表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

52/300

8.嵐と赤い目の竜

遅くなりました……。

 夕陽を隠した雲は、夜中に雷を鳴らしながら雨を叩きつけてきた。

 青白い閃光で、部屋がくっきり浮かび上がってどきんとする。自然現象だと分かっていても、大きな音と光にはびくびくだ。

 竜さまの鱗をかぶって天井で見えない空をうかがううちに、雷も雨も去って行った。

 雨が過ぎても、いつも賑やかなジャングルの声は静まっている。空模様をそっと見上げ、よかったねと言い合ってる雰囲気を感じて、力が抜けた。

 そうして、また眠っていた。



「あー! わかった!」

 整備した(うね)に豆を埋めていっているとき、それは頭に降ってきた。

「なんだ、どうした?」

 システーナが顔を上げてこっちを見る。

「手を止めるな」

 すぐさまニーノの声が飛んだので、作業を続ける。


 一昨日土起こしをした畑で、朝から草をすき込み、畝を立てて、みんなで豆を植えている。人差し指で穴を開けて、豆をぽとり。その繰り返し。

「昨日の夜、雷がね、エーヴェの部屋を明るくしたんだよ」

 そのとき、何か違和感を覚えたのだ。

 凄腕の探偵が、犯人の手がかりを見つけた感じ。

「ジュスタの作った竜さまの目が、赤かったのです!」

 竜さまの目は金色だから、あれは――。

「ふっふっふ、ばれてしまったか……」

「え? シス、何か知ってる?!」

 思いがけない方向から来たリアクションに、身構える。

「ジュスタの間違いでーした」

「知らないなら黙っていろ、システーナ」

 二人の言い合いに、ジュスタが噴きだしている。

「ジュスタ間違わないよね!」

 ぶうと頰をふくらませて聞けば、ジュスタは苦笑してニーノに視線を投げる。

「構わん。システーナがすでに話している」

 よどみなく豆を植えながら、ニーノが答えた。


「あれは――、前にいた世界の竜さまだよ」

「前……?」

 あ! これ、あれだ! 前世だ!!

「ジュスタのいた世界に、竜さまいた?」

「竜さまみたいな、実際の竜はいなかったよ。竜は架空の動物で、嵐を連れてくる。強いつばさで風を起こし、声は雷鳴になる。ときどき昇る赤い月は、竜が世界をのぞいてるからなんだ」

「でっかい竜さまだな」

 あっはっは、とシステーナが笑う。

 月から世界をのぞく竜さま――なんだか、かわいい。

「俺が住んでいた場所は海に面していて、嵐が来るといつもよりたくさんの魚が捕れた。米も作っていたから、雨も大事だった。雷や風は怖いけど、竜は俺たちにとって大事な存在だったんだ」

「うん。竜さまはだいじ」

 ジュスタはにっこりする。

「俺が住んでいた場所では、家の入口に竜の像を飾るんだ。大きさはいろいろ。それを思い出して作った」

「だから、目が赤いんだね」

 ジュスタは頷いたけど、ちょっと引っかかる。

「なんでりゅーさまじゃなくて、前の世界の竜さま作ったの?」

 あのモビールはとってもお気に入りだけど、どうしてわざわざ前の世界の竜を作ったんだろう。


 うーん、とジュスタは、苦笑いする。

「作ってみたかったからだよ」

 豆をぽとりして、首をかしげる。

「前の世界では、作らなかったの? ジュスタ、物を作るの大好きなのに?」

「――そうだね」

 ジュスタも豆を植える手を止めない。

「エーヴェ、人が多くなると社会ができるのを知っているかい? 俺たちみたいに数が少なければ、みんなで意見を言うのも、相手が何をしたいか知るのも簡単だ。でも、人が多くなると、全員に話を聞くのが大変になる。だから、決まり事――ルールを作る」

 それは分かるよ。私の前世もここに比べれば、遙かに多くのルールがあった。法律も常識もマナーも慣習も、突きつめればルール。

「ルールの一つが、女は物を作ってはいけない、だった」

 ぱちんと瞬きする。ジュスタをしげしげ見て、あっと口を開けた。

「ジュスタ、女の人だった?!」

「そういうこと」


「なんで女は物作っちゃいけねーんだよ」

 豆を植え終わって、みんなで農具を片付ける。

「男と女の仕事が決まっていて、お互い、相手の仕事をしちゃいけないんです」

「なんでー?」

「答えを求めるな。ジュスタが作ったルールではない」

 ジュスタにつめ寄るシステーナを、ニーノが制した。

「シスさんのところは、女と男で仕事が違ったり、扱いが変わったりしませんでした?」

「はー? おんなじだよ。おんなじだけ腹が減って、おんなじだけ殴られた」

 それは同じどうこうの前に、尊厳が踏みにじられてる。

「シス殴ったやつ、きらい! ジュスタに物作らせなかった社会も、きらい!」

「まあまあ、エーヴェ」

 ジュスタがだっこしてくれた。

「俺は完全に作れなかったわけじゃない。――うーん、ちょっと長い話になるけれど」

「どうせ昼飯だ。ゆっくり話せ」

 ニーノの手伝いで、くつろぐみんなに葉包み焼きを配って、私も岩の上に腰掛ける。


「俺の父親は、物を作る技術をもった人の集団に属していました。だから、俺は小さい頃から物作りを間近で見ていて、幼いときは父もこっそり道具を使わせてくれたんです。でも、母はそれをいやがった。母は女の仕事で忙しいですから、俺が手伝わないのは困ったわけですね」

「女の仕事ってどんなの?」

 葉をきれいに折りたたみながら、システーナが聞く。

「料理と掃除と裁縫と農作業、子どもや老人の世話ですかね」

「じゃあ、男は?」

「漁と建築、道具作り、お祭り」

「お祭り?」

 急に楽しそうなのが来た。

「俺たちは、うまく生きられるように、竜さまにお祈りしてたんだよ。そこで、もめ事や相談もしていたらしい」

 ああ、政治ってことかな。言葉通りのまつりごとだね。


「それで物作りからは遠のいて、女の仕事をしていたわけです。父は俺を同じ集団の若い職人と結婚させました。四人子どもを産みましたよ」

 うわぁ、ジュスタが四人も子どもがいるお母さんだったなんて!

「夫と子どもと夫の両親の世話で、たいへんでした。でも、夫と夫の両親の死後、息子が後ろ盾になってくれたんです。息子は地域の有力者に気に入られて、生活にも余裕があったんですよ。年寄りが何をしようと構わない、物作りがしたければやるがいいと」

「おお!」

 なるほど、ジュスタは比較的、運が良かったのか。

「まあ、表だってやることは嫌がられましたけど、あの頃がいちばん楽しかった。頭の中にあった物を、自分の手で(さわ)れるのはとても気持ちが良かった」

 感触を思い出しているのか、ジュスタは掌を眺める。


「――でも、竜は作ってはいけなかったんです。竜と、船は」

「なんでー?」

 思わず、抗議の声を上げる。

 だって、もう余生だよ! 好きにさせてよ!

「竜は神だから。女が神を作るのはおかしいんだって」

「ああぁあ?」

 システーナみたいな声を上げてしまった。

「神って何だ?」

「――竜さまを、別の視点からとらえた存在だ」

 システーナとニーノも、とんちんかんな会話をしている。


「俺は竜が作りたかった。あの世界で、俺は何度も、嵐に、風に、雷に、荒れ狂う雨に助けてもらったんだ」

 遠くを眺めた横顔に、ふっと嵐の海岸で立ち尽くす人を見た気がした。

 雨を含んだ黒髪が、風にもつれている横顔――。


「だから、雷で目が赤かったんだね」

 ジュスタははっとして、にっかり笑う。

「うん。――そうだな」

 頭を左右に揺らされながら、ジュスタがどうして死んだのか思いをはせる。


 いや、死因なんか関係ない。

 古老の竜さまに連れられて、ジュスタもこの世界に来た。

 そして、今、たくさんの物を作ってる。

 竜さまだって、きっと船だって作れるのだ。

「ジュスタ、ようこそ!」

 両手を上げると、ジュスタがにっこり頷いた。

 蜂蜜がとろとろだ。

評価・いいね・感想等いただけると大変励みになります。

是非、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 思わぬジュスタの前世。この世界ではもの作りに制約がないと知ったときのジュスタの喜びはいかほどだっただろう。嵐の海岸にたつジュスタと竜さまの世界でどこか遠くをみるジュスタを重ね合わせて、世界…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ