表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/68

駄菓子と頑固少女


「えーと、補充する物はと・・・・」


『カランカラン』


「ん、いらっしゃい!」


「「「こんにちはー!」」」


「何だ、チビ達か・・・」


「何だとは何だよ。おいら達お客だぞ!」


「そうだぁー、お客だぞー!」


「おきゃきゅ、おきゃきゅ」


 やって来たのは、マーサさんの子供達。チビ三兄弟?


「店主の兄ちゃん! お菓子!」


 このガキ大将みたいな男の子は、長男のモル。見た目と違って、とても面倒見のいい子だ。


「店主のお兄ちゃん。お菓子ちょうだい」


 この子は、長女でモルの妹のメル。活発で元気の女の子だ。


「にいしゃん、おかちゅ」


 最後にこの子は、末っ子のミルだ。二人の弟で、小さいので、まだ片言だ。


「はいはい。それで、どれにする?」


「えーとな・・・・俺はコレ!」


 モルが選んだのは、顔くらいの大きさの、少し厚めに作った海老煎餅だ。


「私はコレ!」


 メルが選んだのは、渦巻きのペロペロキャンディー。


「えとーコレ」


 末っ子のミルが選んだのは、甘くサクッと焼きあげた、たまごボーロ。

 

「それじゃあ、小銅貨3枚な」


「「「はーーい」」」


 モルがポケットから小銅貨を3枚取り出して、カウンターに置いた。お金を払うと、それぞれ選んだお菓子を手に取り、食べ始めた。


「やっぱり海老煎うめぇー」


「キャンディー甘ーい」


「もぐもぐもぐもぐ」


「そいつは良かった」


 駄菓子を売り始めたのは、開店当初からだが。あまり認知されてなかった。駄菓子について知られる様になったのは、マーサさんが、初めて子供達と一緒に来たおりの事だ。末っ子のミルが、置いていた駄菓子を食べしまったのだ。マーサさんは顔を真っ青にして、平謝り。しかし、駄菓子の値段を聞いて、キョトンとしていた。こちらの世界、と言うかこのくらいの時代では、お菓子自体がとても高価な物で、一般の人には出回らないらしい。それが、子供の小遣い程度で買えると知って、凄く驚いていた。


 それから、近所の子供達だけでなく、この街に住む沢山の子供がやって来るようになった。しかも、最近は大人が大人買いして行く始末。人気なのは嬉しいが、俺の忙しさに拍車がかかっている。かと言って、駄菓子の販売を辞めたりすれば、暴動になりかねないしな。


 さすがに、大袈裟か。


「なあ、店長の兄ちゃん」


「ん? 何だモル」


「この値段でやっていけるのか? 安くて俺達助かってるけどさ。

このせいで潰れたりしたら、食えなくなっちまうから」


「安心しろ、元は十分に取れてるから」


「そうか。なら良かった。ほら、メルミル、帰るぞ」


「はーい」「ひゃーい」


「じゃあな、店長の兄ちゃん」


「おう、またな」


「バイバーイ」「バイバイ」


 軽く手を振って、チビ達を見送る。「さて、在庫の確認でも」と思った時、『カランカラン』お客がやって来た。


「いらっしゃいませ」


「・・・・・・・・」


「?」


 ドアの前で、仁王立ちにこちらを睨む少女。年は15.6歳くらいで、髪を三つ編みにした少女が、只々、睨んでいた。


「あのー、何か御用でしょうか?」


 声をかけると、少女は店内の商品を、ホコリやチリを探す姑の如く見ていた。手に取っては、元の棚に直し、また手に取っては直す。それを二十回程繰り返すと・・・・。


「あの・・」


「はい・・・・」


 少女が、俺の目の前にやって来たと思ったら。いきなり俺に人差し指をビシッと差して・・・・「あんたがお爺ちゃんを騙したのね!」

と言い放った。


「騙した? 騙した覚えは無いのですが?」


「嘘おっしゃい! お爺ちゃんを騙して、この店を騙し盗ったくせに!」


「このお店を・・・・あぁー! もしかして、サキロさんのお孫さんですか?!」


「そうよ! あなたが騙したお爺ちゃんの孫、リィーサよ!」


「あの、騙して無いですよ」


「いえ、あなたはお爺ちゃんを騙して、お店を騙し盗ったのよ!」


「いえ、譲り受けただけです」


「いーえ! あたは!」


「もういいです」


 何なんだこの子。人の話を、まったく聞きやしない。


「衛兵に突き出してやるわ!」


「おや、どうかしたのかい? あれ? もしかしてリィーサちゃんかい?」


「あっ! もしかしてマーサさん! 久しぶり!」


「久しぶりだねぇー! 元気してたかい? それより、大きな声なんか出して、どうしたんだい? 店の外まで聞こえて来たよ?」


「それは!」


「マーサさんが来てくれて、ちょうどよかった。俺の代わりに説明して下さい。この子、まったく人の話を聞かなくて・・・・」


「何ですって!」


「うん? 一体・・・・」


 マーサさんに間に入ってもらい、サキロさんのお孫さんのリィーサに、俺が騙し盗ってなどいないと、説明をしてもらった。


「・・・・・・・・」


「「・・・・・・・・」」


 マーサの話を聞いて、リィーサは顔を真っ赤にして沈黙した。

 店内は、どうしようもない空気に包まれた。


「ご、ごめんなさい! わ、私勘違いしちゃって!」


「誤解が解けたなら良かったです。と言うか、何で勘違いしたんです?」


「えーと、お爺ちゃんがいきなり来て・・・・あ、あの、私・・隣り街に両親と住んでいて・・父がお爺ちゃんの息子何ですけど。急に訪ねて来て、どうしたのか聞いたら。店はタダで譲ったと言われまして、それでうちにやって来たと。聞けば聞く程、何と言いますか・・・・胡散臭くて・・・・」


「それで、ひとりでここまでやって来たと」


「はい・・・・」


 お爺ちゃんが騙されたと思って、隣り街からくるなんて・・・・。お爺ちゃん思いのいい子だな。でも・・・・。


「リィーサちゃん! ひとりで何て危ないでしょ! キサロさんが譲った相手が、エル君だったから良かったものの。もし、本当に詐欺師とか危ない奴だったら、奴隷商に売られてたかもしれないよ!」


「す、すみません」


「はあ、こんな事になるんじゃないかと思ったから、お店の代金は払うって、キサロさんに言ったんだけどなぁ」


「そ、そうなんですか?!」


「うん」


「私もその時、立ち会ってたから本当だよ。なのにキサロさんときたら、本当に頑固なんだから・・・・」


「あははは、お爺ちゃん断ったんですね」


「命を助けられた事に比べれば、店ぐらい安い物だって言ってね。

まったく、あの頑固じじぃ。決めると首を縦に振らないんだから」


「すいません。お爺ちゃんが・・・・」


 まあ、済んだ事なのでもういいけど。一つ気になるんだが? 


「えーと、リィーサって呼んでも?」


「あっ、はい」


「君、これからどうするんだ?」


「どうとは?」


「もう、夕方だぞ。門も閉まる。それに、いくら近い隣り街とは言え、夜出歩いたりしたら・・・・魔物や盗賊に襲われるぞ」 


「だ、大丈夫です。その辺の宿で泊ま・・・・あれ? サイフが無い? そんな! ちゃんとバックに・・・・」


「あー、こりゃやられたね」


「ですね。最近多いですねスリ」


 どうやら、巷で増えているスリに、サイフをすられたらしい。さて、どうしたものか。


「あっ、マーサさんの家に・・・・」


「無茶言わんでおくれよ。うちは狭いうえに、二世帯で住んでるんだよ? 冷たいようだけど、リィーサちゃんを泊める程の余裕は、うちにはないよ」


「はあ、なら「あの、大丈夫です。その辺の路地で・・・・」


「馬鹿な事言うなよ。拐かしてって、言ってるようなもんだよ。それ? 俺が宿賃だすから、それで・・・・」


「・・・・ダメです! 勘違いして迷惑かけたのに、さらにお金までなんて・・・・絶対に嫌です!」


「はあ・・・・」


 キサロさんに似て、この子も頑固だ。


「あら、だったらこの店に泊めてもらえば?」


「「はいぃぃぃぃぃ?!」」


「ちょ、ちょっとマーサさん! いくら何でもそれは・・・・」


「別にいいじゃないか。取って食う訳じゃないんだからさ」


「ととと、取って食う・・・・」


「ちょっと! マーサさん!」


 リィーサは、顔を真っ赤にしていた。いくら何でも、若い女性に言う事じゃないと思う。真っ赤な顔のリィーサを見て、はっはっはと大声で笑うマーサさん。おばさんパワー全開だ。


「えっと、その・・・わ、私、食べられちゃうんですか?」


「食わねぇーよ! もう、マーサさん!」


「ごめんごめん。リィーサちゃんの反応が面白いからつい」


 まったくもう。それにしても、どうしたもんか。部屋は・・・・余っちゃいるが・・・・さすがになぁー。


「えっと、リィーサ?」


「・・・・はい」


「はあ、仕方ないからうちに泊まりなさい。余ってる部屋があるから。それに、部屋に鍵を直ぐつけるから安心してくれ」


「えと、あの・・・・」


「エル君、大胆だねぇー。私の前で口説くなんてさ」


「もう、マーサさんは黙っていて下さい。と言うか、帰って下さい! 話がややこしくなるので」


「はいよ。お邪魔虫は消えるとするよ」


「「マーサさん!!」」


「逃げろー、あはははっ!」


 はあー。チラッとリィーサの方を見ると、気まずいのかモジモジしていた。それを見て俺も、凄く気まずくなっていく。


「ふう、取り敢えず、中で待っていてくれ。店を閉めるから」


「あ、あの! 手伝います!」


「あ、うん・・・・それじゃあ荷物を運ぶの手伝ってくれるかな?」


「は、はい!」


 ・・・・・・・。


「あの、こっちですが?」


「えっと・・・・その左の方に置いて」


「はい」

 

 ・・・・何だろ、悪くないな。お店が華やかになっと言うか、むさ苦しさが消えたと言うか。まあ、一晩だけだし。明日には帰るだろ。


 俺はこの時、そう軽く考えていた。明日には、隣り街に帰るだろうと。だが、甘く見てはいけなかったのだ。頑固じじいの孫の頑固さを・・・・。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 素朴な疑問だけど爆買いと大人買いって何が違うのだろう。
2022/05/14 11:55 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ