表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
87/87

友情によって生み出された多くの世界を救う方法

これはこのアンソロジーの最新エピソードです。皆さんに楽しんでいただけたら嬉しいです。

僕は朝の校門をくぐりながら、「ここがいい」と思った。風景はどこにでもある日本の高校に見えたけれど、空気の奥に、誰にも気づかれていない色が揺れていた。

 職員室に行くと、白髪混じりの木守きのもり先生が顔を上げた。

「僕は、彼方から来ました。」

「君が……転校生か? そうでしょうね!三年二組クラスへ行ってください――」






◆ 教室 : 小さな世界がいくつもあった


 三年二組。扉を開けると、ざわつきが止まって、全員の視線が僕に向いた。木守先生が簡単に紹介し、席を勧める。僕は教室を見渡し、気づいた――ここには、いくつもの小さな“世界”がある。


◆ 世界① : アスリートたち


 一番窓側の列。

 高橋 たかはし・れん、吉村 悠斗よしむら・ゆうと、宮田 亜衣みやた・あい、岸本 大地きしもと・だいち

 机には解剖図、筋肉の走行図、乳酸とATPのグラフ。


「速さは才能じゃない。構造だ。」

 蓮がつぶやいた。彼らの身体は、まだ未完成の彫刻みたいに研ぎ澄まされていた。彼らの目標はウサイン・ボルトやマグジー・ボーグスのような素晴らしいアスリートになることだった


◆ 世界② : 写実だけの漫画研究会


 後ろの窓際。

 佐伯 沙耶香さえき・さやか、古谷 奏太ふるや・そうた、白井 千佳しらい・ちか、井ノ原 いのはら・まこと

 クロッキー帳には、机の傷、雨に濡れたグラウンド、購買列に並ぶ背中。

 ファンタジーなし。想像なし。ただ「今この瞬間」だけを描き続けていた。


「見たものがすべて。作り話は要らない。」

 沙耶香は振り返らずに言った。


◆ 世界③ : 何も語らない観測者たち


 教室の一番後ろ。

 カナミ奉太郎かなみ・ほうたろう、水島 海斗みずしま・かいと、原田 はらだ・つばさ、上野 真琴うえの・まこと

 誰もしゃべらない。ただ目だけがゆっくり動き、同じ呼吸で座っている。


 疲れているようで、壊れてはいない。孤独なのに、一人ではない。

 奇妙な、静かな共同体。僕が見つめると、4人とも同じ瞬間にまばたきをした。彼らの真剣な表情はイースター島のモアイ像のようでした。


◆ 世界④ : 忘れられたがっている元・子役アイドルたち


 中央やや後ろの女子グループ。

 花村 さくら、西園寺 玲奈、松井 小春、雨宮 果歩。

 彼らは子どもの頃、CMや雑誌、SNSでバズった元モデル。今はギターとベースを持つ軽音グループ。


「売れるとかどうでもいい。誰にも見つからずに終わりたい。」

 玲奈はアンプのコードを指でなぞりながら言った。

 逃げているというより、記憶から解放されたいという顔をしていた。

彼らは名声が欲しいわけではなく、人々が自分たちのことを忘れて、普通の生活に戻れるくらい、わざと下手に音楽を演奏したいだけなのです。


◆ 世界⑤ : “知らないこと”を崇める頭がいいオタクたち


 黒板近く。

 藤川 智也ふじかわ・ともや、望月 もちづき・わたる、後藤 伊織ごとう・いおり、宮坂 みやさか・わたる

 机の上に分厚い本や謎のノート。でも中身は空白や「なぜ?」の文字だらけ。


「知識なんてさ、世界をつまらなくするだけだろ。」

 智也は笑いながら言った。

 彼らは答えじゃなく、“わからないこと”そのものをコレクションしていた。


◆ 卒業という終わり


 昼休み、木守先生が言った。


「もうすぐ卒業だ。みんな、それぞれ別の道へ進む。」


 ――卒業? 


 その瞬間、胸の奥で何かが軋んだ。

 この教室の“世界”たちは、まもなく消えてしまう。

 アスリートも、写実漫画も、沈黙の観測者も、忘れられたがる少女たちも、無知を愛する少年たちも。


 それらの世界は終わるのか。ここで。何もせずに?


 僕はその日の放課後まで、ずっと考え続けた。


◆ 放課後 ― 解答


 チャイムが鳴り、みんなが下駄箱へ向かうころ。

 僕は昇降口に立ち、全員に聞こえるように、はっきりと言った。


「――解けたよ。世界を終わらせない方法。

 君たち全員が、“宇宙の旅人”になければならない。

 離れても、歩き続けて、互いの星を訪れれば、あなたが創り出した多くの世界は死なない。」


 誰も理解できないような顔をしていた。けれど、それでもよかった。


◆ 白い月のバイクで


 校門の外、小さな駐輪スペース。

 そこに置いたのは、月みたいに白く光るバイク。

 エンジンの音が、ざわめきの中で静かに響いた。


「じゃあ、また――いつか、どこかの星で。」


 そう言って、僕はアクセルを回し、夕暮れの道へ消えた。

 背後で、春の風が小さな世界たちを揺らしていた。

このエピソードを楽しんでいただけたら嬉しいです。次回もすぐに更新します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ