表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

カタシロ

「本家を継ぐことを拒否しながらも、都合の良いところだけは利用する、か、我ながらやれやれ、だな」一つの空間の前にたたずみ、かれはそこに手をかざす、「解封」


 澄んだ空気というものが在る。その事を実感できる場所。その神社の境内に一つの朱が在る。その朱が一つの人影として形を為す。うすぎぬの様な肌、そよ風の中に揺れる絹糸のような黒髪。そのこうべが つ、とあがり、閉じられた眼差しを男へと向ける。


神凪かんなぎ」呼ばれた緋の袴の巫女は、玉砂利の上を滑るようにして彼との間を詰めると、ふぁさりと彼を恋い焦がれ待ち焦がれた人かのように抱擁し彼女は二人静謐の中にしばし佇む。

「お待ち、しておりました」

「力を、貸してもらいたい」

「主の望みに否やは無く。ただ、しばしこのままに」


*


 その答えはあまりにも残酷、男は失意し、あとには打ち捨てられた人形くぐつが残された。


 神に似せて創られた人は神にはなれず、人に似せて造られた傀儡もけして人にはなれず。


 主の失意に神裂く剣は折れ、神凪ぐ盾は裂け、神を封ずる器はその用を為さず。そのものに夢想を見いだせなくなった玩具は打ち捨てられるが運命だ。


 しかし、その奇跡を目の当たりにして、次の奇跡をと願う者は後を絶たず、初めの一人から、今に至る。


 それでも彼女達のときはあの日から止まったまま。所詮は人の造りし箱庭の中、人形かたしろに写されし人の夢


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ