表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
一般人の僕は異世界では大活躍!?  作者: Douke
第一章 「チュートリアルかよ!?」
11/44

パート09

「野中……二眇にびょう?」

 ……ああ、こんなポカンとした反応が返ってくるとは思ってたよ。

 これはまぎれも無く僕の本名だ。小説を書いている時に使っているペンネームとか仮名じゃない。

「もしかして、あなたのあだ名の中二病って……」

 その事についても、出来る事なら気付かないで欲しかった。

 僕のそのあだ名は授業中にラノベを読んでいるからだけじゃなく、名前からも来ている。野中の最初の部分を取ってしまえば、呼び方はそのまま中二病へとつながる。

 だから今まで名前出そうとしなかったのに!

「……それでウーゴ、これから僕たちはどこに向かえばいいんだ?」

 無理矢理話題を逸らす為に、僕は肩に乗っているウーゴに話しかけた。

「そうですね。まずはこの世界に慣れて貰う為に、近くにある村に向かいましょう」

 モンスターの次は村かよ。まるでどこかのラノベみたいだな……。あるいはRPGか?

 とはいえ、それ以外にやる事が無いし、あても無く歩き回るよりはいいか。

「ところで、僕が創造させたあの二つの剣は?」

「あ、それなら私が持ってるよ」

 そう言って、斉藤さんはさっき僕が創造で作った二本の剣を取り出した。

 それに僕は、ふと疑問に思った。

「この剣って、僕が気絶したら消えるとかそういうのじゃないんだな」

「この世界で創造された武器は、創造した本人が消したいと思えば消えますよ。けれど、最初に決められた設定は変わる事がありません」

「うわあ……」

 だから、どれだけ鬼畜な設定なんだよこの世界。ってことは、左の真っ白な剣の『所有者が外にいた場合、膜に受けたダメージは所有者にも受ける』って設定は変わる事が無いのかよ。

「ですが武器を消した後、新たな設定を付け加えて再び創造する事は可能です」

「それはありがたい、のか……?」

 まあいつか役に立つかもしれないから、一応覚えておくとするか。

 それにあんまり設定を付け加えすぎると、また空白の設定が勝手につきそうだしな。

「……ねえ」

 ウーゴとこの世界での創造について聞いていたら、斉藤さんがいきなり僕に話しかけてきた。

「野中君って、初めてこの世界に来たんだよね?」

「そ、そりゃそうだよ」

 いかん。女子と話し慣れてないから、どうしてもつっかえつっかえ話しちゃうな。

「なのに、すぐにその武器創り出せたよね? どうして?」

「多分だけど……、よく小説書くときにそういう武器とか考えたりしてたから、かな……?」

「え、野中君って小説書いてるの?」

「しゅ、趣味で書いてるだけだよ」

 多分いま僕、ものすごく顔が赤くなってるな……。それほど、自分について話した事がない。

 というか、趣味で小説を書いてるなんて変人って思われないかな……?

 そう思ってたけど、意外にも斉藤さんの反応は違っていた。

「へーすごいね! でも納得するなー。だからあんなに早く創造することが出来たんだ」

「武器の設定とかは、前に考えてた小説の設定をそのまま創造してみただけだよ」

「それって、どんなお話なの?」

 ……そこ、聞いてきますか。

 いや、話す事は出来るけどさ。うん。

 ただ内容があだ名の通り中二病作品なんだよね……。

 というか誰かに話すだなんてそんな恥ずかしい事、小心者の僕に出来る訳が無いだろうが。

「……僕が書いてる小説なんて、ただの駄作だから」

「そんなの、私が決めるから。いいから話してみてよ」

 結局、僕はみんなが起きるまで斉藤さんの勢いに押されて、自分が書いていた小説について説明する事になってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ