表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/31

優菜の日常

初めての作品です。

ご覧戴き、ありがとうございます。

湿った夏の夜の熱気が、疲れ切った頬にまとわりつく。


中学二年生の月島つきしま 優菜ゆうなは、右手に重いレジ袋を、左手に小学校低学年の弟・太一の手を引いて、薄暗い住宅街の道を歩いていた。


「ねぇね、今日のご飯はオムライス?」


太一が上目遣いで尋ねる。彼の無邪気な声が、優菜の重い疲労感をわずかに和ませる。


「そうよ。今日はお母さんが帰ってくるのが遅いからね。優菜特製、ふわふわトロトロのオムライスよ」


嘘だ。正直に言えば、疲れて一から作る気力なんて残っていない。ただ冷凍庫にあった安い鶏肉と卵を使って、手早く作れる献立を選んだだけだ。


月島家は、共働きの両親と、中学の優菜を筆頭に、弟妹が四人という七人大家族だ。両親は「皆のために」と朝から晩まで働いているが、その「皆のため」のしわ寄せは、全て長女である優菜にのしかかっていた。


朝は五時に起きて、弟妹四人分の弁当と朝食の準備。学校が終われば、友人との遊びも部活も断ってまっすぐ帰宅し、洗濯、掃除、そして夕食の準備。夕食後は弟妹の勉強を見て、全員を風呂に入れ、寝かしつける。


彼女の生活は「長女」という役割に完全に支配されていた。同級生が流行りのアプリや恋バナで盛り上がっている時、優菜は冷蔵庫の在庫や一家の切り盛りについて計算していた。


(私、いつになったら、自分のために生きられるんだろう)


ふと、そんな思いが頭をよぎる。自分の人生なのに、何も決められない。


「……ねぇね、泣いてる?」


太一の声にはっとする。


「泣いてないよ。ねぇねは、疲れすぎて目が乾いただけ」


そう言って笑おうとした、その時だった。


交差点の向こうから、一筋の強い光が、雨上がりの路面を切り裂いて突っ込んできた。


「太一、危ないっ!」


反射的に、優菜は太一を横の生垣へと突き飛ばした。衝撃と、凄まじいブレーキ音。そして、熱いアスファルトに叩きつけられる、自分の体の痛み。


(これで……やっと、休める……?)


意識が遠のく中、優菜の脳裏に浮かんだのは、救いのような安堵感だった。自分以外の六人の家族を心配する気持ちは、不思議なほど湧いてこなかった。長女としての役割から、解放されることへの安堵だけが優菜を包み込んだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ