表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/50

海軍兵学校~海軍大学時代

 海軍兵学校に入校してからも、喧嘩と言うか小競り合いはあったが、日本海軍伝統の鉄拳制裁には反対する等、骨のある一面を見せていた。

 頭は柔軟だった様で、海軍大学校を卒業するまでは、水雷畑で水雷学校長迄勤める程のエキスパートだったが、海軍ではいち早く航空戦の重要性に気付く。

 簡単に海軍大学校と書いたが、海軍大学校と言えば、正にエリート中のエリートのみが進学出来た、言わば選ばれし者達であった。そんな海軍大学校で成績トップ5の生徒には天皇陛下から贈られる恩賜の軍刀が与えられ、将来の出世が約束されていた。この風習は陸軍士官学校や海軍兵学校でも行われていた。

 例えば恩賜品は陸軍大学校では当初は軍刀ではなく、望遠鏡であったし、陸軍士官学校や陸軍幼年学校では、銀時計が贈られ、海軍兵学校では短剣が授けられていた。陸軍大学校及び海軍大学校や陸軍士官学校での恩賜品の授与には、天皇陛下自らが行った。

 そのルーツは、明治11年陸軍士官学校第一回の卒業式で明治天皇陛下が二人の優等生に、洋式軍刀を与えたのが始まりだったと言われている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ