表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/134

親衛隊の態度 1

 心に傷を負った美しい王子と、田舎の女の子の恋物語。

 恋から愛へ変化する―。

 二人の思いは成就するのか、それとも、指先から零れ落ちていってしまうのか……。


 この作品は『命を狙われてばかりの王子と田舎の村娘の危険な恋 ~けっこう命がけの恋の行方~』の設定を見直し、大幅に改変したものです。

 推敲しようとしていましたが、それに収まりませんでした。基本的な部分は同じですが、主人公セリナの設定が変わったため、変更を余儀なくされる箇所がいくつもあります。脇役達の性格や立ち位置もはっきりしたため、変えたい部分があります。

 もっと面白くなることを願って……。      

 

                               星河ほしかわ かたり

 セリナが皿を割った事件から丸一日後。


 毒味役のラオとテルクが毒味兼食事を終えて、片付けをしてフォーリが何か二人に話を始めた(すき)に、若様がセリナに耳打ちしてきた。こしょこしょと若様の息が首筋に吹きかかり、セリナは背中から首筋にかけて鳥肌が立った。嫌ではないのだが、そんなことをされるとドキドキしてしまう。


「ねえ、明日、お出かけしよう。フォーリは疲れているだろうから寝てて(もら)おうと思うんだ。」

「そんな、大丈夫なんですか?」

 聞き返しながら、フォーリにされた注意をセリナは思い出していた。『若様が気になさるだろう』と厳しい声で言われたが、まさしくフォーリの懸念(けねん)通りのことが起きている。


「大丈夫だよ。護衛はヴァドサ隊長達にして貰うから。」

「え、でも……。」

「大丈夫だよ。ヴァドサ隊長も強いんだよ。」

 若様はちらりとフォーリの方を確認してから(ささや)いた。

「ね、じゃ、明日ね。」

 そう言ってセリナの元を離れると、何事もなかったように毒味役のラオとテルクを見送った。二人は若様に対して敬意を払いつつも、どこか弟を見守るような温かな視線を向けている。


「どうした?」

 思わずセリナがその様子を黙って見守っていたため、フォーリに聞かれてどきっとした。

「あ、いえ、何でも……。その、いつも、あの人達、若様に対して王子様のように対応しているから、あ、あの、王子様だから、当然なんだとは思うんですけど、それでも、子供に大人が…その、頭を下げているっていうか、そういう場面って、いつも、不思議だなって思っちゃうので……。すみません、なんか、よく分かんない話で……。」


 フォーリに対して何でありません、ですまないだろうと気づいて話し始めたが、まとまらない話になってしまった。自分でも何を言いたかったのか、よく分からない感じだ。だが、フォーリはセリナ自身が分からなくなった話に対して、見事に返事を返した。


「…あの二人の若様に対する態度は、親衛隊であれば当然のことだと言える。だが、若様に対して刺客が送られ、そのため、護衛を手薄にさせるために親衛隊を買収しようとする動きがある中で、買収されないでいるのは、隊長のヴァドサのおかげだろう。」

「ヴァドサ隊長が来てくれてから、安心して森から街に出てこれるようになったんだよ。」

 二人を見送った若様が嬉しそうに、にこにこしながら口を挟んだ。若様が笑うと辺りが一気に華やぐ。

 あんまり掃除していない部屋の窓を開けると、射し込んできた日光に(ほこり)が輝きながら舞い上がってきらきらして見えるように、そんな感じで若様の周りにきらきらした物があるように感じるのだ。たとえがあまり綺麗ではないが。


「組織というのは上に立つ長によって、いかようにもなる。今の親衛隊がまともなのは、ヴァドサのおかげだ。」

 あれ、とセリナは内心で首を(かし)げる。いつも、押し問答をしているような感じだが、今日のフォーリはやたらとシークを()めているように感じたのだ。

「それに、お前は……お前だけではないが、今まで権威の前でどうあるべきか、という場面に遭遇(そうぐう)したことがないのだから、不思議に感じるのも当然だろう。」

 セリナがすでに忘れていた疑問にまで、フォーリは答えてくれた。


「…そ、そうなんでしょうか。」

「そんなものだろう。こんな所にいれば当然のことだな。」

 なぜか、こんな所と言われたとたん、妙に胸に突き刺さった。いつも、ど田舎だと思っていたはずなのに。リカンナにも出て行った方がいいと言われるほどの田舎で、セリナも出ていくことを考えたことだってあるのに、不思議だった。

(…こんな所……。そうだけどさ。田舎だもん。)

 そもそも、こんなど田舎に若様がいること自体がおかしいのだ。


 セリナはいろいろと片づけながら考えた。お出かけと言っても村を出るわけにはいかないから、その辺の散歩ということになる。それでも、命を狙われているのに実行するのは、勇気があるというか無謀というか。あの狩りの事件の犯人はまだ分かっていないのだ。


 ただ、若様のフォーリを寝かせたいというのは、本当だろう。セリナが余計なことを言ってしまった。しかし、セリナが言った一言でこうも素早く動いてくるのは、若様も前々から思っていたからでは? フォーリは働き過ぎだと。まあ、働いているのはフォーリだけではないが。

 先ほど話題に上がった親衛隊も、(まき)割りや水くみ、場合によっては汚れてもいい服に着替えて肥え汲みだって行っている。便所の掃除は必要だが、誰もがやりたい仕事ではない。てっきり、村人の誰かを呼びつけてするのだとばかり思っていたが、村人が呼びつけられることはなかった。


 物語を楽しんでいただけましたか?

 最後まで読んで頂きましてありがとうございます。


                               星河ほしかわ かたり

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ