表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/75

(始まりは突然に)3

 片桐且元の声が聞こえた。

「淀の方様、宜しいでしょうか」

騒がしかった大広間が波が引くように静まって行く。

論戦を繰り広げていた五大老三中老五奉行も姿勢を正した。

全ての視線がこちらに向けられた。

淀ママは慣れているようだが、与太郎は困惑した。

思わず淀ママを盗み見した。

淀ママが片桐に尋ねた。

「どうしました」

 目の前の遣り取りを聞いてなかったのか、

それとも判断に苦しんでいるのか。

たぶん、苦しんでいるのだろうな。

淀ママの実妹が家康の後継者、秀忠に嫁いでいた。

その辺りが影響して・・・、の苦渋・・・かな。


 片桐且元が淀ママに言う。

「皆様方がお方様のご裁断をお待ちです」

 それでも淀ママは表情には表さない。

平然として見えた。

やおら傍らの大蔵卿局を振り向いた。

「そなたはどう思う」

 かつて自分の乳母であった小母はんに投げた。

小母はんは慣れたもの。

「これは男衆で片付ける問題です」

 ごもっとも。

奥の者が口出しする案件ではない。

が、扱いに困ったからこうなったんや。

あかんわ、こいつら。


 このままでは足が痺れる。

【生活魔法(治癒)】起動。

【身体強化初級】と連動させ、身体全体を癒す。

ああ、休まるー。

「上様、宜しいですか」

 徳川家康の声。

落ち着いた中に威嚇を含ませていた。

何て器用な奴。

与太郎は辺りを見回した。

皆が与太郎と家康を注視していた。

 困った事に秀頼の人柄も事績も知らない。

いや、残される程の人ではなかったか。

周囲に流された人生を送った彼。

そして担がれるまま、滅びた。

一分でも、そこに彼の意志があったのだろうか。

納得の上の滅びとはとても思えない。

そんな人物を演じるには材料が少なすぎる。

どうせぇちゅねん。


 与太郎は立ち上がった。

МPを見るに、減りが少ない。

たぶん、攻撃魔法ではないからだろう。

上から見下ろす姿勢で家康に正対した。

 淀ママから注意された。

「立ってはいけません、座りなさい」

 犬やないんやから、淀ママ、ステイはないわ。

無視して家康に尋ねた。

「徳川殿、なにかな」

「皆が、上様のご裁断を仰ぎたいと待っております」

 見上げる姿勢のまま、眼光で威嚇して来た。

それあかん、子供に向けるものやないやろ。

普通の子ならそれで死ねるわ。


 与太郎は覚悟を決めた。

関ケ原で動くことを想定し、色々と案を練っていた。

こしあん、つぶあん。

しかし、こうなった。

前倒しや。

やるしかあらへん、いてもうたる。


 与太郎は家康から前田利家に視線を転じた。

「前田殿、答えは短くな。

御掟を破った、破っていない、この何れだ」

 重役に逃げ言葉は許さない。

二者択一。

家康が抗議の声を上げたが無視した。

利家は即答した。

「御掟を破っております」

 残りの大老にも尋ねた。

毛利輝元、上杉景勝、宇喜多秀家。

全員が、御掟を破ってると答えた。

前田家、毛利家、上杉家、宇喜多家、合わせた石高は、

四百万石には少し足りない。

それでも連合すれば徳川家を凌駕した。


 思わぬ展開に動揺したのか、家康の声が途絶えた。

与太郎は、川に落ちた犬は棒で叩く主義。

三中老にも尋ねた。

生駒親正、堀尾吉晴、中村一氏。

揃って、御掟を破っていると答えた。


 横目で家康が悄然としているのが見て取れた。

それでも与太郎は手を緩めない。

最後の五奉行に尋ねた。

浅野長政、前田玄以、石田三成、増田長盛、長束正家。

元々の家康嫌いであった面々。

御掟を破っていると答えた。


 与太郎が大広間を見回すと、空気が一変していた。

誰一人、言葉を発しない。

固まったまま身動ぎ一つしない。

先程までヒートアップしていた五大老三中老五奉行もだ。

淀ママや小姓を見遣ると、同様であった。

記録係の右筆達までが筆を止めている始末。

記録は大事なので空咳払いして再起動させた。

彼等の手が動くのを見て、与太郎は利家に尋ねた。

「前田殿の御年は」

「六十になりました」

「そろそろ悠々自適に暮らす時期か」

 その言葉に利家が反応した。

思わず与太郎を凝視した。

意味を計り兼ねたのだろう。

与太郎は足りぬ言葉を補った。

「周りの者達から、利家様は心労で幾度か臥せられた、そう聞いた。

利家殿は私の親父殿も同然、是非とも長生きして欲しいのだ」

 利家が目を瞠った。

肩を震わせ、両手を着き、低頭した。

この遣り取りに大広間の空気が温くなった。

あちこちから、ひそひそと聞こえて来た。

「「「利家様はお喜びでしょうな」」」

「「「上様はお優しいですな」」」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 新作ありがとうございます。 正直ワクワクしています。 続き楽しみに待ってます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ