表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

プレイスタート

 今回は短めです。

「……おぉ。」

 ニャル様に転移させられたわたくしは、周囲を見渡すとそう言いました。

森と草原の境目のようです。

 ……マップを開いて場所を確認しましょう。


『魔蟲の大森林』

『兎溢れの草原』


 ふむふむ。

 魔蟲の大森林に兎溢れの草原ですか。

 LⅤ上げと配下集めに丁度良いかもしれませんね。

 兎や蟲系のは、鍛え上げると強いと聞いたことがあります。

 さてさて、思考を巡らせるのを止めて

(一狩り行きますか。)



「……何ともファンタジーな兎ですね。」

 兎溢れの草原に着いたわたくしは、見つけた兎を見てそう言いました。

 角がありますね、この兎。

 ぴょんぴょん跳ねていますけど、普通の兎より脚力も有りそうな後ろ脚が見えますね。

「鑑定。」

 わたくしは、取り敢えず鑑定スキルを角兎(つのうさぎ)……仮称です……に向けて使用しました。


〈鑑定〉

種族;『モノホーンラビット』

LⅤ;1

〈識別〉

弱点;首筋・心臓・脳

説明;額に角の生やした兎の魔物。突進を主にする。


「モノホーンラビットさんですか。」

 今のスキルLⅤだと鑑定は種族とLⅤだけみたいですね。

 識別の方は、弱点と説明だけと……。

 スキルLⅤを上げればもっと沢山の情報が見れるのでしょう。

「兎さんには悪いですが……フッッ!」

 わたくしは、初期装備の細剣を抜くとそう言って、兎の心臓目掛けて横っ腹に突きを放ちました。

「キュウキュッ!?」

 兎さんは、わたくしの突きを受けそう言い倒れました。


《LⅤが上昇しました》

《『兎の全身肉;上』×1のドロップを入手しました》


 おや、LⅤが上がったようですね。

 取り敢えず、LⅤが10になるまで倒しましょうか。




《LⅤが上昇しました》

《『兎の耳飾り』×1のドロップを入手しました》

《称号【一撃必殺】を獲得しました。》

《称号【兎の天敵】を獲得しました》


 はい、LⅤ5まで上げました。

 それまでに獲得したスキルやアイテムを見せましょう。


〈鑑定〉

名称;兎の全身肉・上

品質;上

〈識別〉

分類;素材

説明;傷が極めて少ない兎の全身肉。美味。


〈鑑定〉

名称;兎の耳飾り

品質;上

〈識別〉

分類;装備

説明;兎の尻尾が付いた片耳用の耳飾り。装備中、『跳躍』スキルの効果を使用可能。


〈鑑定〉

名称;一撃必殺

〈識別〉

分類;称号

説明;プレイ開始から一定回数全て一撃で討伐した者に与えられる称号。急所攻撃時クリティカル率を軽く上昇させる効果が常時発動。


〈鑑定〉

名称;兎の天敵

〈識別〉

分類;称号

説明;一定期間内に兎系魔物を一定数を討伐した者に与えられる称号。兎系魔物に対しての攻撃威力を上昇させる効果が常時発動。


 わたくしが得たものはこれくらいです。

 常時発動効果は強いですね。

 取り敢えず、兎の耳飾りは耳に装備しましょう。

 UIを操作して……よし、装備しました。

「試しに使用してみましょう。『跳躍』。」

 わたくしがそう言ってその場でジャンプすると、今での倍の距離を跳びました。

「おぉ?」

 そう言ってわたくしは、驚きながら着地しました。

 使いどころによっては使えそうなスキルですね。

 回避にも使えそうですし、何よりクールタイムが短いので連発可能です。

 あぁ、クールタイムというのは、特定のスキル群に用いられているスキル使用後、再使用可能になるまでの時間のことです。

「……さて、そろそろ始めますか。 配 下 集 め を 。」

 わたくしはそう言うと口角を上げて微笑みました。



 ……装備もついでに集めないとですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ