表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

近づく心 遠のく距離

 目を覚ますと、まったくなじみのない匂いがした。

(……ここは……?)

 詰所とはどことなく似ているが、壁や天井の色が違う。こちらは、少々目に痛い真っ白だ。

 腕の傷を確かめると、やはり矢がかすめた程度だったらしい。服の上から包帯が巻かれているが、そこに血はにじんでいない。

 ロベリアはゆっくりと体を起こす。とたんに、頭がクラッとして、再び寝転がるはめになってしまった。

「ああ、目が覚めたか。それにしても、ロベリアは無茶が好きだな」

「……ジャックおじさん?」

 ぼんやりとしたまま、ロベリアはつい懐かしい呼び名を口にしてしまう。それを耳にしたジャックは、嬉しそうに微笑んでいる。

「医者が言うには、すぐに倒れる毒ではなく、後から来る毒が塗ってあったらしい。幸い、大事にはならなかったが……」

「……そう、なのね。ああいう時は、即効性のあるものを使うと思っていたから、油断していたわ」

 邪魔されない場所で狙うのだ。わざわざゆっくり効いてくる毒を使う理由はない。そう考えていたから、毒の可能性は排除していた。

 後からじわじわ効いてくる毒ならば、体調を崩したと勘違いしてもおかしくないだろう。そうして、気がついた時には手遅れになっている。

 もしかすると、それが狙いだったのかもしれない。

「お前は動いたから、その分回りが早かったんだろう」

 調子に乗って、ずいぶん高くまで木に登った時。はしゃぎすぎて、うっかりテーブルをひっくり返してしまった時。父の訃報に、なかなか泣けなかった時。

 折に触れて、呆れた声音はよく聞いた。

 今は、懐かしさと同時に、気恥ずかしさが込み上げてくる。

「……あれから、どのくらい眠っていたの?」

「丸一日、といったところだな。昨日も今日も、相当騒がしかったぞ?」

「……騒がしい?」

 不思議そうに首を傾げるロベリアに、ジャックは苦笑いを浮かべた。その表情には、何かを哀れむ色も見え隠れしている。

 だが、ロベリアは、彼にそんな顔をされる理由がわからない。

「殿下に限らず、ロベリアに好意を持っている者は多いんだぞ? そのお前が寝込んでいると聞いて、押しかけてきたんだ。もちろん、エルバート殿下もだ」

「……心配を、させてしまったの?」

 ──誰に?

 自らの言葉に、思わず自身で問いかける。

 いったい、誰に心配させたことを気に病んだのか。つかみ損ねた答えは、あっという間に霧散してしまう。

「みんな心配しているぞ。まあ、目が覚めたことは俺から連絡しておくから、お前はしっかり休んで早く元気になれ」

「ええ、そうするわ」

 頷いてスッと目を閉じると、足音が遠ざかり、ドアを開閉する音が聞こえた。

 彼の言葉をかんがみるに、ここは王城にある医務室だろう。

 幼い頃はともかく、城に上がってからのロベリアは、ケガや病気とは無縁の生活だった。医務室に世話になったこともない。それゆえに、ここがどこだか、すぐにわからなかったのだ。

(……何だか、急にお腹が空いたわ)

 丸一日眠っていた。その事実を自覚するには、この空腹感が一番だろう。

 誰かを呼んで食事を頼もうにも、近くに人の気配はない。かといって、起き上がれば、先ほどのように頭がクラクラして倒れ込む。

(……しょうがないから、誰か来るまで我慢しなきゃ)

 だが、耐えるしかないとわかると、なおさら増すものだ。

 ぐぅ、と腹の虫が小さく鳴いたところで、ドアが開く音がした。

「……ロベリア、起きてる?」

「エルバート殿下?」

 体を起こしかけて、めまいに負ける。それが情けなくて、悔しくて、ひどい失態のように感じてしまう。

 遠くで、エルバートのため息が聞こえた。

「お願いだから、無理をしないで。パンがゆを作ってもらったんだけど、食べられそう?」

「……ちょうど、お腹が空いたと思っていたところです」

「そっか。じゃあ、ちょっと待ってて」

 ドアが閉まり、足音が近寄ってくる。

 ロベリアのすぐそばに立ったエルバートは、小さな銀色のトレイを右腕に乗せていた。

 サイドテーブルにトレイを置き、エルバートがベッドの横にある椅子に座る。そんなロベリアの予想に反して、エルバートはベッドの端に腰かけた。

 軽く振り返った彼に、しっかりと顔を覗き込まれる。

「ねえ、ロベリア。君は今、自力で起き上がれないでしょ? だから、僕が助けてあげるよ」

「……え?」

 ニッコリ微笑む彼の声音には、嫌な予感しかない。

 一旦ベッドから下りたエルバートが、ロベリアの背中と膝に腕を差し込んで、ひょいと抱き上げる。その状態で、再びベッドに腰かけたのだ。

「よいしょ……っと」

 当然のように、エルバートはロベリアを膝の上に乗せる。

「な……殿下!?」

「こうやって支えててあげるから、安心して食べるといいよ。君が一人で座っていられるなら、食べさせてあげたかったんだけど……しょうがないよね」

「安心できません!」

 声を張り上げたとたんに、クラリとめまいがした。思わず指先で額を強く押さえ、小さくうめいてしまう。

「うーん……この状態でどうやって食べさせたらいいかなぁ……ねえ、ロベリア。君だったら、どうする?」

 返事に困る。

 そう返したら、恐らくかえって喜ばせるのだろう。今は、何も言わないのが最善だ。

 やたらと、胸から腹にかけてムカムカしている。めまいと空腹のどちらが原因だろうか。それとも、両方が元凶なのか。

「ちょっとゴメンね?」

 左側から押されて、落とされそうな感覚を味わう。

 ロベリアはとっさに、エルバートの服をつかむ。けれど、れっきとした命綱になるほど、力を入れて握ることができなかった。ともすれば、指がズルッと滑ってしまいそうだ。

「僕は君をここから落としたりしないよ」

 彼がクスクス笑っているかすかな振動が、手や体から伝わってくる。

「君だけを落とすくらいなら、僕がちゃんと下敷きになるからね」

「いいえ。殿下をつぶすくらいならば、一人で落ちます」

 きっぱり言い切ったロベリアに、エルバートはがっかりした表情を見せる。

「……ねえ、ロベリア。僕はそんなに、頼りないかな?」

「え?」

 王子として立派にやっているか。そう聞かれれば、判断材料が足りないから断言できないと答えるだけだ。しかし、今の問われ方では違う。正か否か。どちらか一方を、求めているのだろう。

 逡巡した末に、ロベリアは数回、首を横に振った。

 個人として評価した時、決して頼りないとは思わない。

 何もかも、こちらが手や口を出す必要があれば、確かに頼りないだろう。だが、彼はそうではない。己で要不要や善悪を判断し、しっかりと決断を下せる人間だ。

「じゃあ、もっと頼って? できない時にできないと言うのは、ちっとも恥ずかしいことじゃないよ。素直に助けを求めずに無理をする方が、よっぽど恥ずかしいんだからね?」

「はい……」

 年下の少年に、優しく諭されてしまった。

 その事実が急に恥ずかしくなって、ロベリアはそっと顔を伏せる。

「というわけで、食べさせてあげるね。ほら、口を開けて?」

「えっ? い、いえっ、それは遠慮します!」

 エルバートが握っているスプーンを取り上げようとしたが、あっさりとかわされてしまう。

「そんなに暴れると、大事なパンがゆがこぼれちゃうよ?」

「うっ……」

 そのひと言で、ロベリアは動きを止める。けれど頑なに、口を開けようとはしない。

「君が食べないなら、僕が食べちゃうけど?」

 目の前を、白い固まりが通り過ぎた。ふわっと甘い香りが鼻をくすぐっていく。

「ラナーン好きな君のために、うんと甘くしてもらったんだけど……いらなかった?」

「……殿下は、意地悪ですね」

「ロベリアが素直だったら、こんな意地悪はしないよ? だから、ほら。口を開けて?」

 迷いに迷った挙げ句、空腹を刺激する匂いには勝てなかった。ロベリアはあらぬ方向を見ながら、渋々口を開ける。そこに、エルバートはパンがゆをひと匙ずつ、こぼさないよう丁寧に運ぶ。

 しっかりと煮込まれたパンは、ふやけきってやわらかい。舌でギュッと上あごに押しつければ、それだけでふわりと溶けて消えてしまう。何より、口の中に広がる濃厚な甘みが癖になりそうだった。

「どう? おいしい?」

 パンがゆが口に入ったばかりだったので、ロベリアは小さく首肯する。それを見たエルバートは、心底嬉しそうに微笑む。

「……早く、元気になってね? 君をこんな目に遭わせてしまって、本当に申し訳ないと思っているから」

 しぼり出された悲痛な声に、ロベリアは急いで口を空っぽにする。

「わ、私は、王国警備隊の一員です。ケガをしようが、命を落とそうが、守るべきものを守ることが任務です。あの時、毒矢の可能性を恐れてあなたを危機に陥れていたら、私は父に顔向けができなかったでしょう。ですから、私のケガをあなたが負う必要はありません!」

 毒を受ける。命に関わるケガを負う。その結果、父のところへ行くことになっても、ロベリアに後悔はない。

 もし、何か思い残すことがあるとすれば、『これから』を見られなくなることくらいか。

 よりよい形で国が変わっていく様を、できれば見守りたい。それが、万一の時、心残りになる可能性はある。

「……君は、そうだろうね。でも、僕は違う。誰よりも守りたい、大切にしたい存在が、自分のせいで傷つくなんて……絶対に許せないんだよ」

 妙に思い詰めた声音と裏腹に、スプーンを運ぶ手つきはひどく優しい。その矛盾が、なぜだか無性に泣きたい気分を誘った。


        † 


 王城の医務室でさらに一日を過ごした。それでもようやく、誰かの手を借りて歩ける程度の回復だ。今までどおりになるには、まだまだ時間が必要だろう。

 けれど、食事が自力で取れるようになった点は、歓迎すべきことだった。

「おーい、シレネ! ……っと、ロベリア? まあ、どっちでもいいよな。調子はどうだ?」

「ダン、顔が近い」

 本調子でなく、ベッドに座っている状態で、普段どおりに近づかれるのはかなり苦痛だ。精一杯身を引くが、すぐに壁に当たってしまう。

 見れば、ドア付近にネイサンとヴィンス、リンジーもいる。まともな隊員が来ていないのは、緊急事態の連絡係として残されたからだろうか。

「昨日よりはずっといい。とはいえ、まだ本調子にはほど遠いな」

 髪はほどいている。しかも、夜着と大差ない恰好だ。それでも、同じ隊の人間を前にすると、自然と『シレネ』としての口調や振る舞いが出てくる。

 たった二年の間に、どこまで染みついてしまったのか。

 自身の言動に呆れるが、決して不快ではない。

「そっか。じゃあ、第一王子の視察について行くのはシレネじゃないんだな」

「……視察?」

 昨日、二度の食事で世話になっている。けれど、そんな話はひと言も聞いていない。

 いったいどこへ、どの程度の日程で出向くのか。

「明日から、最低ひと月は留守になるらしいからさぁ……あれ? シレネは昨日会ったんだろ? 聞いてないの?」

「……私は何も聞いていない」

 やや険呑な色をにじませて、ロベリアはボソリと囁く。

 聞かされなかったことに対して、今感じているこの感情には、どんな思いが混ざっているのか。

 深い憤りや、大きな落胆。そこに混ざるさまざまな気持ちを、細かく考えたくはない。

「……シレネに言わないなんて、第一王子は何考えてるんだ?」

 相変わらず、ロベリアへグッと顔を近づけたまま、ダンは考え込んでいるようだ。

「そりゃあ、シレネに言ったら、その体でついてくって言い出すからだろ?」

「そうよぉ? シレネちゃんだもの、確実に足手まといってわかっていても、行くって聞かないじゃない? シレネちゃんが元気だったら、第一王子だってぇ、きっと迷わず連れていくわぁ」

 ネイサンとヴィンスの言葉が否定できず、ロベリアはうっ、と声を詰まらせる。自然と、顔が下を向いていく。

 確かに、昨日の時点で、視察に出ると聞いていたら。自力で起き上がっていられないくせに、ついていきたいと言っただろう。

 ひどく困った顔で、けれどきっぱりと、エルバートは断るに違いない。

 自覚のない足手まといなど、余裕のある時でも厄介だ。まして、命を狙われたばかりのエルバートには、頼りになる護衛しか必要ない。

「……ロベリア」

 リンジーに名を呼ばれ、ロベリアはハッとして顔を上げる。ダンたちも一斉にリンジーを見やった。

「留守の間にしっかりと体を治し、次の視察には護衛として行けるようにして欲しい。そう、言づけを頼まれたぞ」

 誰からの言づけか。わざわざ聞かなくとも、すぐにわかってしまう。

 ゆるゆると視線を落とし、ロベリアは膝に乗せた拳をギュッと握る。手のひらに爪がグッと食い込むが、痛みはほとんど感じない。

 黙っていたことに対する感情は、いつの間にか消えていた。代わりに、性格を把握された上で、逆らいがたい言づけを残されたことに、妙な苛立ちを覚える。

 なぜ、こんなにも腹が立つのか。

(……ああ、そうなのかも?)

 ロベリアはまだ、エルバートの人となりを、深く理解できていない。しかしエルバートは、会う前から話に聞いて知っている。

 その差を、強く感じてしまったからだ。

 ──相手にばかり理解されていることが、悔しい。

 ──もっともっと、知りたい。

 無性に、そんなことを思う。

「……わかりました。リンジー隊長、言づけをお願いしてもいいですか?」

「ああ」

「必ず無事に戻ってきて。ケガをして帰ってこようものなら、次の視察へ出る前に、根本から私が鍛え直してあげるわ」

 苦笑いで承諾するリンジーに、ロベリアはひと言ひと言をはっきりと伝える。

 平均的な隊員は、あっさりと音を上げる。そんなロベリアの訓練に、毎日ことごとくつき合わせるつもりだ。彼らはそう、即座に察したのだろう。

 リンジーは呆れた顔になり、聞いていたダンたちも引きつった苦笑いだ。

「必ず、伝えてください」

 しっかりと念を押したロベリアに向かって、リンジーは一度だけ、大きく首肯した。


        † 


 体は、確実によくなっている。

 本音を言えば、見送りに出たかった。けれど、一人で歩けるとはいえ、あっという間に息が上がってしまう。とてもではないが、医務室から外まで往復はできない。

 仕方なく諦めて、医務室の窓から外を眺めてみる。しかし、門は見えない位置だ。少し窓を開けてみたところで、声ひとつ聞こえなかった。

(……エルバート殿下、どうかご無事で)

 彼にケガひとつないように。襲ってきた賊は、残らずとらえられるように。

 窓に額をくっつけて、ロベリアは静かに祈る。

 いきなり頭角を現したエルバートを、快く思わない者は多い。それは、第二王子についていた者だけでなく、これまでエルバートを擁護していた者の中にもいる。

 傀儡にするには、以前の愚鈍な王子が最適だ。自力で立派にやっていける王子には、何の価値もないということだろう。

 人によっては、裏切りだと感じているかもしれない。

 現時点で、確実にエルバートの味方と言える者は、それほど多くないはずだ。

 ロベリアが知る中では、王国警備隊のごく一部。そして、ロベリア自身だ。出入りしている貴族にしろ、城の使用人にしろ、ロベリアには敵味方の区別はつかない。

 味方面をしながら、いきなり裏切る者も出てくるだろう。

(……以前は、エルバート殿下がいっそいなかったら、と思っていたけれど……)

「……いてくれて、よかった」

 なぜか、そう思えるようになった。

 噂でしか知らなかった、愚鈍な第一王子。彼を守って死んだ父。

 本来憎むべきは、その時の襲撃者だろう。だが、父が相打ちに持ち込んでいる。すでにいない者を、いつまでも憎むことは難しい。

 この目に見えて、常に存在を感じて、湧き上がる憎悪を維持する。それには、関わった中で生きている者が必要だ。

 特に、守られた側のエルバートは、恰好の対象だった。

 出来損ないの振りをした理由を、はっきり言われたわけではない。恐らくそれが、彼自身を守るために必要だったのだろう。そうして、事実を明かす機会のないまま、年月だけが過ぎたのか。

 今さらになって、実はきちんとできる人間でした。そう明かされても、納得できない者ばかりなのは仕方がない。

(そういえば、第二王子は、エルバート殿下の変わり様をどう思っているの?)

 間に王女が一人いるため、第二王子は十歳になったところだ。

 それでも、周囲から持ち上げられていたら、少なからずその気になるだろう。いきなりやる気を出した兄を、疎んじている可能性もある。

 幼く無邪気な笑顔の下で、何を考えているのか。

 エルバートを知ってしまった今、ロベリアには明確に答えることができない。

(……もし、会うことがあったら……その時に、それとなく聞けないかしら)

 ふと考えるが、そもそも、ロベリアが第二王子と会う機会はなさそうだ。

 その時、ドアが叩かれて名を呼ばれた。

「はい、どうぞ」

 答えると、入って来たのはリンジー隊の面々だ。今日は、全員そろっている。

 知らず知らず、背筋がスッと伸びた。

「……あのさぁ、シレネ」

 ダッと駆け寄って距離を詰め、ついでに顔同士の距離も縮めてくるダンが、やけに深刻な声音で囁く。ドア付近に留まったままの男たちも、ダンの声に似た表情だ。

「……何があった?」

「王国警備隊の紅一点が、第一王子の婚約者だって、街中で噂になってるんだけど」

「……は?」

 一瞬、頭の中が真っ白になる。

「……いつ、私がエルバート殿下と婚約したんだ?」

 何とかしぼり出した声は、どことなくかすれていた。

 感情を堪える握り拳が、どうしてもカタカタと震えてしまう。

「……だよねぇ? あー、よかった!」

「いや、よくない。なぜそんな噂が出ている?」

「ほら、ボートから下りた後にさ、殿下がいろいろ言ってたじゃん? しかも、倒れたシレネを抱き抱えて運んでいったからねぇ……あれが巡り巡って、そんな話にふくれあがったみたいだね」

 ネイサンがちょいと肩をすくめながら言う。

 懸命にその時のことを思い出したロベリアの、顔からザアッと血の気が引いていく。

 あの場で言われたことを吹聴されたら、確実に話が大きくなる。その上、倒れた後に運んでもらったとなれば。

 それが、嫌になるくらい理解できた。

「ところで、シレネと殿下って、どこで会ったの?」

 詰問する調子ではない。けれど、今のロベリアにとっては、ネイサンに問い詰められた気分になる。

 どこまで話していいのか。何を言ってはいけないのか。

 混乱した頭のまま、ロベリアは懸命に考える。

「……エルマー」

 エルバートとエルマーが同一人物だった。そこは話しても差し支えはないだろう。だが、義賊が知った顔だったことは、絶対に言ってはいけない。

 それだけは、わかっている。

「……エルバート殿下が、エルマーだったの」

「は?」

「ほら、街で助けてくれた、私と同じだけラナーンを食べる子がいるって言ったでしょ? その子が、エルバート殿下だったの。いきなり教えられて、さすがにびっくりしたわ」

 隠しながらも、事実に沿って伝えることの難しさ。それを痛感しつつ、ロベリアは言葉を探してはつむいでいく。

「エルマーは、今のエルバート殿下みたいだったから、あの頃は全然気がつかなくて……今は、本当にエルマーが殿下だったんだって、わかっているけれど」

「マジで!?」

 絶叫したのはダンだった。隊員たちはもちろん、小隊長といえども知らなかったらしく、リンジーもひどく驚いている。

「エルバート殿下は、父様から私の話を聞いていたそうだから、私を昔から知っている気になっているのかもしれないわ」

 実際には、出会って一年も経っていない。その上、顔を合わせて言葉を交わした時間は、たいした長さではないのだ。

 その辺りの認識が、エルバートには欠けているのだろう。

「……じゃあさぁ、シレネとしては、エルバート殿下からきちんと結婚を申し込まれたら、どうするわけ?」

「……は?」

 あり得ない。

 ロベリアとしてはそう思ってはいるが、非現実的な発想であることも理解している。

 エルマーがエルバートだと知らされた時も、ボートでの一件も、エルバートの主張は一貫している。どれほど反対を受けようと、エルバートはやり遂げる覚悟と気概を抱いているはずだ。

 恐らく、揺らぐことはないだろう。

「……私に、王族のつき合い方ができると思うの?」

 居合わせた者たちが、どんな反応を示すのか。わかっていて問いかけた。だから、怒るつもりは一切なかったのだが。

「が、頑張れば、いけるんじゃない……かな?」

 ダンが引きつった笑顔で言い放った。同意するように、いびつな笑顔の隊員たちと、リンジーが頷いている。

 そんな彼らに、憤りが湧き上がった。

「……そう」

 決して、引き止められたいわけではない。きっちり戦うために、ただ背中を押して欲しかっただけだ。

 まるで、絶対に戦うな、と言われたような気分になる。

(……こうなったら、一日でも早く、隊に復帰してみせるんだから!)

 そうして、噂を確認されるたびに、全力で否定してつぶしていく。それが、地道だが確実な方法だろう。

 エルバートが視察から戻る頃には、厄介な噂は綺麗さっぱり消えている。そうなる予定だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ