表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/51

チクリ野郎

■ 本作について

本作は 世界観設定・アイディア構築・プロット立案をすべて著者自身が行っており、執筆の補助ツールとしてAIを活用しています。


■ 活用の具体的な範囲

自己規範にのっとり制作という一面はありつつも執筆であることは放棄しない方針です。

興味があればこちらをご覧ください→ChatGPT活用の具体的なイメージ[https://note.com/makenaiwanwan/n/nc92cf6121eb3]

■公開済エピソートのプロットを公開中

「主体性・創造性・発展性・連続性」を確保している事の査証が目的です。

https://editor.note.com/notes/n52fb6ef97d70/edit/


■ AI活用の目的とスタンス

本作は 「AIをどこまで活用できるか?」を模索する試み でもあります。

ただし、創作の主体はあくまで自分 であり、物語の本質やキャラクターの感情表現にはこだわりを持っています。

また、すべてを自身の手で執筆される方々を心から尊敬しており、競合するつもりはありません。

「ていうか、マジで意味わからねーな?」


 第八学園の制服を着た一団が、ぞろぞろと歩いていた。

 時間は正午過ぎ。登校するには遅すぎる時間帯だ。

 そもそも、向かっている先は第八学園ではない。

 そのなかに、ひとりだけ第三学園の制服を着た男がいた。

 名は多湖弘樹。彼に案内されて向かっているのは、第三学園だ。


「わからねーって、何がよ?」


 肩を怒らせ、周囲に人がいれば(にら)みを利かせながら、少年たちは歩いていた。


「ボスに決まってんだろ? なんつったっけ、亡霊? そいつを見張れって言ってたくせによ」

「……ああ、確かにな。決闘(デュエル)まえに情報集めるとか言ってたの、自分のくせによ? 余計なことすんなって、何様だよな」


 会話を交わすふたりの男は、名もなき構成員。

 ギャングクラン“アイアンメイデン”の、ただのメンバーにすぎない。

 変異島において、クランマスターは絶対だ。

 だが、裏の評価は、日ごろの振る舞いで決まる。

 それは、“外界そと”でも“変異島なか”でも、変わらない。

 そういう意味では、ボスと呼ばれる“アイアンメイデン”のマスターに対する評価は、良好とは言えなかった。


「言えてる」

「アイツの命令で見張りに行ったのによ? ボコすって意味わからねーよな? 俺、行かなくてよかったわ」


 昨晩、世羅を尾行していたのは、アイアンメイデンのメンバー数名だった。

 目的はあくまで“尾行”と“見張り”。

 世羅のクラン規模を割り出し、決闘(デュエル)に向けた戦力分析を行うこと。

 それが任務だったはずだのだが、現場では“トラブル”が起きた。

 接触は禁止されていたにもかかわらず、世羅との接点が生じたのだ。

 しかし、彼らはサボっていたわけではない。

 命令通り“手を出さずに”行動していた。

 それにも関わらず、どこからか伝わった“ちょっとしたトラブル”に対してボスは容赦しなかった。


 言い訳は「ぐちぐち何を言ってるのか分からない」と一蹴され、

 女の胴ほどもある腕で殴られ、校舎二階から放り投げられた。

 結果、彼らは病院送りとなり、決闘(デュエル)への参加は不可能となった。

 ボス本人は「戦うまえに戦力の把握が最優先」などと口にしていた。

 決闘(デュエル)に向けた情報収集は、ボスなりの“戦略”のつもりらしい。

 その舌の根も乾かぬうちに、肝心の戦力を自分の手で潰すという支離滅裂。

 だが、それでも誰も逆らえないのが、“アイアンメイデン”の現状だった。


「おい、あんまりボスのこと悪くいうなよ?」


 列の先頭を歩いていた多湖が、眉をひそめて言った。


「あ? なに、多湖? ボスに取り入ろうとしてんの?」


 ギャングのひとりが、地面に唾を吐き捨てながら言い返す。


「ちげーよ。ボスの悪口言ってたなんて知られてみろ? おまえだけじゃねー、俺も巻き添え食らう」


 多湖は苛立ったように言い返す。

 だが、他のメンバーの反応は冷ややかだった。


「あっ? どうやってボスに伝わるんだよ? おまえがチクるのか?」


 別の男が多湖をジロリと(にら)みながら言った。


「あいつらのことをチクったのも、おまえかぁ?」


 横から口を挟んだのは、さらに別のメンバー。

 “あいつら”とは、昨晩世羅を尾行していたギャングたちのことだ。


「ばっ! しらねーよ! 俺は昨日、家に居たっつーの!」


 多湖は慌てて否定する。


「だったら何でボスにバレたわけ?」

「だから、知らねーって!」


 言い合いはさらに熱を帯びる。

 アイアンメイデンのメンバーは、ほぼ全員が第八学園の生徒で構成されている。

 ただし、多湖だけは例外だった。彼だけが第三学園に所属している。

 それゆえに、クラン内での人望は決して高くはなかった。


 変異島におけるクラン法は、極めて単純だ。

 明確に定められているのは、“クランマスター”と“そのメンバー”という二つの区分だけ。

 それ以外の役職や肩書き、たとえば“副官”や“参謀”などは、法的には存在しない。

 だが現実には、マスターの指示を代行する“サブリーダー”のような立場を設けるクランもおおい。

 その人数はクランの規模によって変動するが、基本的にはひとり。

 中規模以上の組織では複数体制を採ることもある。


 アイアンメイデンにおいては、多湖がそのサブリーダーを務めていた。

 とはいえ、その任に就いた理由は栄誉でも信頼でもない。

 前任者がボスの癇癪(かんしゃく)に触れて病院送りとなったため、“とりあえず”据えられた代理に過ぎなかった。

 肩書き上はNo.2。しかし、その実態は、ボスの小間使い。

 接する時間が長いぶん、最も怒りを買いやすいという“損な役回り”だった。

 だが、他のメンバーとは違い、多少なりとも頭が回る多湖は、そのことを理解していた。

 だからこそ、うまく立ち回ろうとしている。自分ならやれる、そう思っている節もある。

 しかし、これまでその役に就いた者たちも、皆、同じように考えていたのだ。

 多少は頭が回るからこそ選ばれ、そして潰された。

 多湖はそのことを知らない。まだ、自分だけは違うと信じている。


 やがて一行は、第三学園近くのちいさな公園へと到着する。

 このあたりは学生の通学路からもすこし外れており、時間帯によっては人影もまばらだ。

 多湖は立ち止まり、同行していたクランの構成員たち数名と視線を交わす。

 ここで彼は別れる予定だった。

 彼自身はこれから、ひとりで学園のなかへとはいる。


「いいか? 世羅……いや、“亡霊”が下校しはじめたら連絡を入れる。おまえたちはうまくやれよ?」


 多湖は広場の中央で立ち止まり、周囲を見渡しながらぶっきらぼうに指示を出した。

 だが、それを聞いた構成員たちの反応は、どこか冷めていた。


「チクり野郎がいなけりゃ余裕だけどな?」

「だから、俺はしらねーって!」


 言い返す声には、焦りと苛立ちが混じっていた。


「おめーは手伝わねーのかよ?」


 ひとりが鼻で笑いながら問いかける。


「俺はほかにやることがある。……ボスの話、聞いてなかったのかよ?」


 多湖は舌打ち混じりに返しながら、苛立たしげに視線を逸らす。


「あっ?」


 もうひとりが怪訝(けげん)そうに眉をひそめたが、多湖はそれに構わず(きびす)を返した。


「ちっ……とにかく、まかせたぞ?」


 そう吐き捨てるように言い残すと、制服の裾を翻して第三学園の門へと歩き出した。

 多胡の背中を、男たちは無言で見送る。

 その目に浮かぶのは、敬意でも信頼でもない、冷笑だった。


最後までお付き合いいただき、感謝です!


「いいね!」と思っていただけたら、高評価をいただけると嬉しいです!


今後の励みになりますので、もしよろしければ……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ