表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

81/300

16.赤いお腹

 朝ご飯の途中でルピタがやって来て、ハスミンと三人連れになる。

「おお、軽い!」

 上着の見た目は厚いけど、着ると軽くて風を通す。下に来てるのはノースリーブ、短パンだから、今までよりずっと快適だ。肩の幾何学模様が、ちょっとドングリみたいで気に入った。

「エーヴェちゃん、似合ってる!」

 得意になって、くるりと一回転する。

「それなら泳げるし、泥場にも行けるよ!」

「どろば?」

 砂場の泥バージョンかな?

「今日は竜さま、ひなたぼっこすると思うんだ!」

「じゃあ、カジョにお昼を作ってもらうといい。お腹空くだろうから」

「もう頼んだんだよ! ドミティラに代わってもらったから、今日もカジョの番だね」

 ルピタが明るく笑う。

「エーヴェ、台所見たことないです。どこ?」

「私も用があるから、一緒行くよ」

 ハスミンが歩き出した。


「お、うちの座の小さい人と、お客人。いらっしゃい」

「カジョー! お昼ご飯、用意してくれた?」

「はいはい、もうちょっとお待ち」

 遠くの器にひょーいと手を伸ばす。カジョはゆったりしてるように見えるのに、どんどん作業が進んでいくから、手が何本もあるような気がしてくる。

 ハスミンは台所の端の(かめ)から、()()()()を使って水筒に移してる。

 三つの廊下が突き当たったところに台所があった。かまどがあるから、調理場は地上だと思ったから、高床式なことにびっくりだ。

「竹と縄と泥をよく使うんだよ、私たちは」

 私の視線を追ったのか、ハスミンが教えてくれる。

 たしかに、かまどは泥を塗り固めて作られていた。

「すごいねぇ。邸は石を使ってるよ」

「石のほうが頑丈でいいじゃないか」

「頑丈だけど、修理が大変です」

「なるほど、そだね」

 水瓶(みずがめ)の横には、屋根みたいな棚があって、食器が干されてる。のぞき込んだら、竹の先に止まっていた小鳥が、一声鳴いて飛んでしまった。

「料理は全部ここでしますか?」

「大きな獲物の解体は別の場所だけど、魚料理くらいなら作っちゃうね」

 廊下の交差点だから、風通しが良いし、気分が良い台所だ。

「竹は気持ちいいね」

 床は丸いままや二つに割った竹を使っているところと、曲線が目立たないくらいに細く割って、平らに並べたところがある。日影では、冷やっとする。

「いろんな竹があるから、使い分けてる」

 細い竹、太い竹、しなりやすい竹、節と節の間が長い竹。用途に応じて使い分けるらしい。

「時間があったら、林においで。工房でもいい。竹と縄の使い方を教えてやるよ」

「行くー!」

 ハスミンはジュスタと共通点があって、なんだか親近感がわく。

「ハスミンー! カンデが楽器のこと、相談したがってたぞ」

 ルピタを腕にぶら下げて料理をしているカジョが、こっちを向いた。

「あー、知ってる知ってる。マノリトに声かけて、こっちから相談に行くわー」

「ならいいんだけど――ほら、ルピタさま、お昼ご飯でございます」

「わーい、ありがとー! エーヴェちゃん、行こう!」

「はい!」

 ルピタを追いかける。桟橋の方向に向かってるから、水脈に行くのかな?

「泥場まではちょっと遠いんだよ。途中で食べようね!」

 はい、と笹の包みの一つを渡された。


 桟橋から(いかだ)に乗って、水路を進み、左の沼地に進んでいく。ガマの間に小さな桟橋が見えた。竹林についた道も見える。

 桟橋に筏を結わえ、竹林の中に入っていく。

「この近くは木は生えない?」

 二人で竹の根っこを踏まないゲームをしながら歩く。

 道は、竹の()()(けい)がいっぱいで、ただの地面を探すのは難しい。狭い地面につま先立ちして、ゆらゆらしながら歩くのは面白かった。

「お外には木もあるよ! 高い木がたくさんある場所までは、普通に歩くと二日かかるんだって」

 ぴょん、と狭い地面にルピタが飛ぶ。

「あ、タタン、そこ! エーヴェが行くつもりでした!」

「えへへー!」

「むー!」

 次に地面があるところは、だいぶ遠い。

 えいやっと飛んで、地下茎をちょっと踏んだけど、地面に降り立つ。

「エーヴェちゃん、踏んだ!」

「まばたきの間なら大丈夫!」

 まずい状況になれば、子どもは新しいルールを追加していいのです。

 いわゆる、三秒ルールだね!

「じゃあ、私もまばたきの間ー!」

 ルピタが軽い足取りで走り出す。

「タタン、まばたき長いー!」

 二人とも、もうルールそっちのけで、わーわー言いながら走った。


「お!」

 竹林の先が見えて、目を見張った。

 黒い泥が()(がた)みたいに広がっている。

「これが泥場ー?」

 竹林を走り出て、足を止めた。

 鮮やかな色が目に飛び込んでくる。鳥居の(しゆ)に似ている。でも、薪の火みたいに、強くなったり弱くなったりしている。

「竜さまー!!」

 ルピタがぴょんと飛んで、叫ぶ。

 赤いのはお腹だ。

 干潟でお泥さまがひっくり返っている。

 ちょっと心配したけど、お泥さまは口を薄く開け、とってもリラックスしていた。

評価・いいね・感想等いただけると大変励みになります。

是非、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 目の前にいっぱいの竹と竹の青が広がるよう。涼しい気分になります。 ニーノのガチおこで少しズシンとしたところでエーヴェやルピタの軽やかな駆け足に心も軽くなる。 ゴロンとお腹を見せてひなたぼっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ