第192話 イースターのパン
イースターエッグはなかなか可愛く出来たのでウィルコと一緒に庭に隠したりリビングに飾ったりした。
もちろんイースターっぽい料理も作るよ!
イースターの代表的な料理はデビルドエッグ、子羊の料理、ローストハム、ラム肉の料理、ドライフルーツたっぷりの甘い菓子パンなど。
「メインはラム肉ね!」
「どうしてラム肉なんだろう?」
「キリストは世の罪を取り除く神の小羊だってヨハネが紹介したことに由来するらしいよ」
「そうなんだ!」
逆に食べちゃうの?って思ったんだけどラム肉を食べるのが一般的らしい。
「イースターは、国ごとにいろんなパンを焼くんだよ」
「パン!?」
予想通り炭水化物大好きなウィルコが大喜びだ。
「有名なのはHot cross bunsかな?Hot cross buns Hot cross buns〜ってマザーグースの歌があるんだよ」
「マザーグース!聞いたことあるよ」
「丸い小ぶりなパンに十字が入っているからcrossなんだって」
この十字は、キリストがかけられた十字架を意味しているらしい。パン作りは大変だからインターネット通販で買うよ!
「ドイツでは、オスターフラーデンて呼ばれている円形のパンを食べるんだって、このパン生地をウサギの形に成形するとオスターハーゼだって、これもインターネット通販で買っちゃおうね!」
「うん!」
「ドイツ語圏のスイスではオスターフラーデンはパンじゃなくてアーモンドとレーズンのタルトなんだって」
もちろん、これもポチる。
「イタリアで有名なのは鳩の形の菓子パンのコロンバ・パスクワーレ」
これもポチった。
「ロシアのクリーチっていう菓子パンとパスハも買っちゃおうね」
パスハはトヴォログと呼ばれるカッテージチーズっぽいものとバターと卵黄でできた白いスイーツだ。
ギリシャ料理も好きなんだけどギリシャのイースターのパンのツレーキって真っ赤に染めたゆで卵をパンの中に埋め込んで焼いているんだよね。絶対に食べにくいじゃん。今回はやめておこう。
「ブルガリアのイースターで食べられているパンはコズナック、これも砂糖、ナッツ、レーズンなんかが入っている甘いパンだよ」
ポチっと注文。
「パンじゃないけどイタリアのパスティエーラも買おうか?イースターに食べるリコッタ入りのケーキだよ」
「美味しそうだね!」
ウィルコが満足するだけパンを注文したら焼き立てが届いた。食べる時までアイテムボックスに入れておこう。




