうかしら?」


 ファイアードレイクだが、帝都から北西の方角にあるロングフィールド山岳の火山帯に住みついていて討伐依頼が出ている。この討伐クエストを受けるのが都合よさそうだ。


 ファイアードレイクは強靭な鱗に覆われた体に炎をまとい、口や鼻からブレスを吐くと竜種らしい。翼も持つが、空中を長距離移動できるものではないようだ。

そのため、生息域近隣では大きな被害がでているが、今のところ帝都まで被害が及ぶような事態にはなっていない。


 もし帝都に被害がでるような状況だった場合、大掛かりな討伐部隊が編成され双方ともに大被害を覚悟の上でお互いの存亡をかけた死闘をしているだろう。


「そうだな。雑魚討伐よりボス討伐の方が面白そうだ。俺も賛成だ!」


「よっしゃ!ファイアードレイクの討伐クエストを受けましょう。腕が鳴るわね」


――――


 アレン達一行は、ロングフィールド山岳の火山帯近くの洞窟に入る。

そして、ほどなくしてファイアードレイクと対峙する。ファイアードレイクの周りに仲間はいなく、こちらが集団であれば勝てる算段だったが甘く見ていたようだ。


「ちょっと!ファイアードレイクの圧倒的な強さは何なの!

防御魔法や回復魔法が全然間に合わなくて防戦一方じゃない!」


「あかんて、ワイらの攻撃が効いている気がせんで!」


 防火マントの準備などあらかじめ炎への対策はしてきたものの、圧倒的な火力の前にほとんど役に立っていない。アレン達一行は防戦一方な状況が続き、下手に突撃などすればあっという間に活動停止に追い込まれてしまうだろう。


 火力だけでなく強靭な鱗に阻まれ、こちらの攻撃が効いているかどうかも怪しい。持久戦も避けたいところだ。何か弱点はないものか?


 満身創痍になる前の現在ならば撤退することはできるだろう。しかし、ここで引き下がるのは少し悔しい。ファイアードレイクに何か弱点はないかと、マヤはいつも通りの観察力を発揮する。


――――


 そう、マヤは気づいてしまったのだ!


「このファイアードレイク、よく見ると並行して別々の動作は苦手のようね。

前の動作中に別のことをしようとすると、()()()()()()()()()()()()()()()わ」


 ファイアードレイクだが、圧倒的な身体能力を持ち炎や毒を吐き空を飛び体当たり攻撃までできる。しかし、こんな複雑なことを並行して行うためには複数の脳や伝達神経が必要だろう。しかし、竜種にそんなものがあるなんて話は聞いたことがない。きっと、何か制約があるに違いないと推測する。


 おそらく、指示を出す脳、情報を伝える脊椎は一つしかない。しかし、複数のことを同時に行えているのはなぜだろう?

実際には()()()()()()()()なのではないだろうか?


 現在の言葉で言い換えれば、一つのバスを共有して複数の通信をしているようにみせている()()()()()()()()()()なのではないかと推測する。

もっと具体的に言うと、イーサネットで言うところの CSMA/CD 方式で動作していると判断した。つまり、処理の衝突を検知した場合新たな指示は中止され、ランダムな待ち時間を置いてから再指示して疑似的な並行動作を行っているのだ。


 さらに、バスを共有しているということは例えば通信をループさせることでバスを埋めてしまうと、全くと言っていいほど何もできなくなってしまう。


 そこまで推測したところで、マヤは再び考察する。


「ということは、ファイアードレイクの動作指示を()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()ってことかしら?試してみる価値はあるわね」


 マヤは推測を元に、アレン達に指示を出す。


「アレン!このドラゴン、並行して別々の動作ができないみたい」


「なんだと!それは気づかなかった。マヤ、どうすればいい?」


 マヤは、パーティメンバーに指示を出す。


「アレンはファイアードレイクの予備動作を見て、ブレスを溜めている時は尻尾を、尻尾攻撃の時には目を狙って!」


「わかった。威力は低くていいから、動作を邪魔すればいいんだな」


「そうよ。ベンジャミンは、アレンの攻撃タイミングとは少しずらして」


「りょうかい。手数を優先してぼちぼちやったるでー」


「シャルロッテは後方から魔法による支援をお願い。長期戦になるのでペースはゆっくりでお願い!」


「わかったわ。弱めの魔法で少しずつ割り込むようにするわ」


 マヤの予想は的中したようだ。わざとファイアードレイクに複数の動作が衝突するような誘導をすることで、最初の頃よりあからさまに動きが悪くなる。


 並行した動作が苦手だとわかれば、ファイアードレイクにいくら強力な火力や防御力があるといっても対処可能だ。


 アレン達一行はファイアードレイクの行動パターンを掴む。そして、相手の攻撃を食らうことなくファイアードレイクをタコ殴りに成功する。

そうこうすること数時間。時間はかかったがファイアードレイクの息の根を止め、討伐を成功させた。


「キター、これで『火竜殺しのマヤ』と異名を名乗ることができそうね!」


――――

教訓: CSMA/CD 方式を使って通信をする場合、適切にコリジョンドメイン、ブロードキャストドメインを分けて衝突を最小限にする。そして、ループを作らないこと

 書き溜めたストックが切れるため更新間隔が長くなる見込みです。お手数ではございますがご了承ください。

 そして、もう少しで中盤に入りカクヨム版とは少し内容を変えていく予定です。元の作品はコンテスト向けでコンテストのテーマに合わせて引っ張りすぎて自滅した自覚があります。変更案の骨子は考えてありますが、読者様の意見も聞いてみたいところです。もしご希望などがあれば『感想』にいただけると作者の励みになります。どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ