表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

お先の見えないゲーム説明

『オウカRe:ノワールオンライン』


 VRマシンが世に浸透し始め、SLGを売りにしていた私の会社が社運を懸けて作った新作VRMMORPGです。

 どうせ社運を懸けるならVRMMOSLGでも作ればいいのにとは思わなくもありません。まあ時流って奴なんですよ。

 どうもユーザーの皆様には『俺のオンライン』って呼ばれ親しまれているようです。私もそう呼んでます。

 グラフィックの方は特記する所はありませんが(グラフィック部の人達には口が裂けても言えません)、企画開発部の人達が頑張ってくれたおかげで他のVRMMOとは違うシステムが導入されています。

 …そのせいでこれまでのゲームを参考にしたりとか出来ずに私は涙目なのですが…。

 色々ありますが少し説明していきます。


 まず、これまで主流であった経験値制が存在せず、ライセンス制というのが導入されている事。モンスターを何匹倒そうが経験値は入りません。

 ライセンス制ってなんなのか?

 『俺のオンライン』ではシナリオクエスト毎に難易度が存在し、下級クエストでは上級武器や上級スキルは使えません。上級クエストだとやりたい放題出来るんですけどね。

 上級クエストを受けるにはライセンスが必要で、このライセンスを得るには下級クエストをクリアしないといけない仕組みになっています。

 これがまた苦情が多数来ましてね、「早く上級スキルをぶっぱしたいんだけどどうしたらいいの?」とか「スキル使えないんですがバグですか?」とかね…。

 これに関しては本当に仕様ですよ。従来の経験値制だとゲームプレイ時間が長い所謂『廃人プレイヤー』がPvPにしろなんにしろ有利でした。

 なので「自由度が減ったとしても、プレイ時間に関係なくゲームを楽しめるようにしたい」という企画者の意向に基づきライセンス制が導入された次第です。

 下級クエストなら初心者の方でも、上級ライセンス持ちプレイヤーと一緒に同等なキャラ性能で楽しめる点には私も賛成です。


…まあ最速攻略を掲げてクエストをぶっ続けでクリアしている『廃人プレイヤー』がクローズドβテストの段階で現れている以上、効果の程は疑問ですけどね…。


 次にダブルワールド制でしょうか。『俺のオンライン』にはオウカ世界とノワール世界の二つがに存在します。

 オウカ世界のMAPは城塞都市内部だけで、外側から見てもテクスチャーの裏側しか見えません。

 主に生産やPvPはオウカ世界で行われ、プレイヤー間の交流場所って扱いでしょうか? もう一つのノワール世界というのは、オウカ世界にある城塞都市の城門から【ログイン】でき、多種多彩なMAPを冒険出来るようになってます。

 オウカ世界と最も異なるのは体感時間でしょう。現実世界の1秒はオウカ世界でも1秒ですが、ノワール世界では60秒です。

 ちなみに開発会議をVRマシン内で行っているのも、このノワール世界で開いてますから実際の60倍会議出来るんです!

 …まあ、私一人で60倍の仕事をこなさないといけないって事なんですが。

 主にクエスト関連はノワール世界で行われ、オウカ世界と時間感覚がズレていきますから、同時【ログイン】したプレイヤー以外存在しないクローズ環境になってます。オウカ世界一つから無数のノワール世界に繋がってる感じですか。説明が難しいですね。

 …このダブルワールド制、結構問題視されてまして。「デスゲーム(ゲームからログアウト不能)になったらどうすんだよ」とか「クエスト中に他のプレイヤーと会わないのはバグですか」とか…。

 他にもあるんですがこんな感じでしょうか?


まず正規運用まで持っていく事を目標に頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ