表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/18

第4話 この夫婦とあの事件(でも許す)

「ちょっと!」


 振り向いたら、ハコネが掴まれている。後ろから来た少年に。


「あら、ハンス、おかえりなさい」

「お母さん、この子なに?」

「ちょっと、放しなさいよ!」


 逃れようと暴れてるハコネ。自称妖精だからほとんどの人間には見えないと言っていた。それが、見えないどころか掴まれている。この子は一体……


「ハンス、嫌がってるでしょ、放してあげなさい」

「はい」


 お母さんことイーリスさんにも見えてる様子。自称妖精のほとんどの人間、どこ行った?


「なんで私の事、見えてるのよ。ありえない」


 自称妖精さん、困惑中。


「私の家系は、先祖にエルフもいて、少しその特徴もあるみたいなの。見た目はそうでも無いけど、能力的な方でエルフ寄りの部分もあるのよ」

「見られてるとは気付かなかったわ。この村で私を見えるのはあなた達だけ?」

「どうかしらね。ギードはきっと無理ね。娘のマルレーネは、無理みたいだわ」

「私がどうしたって? あら、お客さん?」


 噂をすれば、なんとか。その娘と思われる少女が、奥の部屋から出てきた。


「サクラです。旅の途中にこの村に立ち寄って、泊めてもらえることになりました」

「私はマルレーネ。よろしく、サクラ」

「年上だから、サクラさん、でしょ」


 お母さんにたしなめられる。サクラの見た目は中学生、マルレーネの見た目は小学生。実際の年齢はサクラちゃん5歳だけど。


「つけなくていいですよ。よろしくね、マルレーネ」




「サクラちゃん、ようこそ」


 ギードさん帰宅。

お昼ご飯の時間らしい。イーリスさんは台所で作業中。一日3食って、話に聞く昔の暮らしと比べて贅沢。やはり裕福なんだろう。

 ギードさんは、長老のところでまだ話があったそうで遅れて来た。テーブルに椅子4つ。ギード、イーリス、マルレーネ、ハンスの4人家族か。私の席がないから、マルレーネが奥の部屋から1つ持って来てくれた。良いお姉ちゃんだ

 さっきから静かにしてるハコネは、ハンスから一番遠いところ、樽に腰かけている。


「いただきます」


 あれ? ここでも「いただきます」なんて習慣があるんだ。少し驚いていると、大昔からそうしていたのだとか。大昔にも日本人が来て広めたのか?


「サクラちゃんは昼からはどうする? 俺は畑仕事、イーリスは狩りに行くが」

「この村を色々見たいです」


 奥さんが狩りで旦那が農作業って、見た目では逆のイメージだ。どうやって狩りをするか、ちょっと興味があるが、まずはこの村の事を知りたい。


「だったら、マルレーネに案内させるか。マルレーネ、出来るか?」

「いいわよ。私がサクラを案内したげる」

「僕はこの子と遊びたい!」

「掴まないでー!」


 いつの間にかハコネの近くにいるハンス。捕まるハコネ。子供のおもちゃと化すハコネ。


「見えないけど、誰かいるのよね」

「ハコネって言います。私の友達です」


 不思議そうに見るマルレーネに、ハコネを紹介する。姉弟でも、ハコネを見る適正は一緒じゃないらしい。




「ごちそうさまでした」


 予想通りのあいさつで昼食が終了。

 食事は、ルアに言われていた通り、味を感じなかった。そもそもサクラに食事が必要なのかも分からないし、サクラが空腹を感じたときに俺が感知できるのかも分からない。これは後で考えよう。


 ギードさんは籠を背負って出て行ったが、イーリスさんは手ぶらだった。弓とか何か持って行くのかと思ったが、どうやって猟をするんだろう。


「じゃあ、サクラ、行きましょう」

「私も行く~」


ハンスのおもちゃにされてるハコネを救出しようかと思ったけど、ハンスが嫌がるのでそのままハンスを連れてきた。一緒に行きたいというハコネの希望は満たしてる。どうも救出して欲しかった様だけど。


 村を案内と行っても、観光する場所があるでもないし、店も一つもない。店は隊商が時々来るときに開かれる以外は、村人の間の交換だけらしい。村は家が20軒くらい。人口は100人ぐらいだろうか。

 子供だけで村から出てはいけないと言われてる。魔物は滅多に表れないが、猪にぶつかられると大人でも危ない。イーリスはイノシシくらいは余裕で仕留められると言うのが、マルレーネの自慢。


 ぐるっと一周して、彼女らの家まで戻って来たところで、家の近くで遊ぼうとなった。


「サクラはエルフよね。エルフ、マリッカお婆ちゃん以外で会ったの初めて」

「そう。お婆ちゃんは元気?」

「200歳くらいだけど、たまに遊びに来るくらいに元気だよ。魔法がすごくて、いつか私もお婆ちゃんみたいになりたいの」


 エルフ、長生きなんだ。てか、200歳も離れてるってことは、お婆ちゃんじゃなくてひいひいひいひい……婆ちゃんとかだろう。


そう言えば、聞きたかった事があった。マルレーネでも知ってるかな。


「イーリスさんが狩りをして、ギードさんが畑仕事するのは、なぜ? 逆はしないの?」

「お父さんは冒険者だったけど、怪我して引退したの。走ったりが辛いから、狩りはお母さんの仕事なの」


 そう言う事が。膝に矢を受けてしまってな、って奴か。あれは本当の意味は違うんだっけ?


「イーリスさんはどうやって狩りをするの」

「お母さん、魔法でババって倒すよ」


 ハンス君、そう言うの好きらしい。男の子はそうなのかな。


「サクラの魔法が見てみたい」

「私も見たことない」


マルレーネに便乗するハコネ。そう言えば、見せてないか。見せられる魔法か。何もない。いや、あれなら。


「はい、水を出しました!」

「「でっかい!」」


 魔法空間から、容器に入った水を取り出した。見せられる唯一の魔法は、空間魔法。体を動かす魔法や、見聞きする魔法は、「それがどうしたの?」になるに決まってるから、やらない。ハンスには受けた。ハコネにも受けた。ハコネの精神年齢はハンス並みと。

 水は、魔法空間で中の人がコップに注ぎ、それを取り出した。だから、ごみバケツサイズ。


「ストレージ魔法ね。お母さんも使えるよ」


 イーリスさんも魔法が使えるのか。狩りは魔法でやるのだろうか。


「今度は私が見せるわね。私も水を出すわ」


 マルレーネも魔法使い? 魔法使いってそんなにありふれてるのか。


「水よ こんこんと湧く泉の如く 出でよ!」


 マルレーネの一歩前に吹き上がる噴水の様な水。水飲み場で適度に蛇口を開けた時の様な勢い。

 これまでに見た魔法には無かった、呪文があった。無詠唱型と詠唱型があるのだろうか。


「僕も」

「ハンスはダメ」

「えー」


 ハンスも魔法使い?  マルレーネからストップが掛かったが。


「ハンスの魔法、コントロール無しに火が出たりするから、お母さんいない所でやるのは禁止なの」


 家は木造、裏には冬で枯葉が多い山だから、火には用心だろう。


「マルレーネ、さっきの水の魔法、私に教えてくれない?」


 知りたい。攻撃魔法では無いけれど、子供にも出来る魔法から入門したい。折角魔法のある世界に居るのだから。


「いいわよ。私がやった様に、やってみて。こんこんと湧く泉の如く水よ出でよ、ウォーター!」

「こんこんと湧く泉の如く水よ出でよ、ウォーター! ヒャッ!?」

「サクラ、なんか、ダメな感じになってるわよ」


 吹き上がる、噴水の様な水。さっきのマルレーネがやった際の何倍もの量。ただし、私の場合は、真下から。貫頭衣一枚で、下から直撃。腰から下の服が吹き上げられた上に、全身ずぶ濡れ。一瞬は完全アウトな状態、今も半透けでアウト。ハコネに言われるまでもなく、色々ダメな感じになってる。

 服が濡れてサクラが感じた「冷たい」という感覚は、俺にも伝わることが分かった。


「着替えはあるかしら。あ、お母さん、サクラ濡れちゃったんだけど、着替えある?」


 着替えを借りる為に、ギード宅に帰って来た。イーリスさんは帰宅済み。狩りやって、捌いて、もう帰って来たのか。相当な手際だ。


「あらあら、乾くまで、私の服を着ましょうか。合うのを見つけましょう。ついていらっしゃい」


 イーリスさんに連れられて、奥の部屋へ。奥の部屋にはタンスがあり、イーリスさんはそこから幾つかの服を取り出す。その中で、普段着っぽいものを選んで借りることにした。


 選ばなかった服をイーリスさんが仕舞うのを見ると、その服の一つに目が止まる。それは、魔法使いのローブ。それは、あの巨人として襲撃された際に、魔法使いの女が着ていたものと同じ。


 あの時、俺は、ロープもろとも男を1人吹っ飛ばして、その後その仇を討とうと挑んで来た魔法使いから逃げ切った。もしかして、この夫婦は……


「あら、ローブがどうかした?」

「いえ。イーリスさんは、魔法使いなんですね」

「そうよ。10年前にギードが怪我をして引退する時に、パーティ解散して旅はやめたけど、今でもこの辺りの討伐の仕事は、時々受けるわよ」

「ギードさん、そんな大怪我だったんですか?」

「昔、巨人討伐の依頼が出てね、大仕事だって頑張ったんだけど、そこでギードがやられて。他は良くなったけど、今でも走るのは無理ね」

「イーリスには感謝してる。あの時巨人を追い掛けて討ち取れば、一流冒険者と呼ばれる様になれてたものを、俺を治療する為にすぐ戻って来た。イーリスに救われた命だ」


 話の最中に、ギードが帰宅して加わった。


 あー、ほぼ繋がってしまった。

 俺が抵抗して、冒険者廃業せざる得ない大怪我したギードさん。その治療の為に俺への追撃を諦めたイーリスさん。

 正当防衛だったとは言え、ちょっと申し訳ない。


「ギードと一流冒険者の肩書き、ギードを取るに決まってるでしょう。ギードを見捨てて一流なんて言われても、嬉しくないわ。それに、追いかけてたとしても、あの巨人に勝てたかも分からないわ」


 やはり、巨人だった事は、ずっと秘密にし続けるしかないな。


「この村に住むことにしたのも、その巨人の件があったからだ。その時の巨人はメナカ川をこちら側に渡ったところで、消息が途絶えた。また現れないか、現れたら対応出来るように、この村に住む事にしたんだ」

「結局、その後10年間、何事もなかったんだけどね」


 あの事件が、この一家が出来るきっかけになったのか。あれがなければ、この人たちは違った人生を歩んだんだろう。


「僕が大きくなったら、お父さんにケガさせた巨人、倒すんだ!」

「私もよ」


 そして弟と姉は、俺の命を取る宣言。




「それじゃあ、乾かしちゃいましょう」


 イーリスさんがサクラが着てた服を持って、家の横の物干しへ。マルレーネとハンスもついて行った。


「あの巨人の事件、ケガで冒険者を廃業になったのは残念だったが、あれがなかったらそのまま冒険者を続けていたし、イーリスとも結ばれなかっただろう。俺やイーリスが命を落としていたってこともあったかもしれん。結果として、良いタイミングだっただろう。だから、もしサクラがあの巨人に会ったなら、伝えておいて欲しい。結果オーライだったって」

「いや、私は、巨人を見たことも、巨人と話したこともありませんよ」

「そうか、もしかしたらと思ったんだけどな。サクラは」

「あなた、ちょっと手伝って」


 何か言いかけたところで、イーリスに呼ばれて行った。何を言いかけたのだろうか。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ