表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小沢治三郎~最後の連合艦隊司令長官~  作者: 佐久間五十六


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

50/50

最後の連合艦隊司令長官

 昭和41年(1966年)11月、死を直前にした治三郎の元に駆けつけた栗田健男(元中将)に治三郎はこう言った。

 「あんときゃなぁ……。(やむを得なかった)」

 と。あんときとは、レイテ沖海戦で栗田艦隊が謎の反転をした時の事であった。治三郎ははっきり言った。後の方は聞こえない位小さな声だったが、最期の時まで治三郎は、同僚の栗田元中将をかばい続けていた。

 戦争を経験した者だけが知る、余人には知りがたい深き想いであったのだろうか?結局その言葉が治三郎の辞世の句となった。享年80歳であった。治三郎は、臨終の句からも分かる様に、思いやりのある司令官であった。

 残念ながら、彼の全力が発揮されたとは、言い難い。それでも、小沢治三郎無しには大東亜・太平洋戦争を語る事は出来ないであろう。日本人だけでなく、海外の人にも小沢治三郎の存在は知られるべきである。最後の連合艦隊司令長官小沢治三郎が残したもの。それはきっと我々戦争を知らない世代の、平和の糧となっている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ