表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

言の葉による死

 この世界には、言葉がった。

 伝えたいと願ったことを、伝える方法があった。


「私と一緒にあの男を殺しに行きましょう」

「殺すなどと言う言葉を安易に使ってはいけません。その言葉は刃になり、自分に牙を剥く言葉ですから」

「先生、私は黙っていられないのです。あの男は先生を侮辱し、あまつさえ先生の作品(わたし)まで侮辱した。耐えられません、私には」

 

 言葉は刃となり、彼女に牙を剥いた。

 彼女《小説》は死に、そして男は彼女の亡骸(本の残骸)を見つめて呟いた。


「ああ、また言葉が小説を殺してしまった」



 この世界には言葉が在った。 


 彼は言葉を紡ぐ。

 言葉は、力を持つ。

 小説は魂を持つ。


 彼は、小さな小さな小部屋で、一人黙々と言葉を書き連ねていく。

 

 蝶の羽を持つ少女(フェアリーテイル)は、ひらひらとその小部屋を優雅に舞い、生えた樹(ツリーストーリー)はこの小部屋を覆い尽くさんばかりに生い茂る。


 彼の小説には、優しい言葉しか出てこない。

 人を傷つける言葉はどこにもなく、優しく包み込むような安堵感だけが余韻として残る。


 しかし、そうして生まれた彼の小説《子ども》たちは、彼を愛しすぎて彼への侮辱を許せなかった。

 

 結果として小説《子ども》たちは、彼の望まない言葉で自分自身を傷つけて死んでいく。


 彼は書く。彼の小説《子ども》たちはすぐ死んでしまうから。


 どうして、どうして。

 そんなことは望んでいないのに、僕の小説《子ども》たちは死んでいくのだ。


 い言葉だけを羅列し、救われる物語を書いているのに、なぜ彼らは恐ろしい言葉を使い、傷つけようとするのか。

 

 葛藤は言葉を生み、昇華され、また美しい作品が生まれる。

 

 しかし美しい作品たちは、また彼を愛しすぎて死んでしまう。


 どうすれば、彼らは死なない?

 どうすれば、どうすれば。




 人は言葉を紡ぐ。

 その言葉にどんな意味が込められ、そしてどんな魂が宿るのかを識っているから。


 人は葛藤する。

 葛藤しなければ、言葉を生み出せないと識っているから。


 言葉は力を持つ。

 鋭く美しい戒めと、それを解く鍵両方を持って、真っ白な世界へそれを突き立てることを、人がやめられない限り。


 好い言葉だけで綴られた世界は、真逆の性質を内包する。


 彼は本当は識っていたのだ。

 識っていて見ないふりをしていた。

 

 彼は、好い言葉に食い殺されるのだ。

 排除し続けたことは間違なのだと。



 彼は死ぬことにした。 



 彼の四畳ほどの部屋には、()()()()()本の残骸がまるで海の様に散らばっている。

 言葉の海の中で、彼は静かに言葉と一つになっていく。


 穏やかに、緩やかに、言葉の求めるままに――。



 愛しい言葉たちよ、私は君たちを憎悪する。

正の言葉と負の言葉は切り離せない何か。


人は時折物語を使って自傷行為をする気がします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 小説は言葉でガラリと変わってしまうものだと気付いた所です。 [気になる点] 小説を書くプロセスみたいだと思いました。 [一言] 哲学みたいでした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ