表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/32

2-3

(男が先に捨てられる? 普通は逆だぞ)


 男児は成人すれば、邑にとって貴重な労働力になる。よって大抵の農邑のうそんは、食糧難に陥ると女児から切っていく。将来、力仕事が見込めない童女どうじょは、妓楼に売り飛ばすのが一番金になるからだ。


(もしかして、これが噂の女里おんなざとってやつか?)


 凱夏が耳にした話では、男がその里を訪れると大変な歓迎を受けるが、最後は女に喰い殺されて死ぬとかなんとか、かなり悲惨な結末になっていた。てっきり、よくあるとぎばなしの類だと思っていたが。


「お師匠! 見でけろ!」


 明星の歓声で、凱夏は我に返った。

 足もとを見ると、透明だった水溜りが黒く変色している。明星の肌はうっすら赤みを帯びていたが、概ね綺麗な肌色に戻っていた。凱夏は背面しか洗っていないので、前は自分でやったのだろう。


(正直、まだ訊きてぇことはあるけど……)


 いきなり根掘り葉掘り訊き出すのは、気が引けたのも事実だ。急ぐことはない。続きはまたの機会で良いと判断する。


「よし。先に出てふく洗ってろ」


 そう言って明星を送り出すと、凱夏は手早く自分の身を清めた。

 外衣コートに残した装備を外して服をすすぎ、手近な木の枝に引っかける。外した武具や道具は、具合を確かめつつ素肌に装着する。下衣は水気を絞り、濡れたまま身に着けた。そのうち乾くだろう。


 一通り作業を終えると、凱夏は黎峯の待つ草叢に近づいた。茂みからちょこんとはみ出た、紅いすそを目印に声をかける。


「待たせたな、黎峯。もういいぞ。蛇も出なかった」


 ふん、と鼻を鳴らして黎峯は立ち上がった。

 振り向きざま、


「凱夏、もう一度断っておくけど」

「天地神明に誓って覗かない。明星にもよく言い含めておく」


 言いかけた黎峯の先回りをする。


「よろしい」


 尊大に頷き、黎峯は雅な足取りで泉に向かった。

 そのまま通り過ぎようとする黎峯を見送りかけて、凱夏はあることに気づく。華奢な姫の後ろ背に、凱夏はごく小さな声で訊ねた。


「黎峯、『頸飾くびかざり』はどうする?」

「このわたしが、お前のような駄僕に預けると思う?」

「ならいい。肌身離さず持っていてくれ」


 短いやり取りで会話は終わる。

 反対側に戻った凱夏は、姫の言いつけ通り明星に諸注意を伝えると、さっそく火おこしの準備に取りかかった。


 まずは火おこしの鉄則として、下草を刈る。その後、葉のついた枝をほうきのように使って落葉や小枝を取り除き、空地あきちを作る。この中央なかで火を焚けば、炎が森に移る心配もないというわけだ。

 さあ焚きつけをするか、と凱夏が枯れた小枝を手にしたときだった。


「凱夏。ねえ、凱夏」


 泉から声がかかった。もちろん姫である。

 しかも声の大きさからして、まあまあ近い。

 ここでうっかり振り返ろうものなら、大目玉だ。己の品位を落としたくはないので、凱夏は前を向いたまま黎峯に応じた。


「なんだ、どうした?」

長裙ふくを清めたいわ」

「俺に洗えと?」


 別に構わないが、今ここで出て行けば確実に痴漢呼ばわりされるだろう。

 凱夏が訊ねると、泉からは露骨にこちらを見下した声が返ってきた。


下種げすめ。沈めるわよ変態」


 そこまで言わなくてもいいと思う。


わたしの大切な長裙ふくを、お前のような蛮民に触らせたくない。自分でやるわ。けれど、乾かす間に裸体でいては風邪を引くから、お前の外套を寄越せと言っているの。もちろん、()()()()()()()をよ」


 黙って耳を傾けていた凱夏は、黎峯の言う「予備」のくだりで軽い衝撃を受けた。

 これは万一に備え、包帯としても使えるよう凱夏が残しておいたものだ。姫の言う通り、傷口に当てることを想定しているので清潔だが、それを黎峯に伝えた憶えはない。

 予備の外套の存在ことなぞどこで知ったのだ、この姫君は。


「どこで知ったんだ、黎峯?」

「この森に入る前、『外套の数に限りがある』と言ったでしょう、お前」

「言ったか? そんなこと」

「言ったのよ。ほとんど呟きに近かったけれど」


 きっぱりとした口調で黎峯は断言する。


「けれどわたしが見たところ、お前は外套を一つしか使っていないわ。本当に一枚限りなら、『数に限りがある』とは言わない。『これしかない』、そんな言い方になるでしょう」

「だとしても、その予備が必ずしも新品とは限らねぇだろ?」

「使い古しなら、昨夜お前は迷わずわらべに外套をくれてやったはずよ。それでも出さなかったのは、ほかに何か理由があったから。この状況下で使いもせず、荷となっても携行する理由。お前のたちからして一番あり得そうなのは……止血用の傷あてかしら」


 素晴らしい洞察力、そして実に的確な人物評価だ。この姫はよくものを見ている。


「なるほど。捨て眼が利くな、黎峯。見直したよ」


 手放しの称賛だったが、黎峯は一顧だにせず声を尖らせた。


「世辞はいいわ。く――早く外套を寄越しなさい」

「つっても黎峯、今は裸だろ? 持ってっていいのか、俺?」

「良いわけなかろうがこの変態! 痴漢! 沈め‼」


 口調が姫に戻った。痴漢呼ばわりはどうも回避不能らしい。

観念して、凱夏は泉におわす公主様の繊細な御心みこころをうかがった。


「じゃあ、どうやって渡すんだ。あてずっぽうで後ろに投げりゃいいのか?」

「莫迦者、家畜のわらべがいるでしょう。今回、奴僕ぬぼくが触れるのは特別に許してあげるから、持たせてこちらへ寄越しなさい」

「……明星はいいのか?」

「は? だからそう言っているでしょう。早くなさい。寒いわ」


 そうか、明星はいいのか。そうか。

 釈然としないものを感じつつ、凱夏は傍らの明星に視線を移した。一連の会話を聞いていた明星はにへらっと笑い、


「おら、非人だがらな」


 と、なんでもないことのように言った。

 非人――人ニアラズ、ということか。ほうほう。明星は人ではないから、恥ずかしくもなんともないと、そういうわけか。


「わかった、持たせる。その代わり今後、明星を非人や奴僕ぬぼく呼ばわりするのをやめろ」


 硬い声で告げた凱夏に、黎峯は当然のごとく反発を示した。


「なっ、お前は誰に向かってそんな口を――」

「弱くて無力な黎峯に向かってだ。どうする?」

「……ちっ!」


 露骨に舌打ちする音が聞こえる。しばしの沈黙を経て、苛立たしげな黎峯の声が返ってきた。


「いいわ。持っておいでなさい、名無し」


 次第点すれすれの返事だが、許してやるか。

 凱夏は明星に外套を持たせると、黎峯のもとへ送り出した。さほど時間もかけず戻ってきた明星に、一応訊いてみる。


「どうだった、姫は?」

「まっすろできらきらすてで、仙女さまみでぇだっだ」


 なんのてらいもない、ほくほく顔で明星は返答する。

 これだけ無垢なら敵愾心も失せるというものだ。

 凱夏は笑い、中断していた焚火の準備に取りかかろうとして――呼吸いきを止めた。


 ほんのかすかではあるが、異様な臭気を感じる。

 大気に漂う、これはなんのにおいだ。

 何かを、焦がしたような。


 瞬間、凱夏の脳裏で閃光が弾けた。


 近くにあった大木の幹に手をかける。

 予備動作もなく、凱夏はその木を登り始めた。

 何かに憑かれたように、幹を蹴り上げるようにして、木上うえへ。この森を見下ろせる場所まで、一気に上り詰める。


 たいした運動もしていないのに、心臓の鼓動おとが速い。

 得意だったはずの木登りを、生まれて初めてじっれたく思う。

 気の所為ならいいと思うも、胸騒ぎは上へ登るにつれて爆発的に膨れ上がった。このときばかりは、理性よりも本能的な焦りが凱夏を突き動かしていた。


 心なしか、眼に映る景色がかすんで見える。

 擦りむいたように咽喉の奥が痛い。

 異臭はだんだんと強くなる。懸念が像を結び、凱夏の脳内で形作られた。特大の、不吉な死神の姿だ。


 唐突に、眼の前が明るくなった。

 そとに出た。

 一面が薄い水色の空。違う。

 凱夏は勢い込んで、背後を振り返った。


 曇天と言うには異様な趣の雲。眼下には深緑の樹海。その境界を、蛇のように長く伸びた炎。凱夏の視界を覆わんばかりに、濁った大量の煙が空へ立ち昇っていた。


 もはや疑いようもない。

 火事だ。それも恐らく、自然発火ではない。

 今は山火事の季節ではないし、そもそも不帰の森の火災など聞いたことがない。可能性がゼロとは言わないが、現状を考えるといささか出来過ぎだろう。何者かがなんらかの意図で、この森に火を放ったと見る方が妥当だ。

 例えば、凱夏と公主を亡き者にせんとする、追手とか。


「くそッ!」


 腹から突き上げる怒りは、意志の力で抑え込む。

 今は激している場合ではない。

 逃げねば。生き延びねば。


 凱夏は、東から迫る火の手を検分した。厄介なのは、煙が示す火の勢いだ。蒼天の底を這うように広がり、立ち上がる煙は、すでに雲と一体化しつつある。紙に薄墨でぼかしこんだような灰色の煙が、暗緑色の森から空へ吹き出していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ