表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/303

圧倒的な第九のフィナーレ 光は次に皇帝を弾く

第九のフィナーレに向けて、光の指揮棒は、ますます力をみなぎらせる。

囲んだ聴衆は、陶然となり、全く身動きが出来ない。

中には手を組み、光とオーケストラに拝む人まで出てきた。

クリスチャンだろうか、十字を切り、天に祈る人もいる。


「まさに、魂を揺り動かし、魂を浄化する音楽の神ミューズの顕現」


望月梨花は自分を恥じた。

「これを商売にしようとした心が情けない」

「そんな金銭とか儲けの手段にはしたくない」

「ただ、聴いている人に、音楽の喜びを感じてもらいたい、その一心で光君は指揮している」


第九は、とうとう大合唱が加わったフィナーレに入った。

光の指揮は、パワフルそのもの。

天にも届けと、オーケストラも合唱も、思いっきりのパワーで光の指揮に応える。


聴衆の中には、拳を握りしめて、クライマックスに備える人。

身体を揺らして、音楽に身を委ねる人。

我慢しきれなくて、胸を張って合唱に加わる人。

様々いるけれど、全ての聴衆の目が、聴き始めた時とは、全く違う。

とにかく全員の目が、光り輝き、光の指揮棒を追い、第九の壮大な世界に入り込む。


光の指揮棒が、ついに最後のフィナーレに向けて躍動感と力感を増す。

その時点で演奏家も聴衆も区別はなかった。

この東京駅丸の内南口広場にいる人全員が、光の指揮棒に心と身体を委ねるだけになる。


そして、この世のものとは思えないほどの圧倒的な躍動感と力感の中、とうとう第九は、フィナーレ、光は指揮棒を高くつき上げ、終わった。


「やったーーー!」

「おーーーー!」

「最高!」


聴衆のあちこちから、地雷のような大拍手と、大歓声。

中には聴衆たちも感激して、抱き合う人も多い。

顔を抑えて泣いている人も多い。


光が聴衆に向き直り、お辞儀をすると、また地雷のような大拍手。


「ありがとーーー!」

「すごかったーーー!」

「感激したよ!」


アンコールの声も多い。

「もっと聴きたい!」

「お願いしまーす!」

とにかくアンコールが止まない。


光は、望月梨花に目で合図。

広告会社の社員だろうか、ピアノを光の前に運び込む。


ヴァイオリンを弾いていた大指揮者小沢氏が、光の横に立った。

聴衆の中には、やはり世界の大指揮者小沢氏の顔を知る人が多い。


「え・・・小沢さん?」

「あの可愛い男の子の指揮でヴァイオリンを弾いていたの?」

「すると、あの子は何?」


いろんなささやき声が聞こえる中、小沢氏が口を開いた。

「小沢です、次は同じくベートーヴェンピアノ協奏曲皇帝の第三楽章になります」

「ピアニストは、我が愛弟子にして、第九の指揮者、光君」


光は、そのままピアノに向かい、小沢氏は指揮棒を構えている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ