一九七○年日本皇国軍編成
ちょっと人数が多いかもしれません。ただ、国連常任理事国であることと米国との関係を考えれば仕方がないかもしれません。時期的に東西冷戦の真最中ですしね。史実でも、国連常任理事国ともなれば、三五万人は必要になるでしょうし防衛費も三パーセントぐらいになるでしょう。
一九七○年皇国軍の編成は次のようになっていた。
○陸軍(定数二四万人)
機甲師団二個
第一機甲師団(扶桑州)
第二機甲師団(台湾州)
普通師団一四個プラス二個旅団
第一師団(関東)
第二師団(北海道)
第三師団(東北)
第四師団(中部)
第五師団(西部)
第六師団(九州)
第七師団(瑞穂州)
第八師団(山城州)
第九師団(秋津州)
第一〇師団(沖縄・台湾州)
第一一師団(北海道)
第一二師団(山城州)
第一三師団(瑞穂州)
第一四師団(秋津州)
第二七師団(海外東南亜細亜)
第一五旅団(関東州)
第一六旅団(小笠原)
二個空挺旅団
第一空挺旅団(関東)
第二空挺旅団(沖縄)
一個教導旅団
第一教導旅団(関東)
第一特務連隊(特殊部隊)
二個航空群(対地攻撃部隊)
第一航空戦隊(山城州)
第二航空戦隊(瑞穂州)
一六個防空大隊
陸軍兵力は健軍時から侵攻的装備は持たず、拠点防衛という意識の上から防衛戦重視で編成を行ってきた。二〇番台の師団番号は基本的に海外派遣部隊に付けられ、部隊編成は本土配備師団からの抽出と即応予備役兵の現役復帰による。扶桑州、山城州、台湾州、瑞穂州、秋津州配備部隊は完全充足であるが、本土部隊は海外派兵がある場合は部隊抽出が成されるため、完全充足には至らない。
主要装備は六四式戦車、六五式ヘリコプター、六八式対空ミサイルなどであり、固定翼航空機は連絡機などを除いては持たない。これを見ても防衛的軍であることがわかる。
○空軍(定数六万人)
一八個戦闘航空団
第一航空団(関東)
第二航空団(扶桑州)
第三航空団(北海道)
第四航空団(東北)
第五航空団(中部)
第六航空団(西部)
第七航空団(九州)
第八航空団(沖縄)
第九航空団(台湾州)
第一〇航空団(瑞穂州)
第一一航空団(秋津州)
第一二航空団(山城州)
第一三航空団(扶桑州)
第一四航空団(山城州)
第一五航空団(瑞穂州)
第一六航空団(秋津州)
第一七航空団(関東州)
第一八航空団(小笠原)
第二一航空団(海外)
二個爆撃航空団
第一爆撃航空団(関東)
第二爆撃航空団(九州)
三個輸送航空団
第一輸送航空団(関東)
第二輸送航空団(西部)
第三輸送航空団(瑞穂州)
二個早期警戒管制団
第一早期警戒管制団(関東)
第二早期警戒管制団(台湾州)
防空指令所一〇〇箇所
その他
戦後発足した第三の軍が空軍である。基本的に領空侵犯などに対する迎撃任務を中心とする防衛部隊であり、陸軍と同様に侵攻的装備は持たない。ただし、輸送機部隊と爆撃部隊は、海外派遣部隊への緊急展開、核抑止力の能力確立のため、長大な航続力を有する機体が採用されている。海外派兵時には本土部隊からの抽出により編成される。第一七航空団、第一八航空団は定数が他の航空団の半数になっている。
主要装備は六六式戦闘機<旋風>、五八式爆撃機<連山>、六八式早期警戒管制機<探空>などであった。
○海軍(定数二〇万人)
・聯合艦隊(司令部は非常時創設)
航空母艦四隻(別に練習空母一隻)
指揮巡洋艦四隻
防空巡洋艦八隻
防空駆逐艦一六隻
駆逐艦四八隻
強襲揚陸艦八隻
潜水艦二三隻
陸戦隊一万二〇〇〇人(一六個大隊)
母艦航空隊四群
その他補助艦艇多数
基地航空隊二五六機(対潜哨戒機部隊)
その他救難飛行隊など
・沿岸警備隊
大型駆逐艦一二隻
小型駆逐艦二四隻
その他
・海上保安部隊
大型巡視船二四隻
中型巡視船四八隻
小型巡視船九六隻
その他
海軍は皇国で多様な部隊を有する軍組織といえる。その組織の中に艦船運用だけではなく、陸軍戦力(陸戦隊)、空軍戦力(空母搭載機)、警察機構(海上保安隊)を有するからである。その防衛担当域もオホーツク海から南シナ海、中部太平洋とかなり広大であり、当然といえたかも知れない。また、陸空軍とは異なり、攻撃的な性格の強い軍でもあった。
主要軍港は蘇論(秋津州ソロン)、三田冠(瑞穂州サンダカン)、枯淡(瑞穂州コタン)、高雄、台北(台湾州)、佐世保、呉、舞鶴、横須賀、大湊、大泊、択捉であり、空母の定型港は三田冠、佐世保、呉、横須賀であった。
聯合艦隊艦隊装備艦は指揮重巡洋艦「扶桑」型四隻、航空母艦「葛城」型四隻、「大鳳」型航空母艦『海鳳』(練習空母)、防空巡洋艦「出雲」型八隻、防空駆逐艦「高月」型一六隻、「陽炎」型駆逐艦三六隻、「夕雲」型駆逐艦一二隻、強襲揚陸艦「秋津」型六隻、「香取」型潜水母艦四隻、「川魚」型反応動力炉搭載潜水艦一七隻(練習潜水艦一隻含む)、「長竜」型核ミサイル搭載潜水艦六隻、「潮」型通常動力潜水艦一隻、六四式対潜哨戒機<西海>二五六機などである。
沿岸警備隊は「霜」型駆逐艦一二隻、「雨」型駆逐艦二四隻などを装備する。
海上保安部隊は「輪島」型大型巡視船二四隻、「伊豆」型中型巡視船四八隻、「花」型小型巡視船九六隻を装備する。