表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

49/300

5.同じだと言ったそばから

長くなりました。

 起きると、寝台にいた。

 ごろんごろんして、顔に当たった太陽の光にはっとする。

 服を着替えて、食堂に行くと、すでに大人はせっせとご飯を作っていた。

 鳥のスープと芋とカボチャ(?)のマッシュには、木の実が混ぜてある。ほかほかご飯からは、花の香りがした。

「朝ご飯、いっぱーい!」

「今日は忙しいからな」

 芋とカボチャサラダは、ナッツが香ばしくておいしい。しょっぱくて、ほんの少しココナッツの香りがする。

「トウモロコシを収穫して、干す。それから、米で酒の準備だ」

「おさけ!」

 この世界、酒があったのか。

 その割に、大人が酒を飲むのは見たことがない。

「トウモロコシの始末と、豆を植える土地の土起こしもあるからね。忙しいよ」

「しっかり手伝えよ、おちび」

「――はい!」

 鳥のスープもおいしい。

 そういえば、魚料理はあるけど、肉料理は鳥しかない。それも本当に珍しいから、今日は頑張れってことだな。


 工房に行って、トウモロコシをもぐ。今日収穫するトウモロコシは、もちとうもろこしってタイプのやつ。他より少し上の畑にいる。実はつやつやして固く、甘みや水分はほとんどない。

 下の畑にもトウモロコシはいて、そっちはスイートコーンに近い。若いときに二、三本もいで食べたけど、植物の青臭さとほどよい甘みがジューシーでおいしかった。ちゃんと熟したら収穫して、粉にするんだって。


 収穫したトウモロコシは、邸の屋上に作られた乾燥小屋に運び込み、皮を結んで束で干す。システーナがぴょんぴょん運んできてくれるので、ジュスタとニーノと私でアブラムシやいも虫をはたき落として干していく。

「私は火の準備に行く」

 途中で、ニーノが屋上から降りた。

「よーっと、これで畑の分は全部持ってきた!」

 システーナが大きなカゴをひっくり返して、畑の片付けに戻る。全部干し終わって、ジュスタとハイタッチした。


 次は物置だ。邸の入口の右手に物置の扉がある。そこから、ゴザや浅くて広い桶を取り出し、ジュスタと一緒に邸前の広場に運ぶ。

 ニーノが火を焚いていて、大鍋にお湯を沸かしている。

「大きいお鍋ー!」

「システーナが米を見ている。貴様らも手伝って来い」

「はーい」

 ジュスタと声を揃えて、台所を通り過ぎ、貯水槽に向かう。

 お米は水につけてあったのか、白く膨れている。

 みんなで水を切り、五段の蒸し器に分け、大鍋に運んだ。


「受け取れ。熱いから気をつけろ」

 蒸したトウモロコシが、ニーノからみんなに支給される。米が来る前に、蒸してくれたらしい。

 米が蒸されるまでの間、取りたてトウモロコシと朝に作ったおにぎりとで、お昼ご飯になる。

「もっちもっちもっちもっちするね」

「そうだな、もっちもっちもっちもっちするな」

 システーナと節をつけて、もちもちする。

 甘みは、噛みしめれば少し。でも、もちもちがおいしい。


 一足先に食事を終えたニーノが、立ち上がった。

「これで髪を覆え」

 邸から戻って、全員に布を手渡す。

 これは、三角巾!

 髪が長いジュスタとシステーナは、三つ編みでまとめて布の中に押しこむ。ニーノと私は、今は髪の長さが同じくらいで、ちょっと持ち上げれば簡単に収まった。


 手をきちんと洗う。

 お米の蒸し加減を見て、ニーノがジュスタに蒸し器を降ろす指示を出す。

「貴様はこれを、まんべんなくかける。――まだだ、合図をする」

 大人三人が、蒸し上がった米を布の上に広げていく。名前を呼ばれる度に、そっちに走ってぱらぱら粉をかける。粉というか、たぶんカビ。

「エーヴェ、こっちも!」

「はい!」

 もうもうと湯気が上がる米に三人がカビをまぶしていく。ものの数分で終わらせると、システーナがひとまとめにして、どこかに運んだ。

 ジュスタとニーノは、カビをまぶしていない米をまとめる。

「エーヴェ、その桶を持ってついておいで」


 貯水槽のところから、細い階段が崖に続いている。初めての道だ。あまり日が当たらないのか、ひんやりしている。

 階段の途中に木の扉があった。かんぬきを動かして、ジュスタが扉を開ける。

 中は空洞で、大きな(たる)がいくつか置いてあった。壁にはのみ(、、)の跡があるから、岩のくぼみを掘り進めた貯蔵庫みたい。

 二人は蒸した米を樽の中に放り込む。

「エーヴェ、桶の中身を入れて」

 ジュスタが両脇を支えて、樽の口まで持ち上げてくれた。

「はーい、水とーちゃく!」

 私が桶の中身を、システーナが(みず)(がめ)の水を注ぐ。

()め!」

 ニーノが棒でかき回し、終わったのを見計らって、システーナが二つ目の水瓶をあけ、私も桶をひっくり返した。

「水をもう少し」

「はーい」

 システーナが外に駆け出していき、私は床に降ろされる。


「ニーノ、さっきのとこれ、違うのですか?」

「違う。米にまぶしたのはカビだ」

 ニーノはジュスタにも棒を渡し、二人は揃って混ぜ始める。

「今のこれは米と――私の()(えき)だ」

 え、と三人分、声が重なった。

「ニーノのよだれかよー?」

 新しい水を持ってきたシステーナが叫ぶ。

 あ、そうか。口噛み酒みたいな?

「カビよりも安定して酒ができるから、いいだろう」

「ま、いーけどさー」

 システーナは水を注ぐ。

「よだれでお酒ができるんですか?」

「酒は糖からできるからな」

「おお!」

 そういう仕組みそのものは、この世界でもおんなじなんだな。化学反応とか、物理法則とか、数学とかは共通だと思うけど、ときどき全然法則が通じない。


「エーヴェ、りゅーさまのよだれがいいと思う」

 ニーノのよだれが入っていた桶を頭にのせて主張する。

「おー! それいいな!」

「へえ、飲んでみたいな」

 盛り上がった二人と対照的に、ニーノの眉間にはしわが寄った。

「それはだめだ」

「なんで?」

 答えずに、ニーノは棒を引き上げ、樽に蓋をした。

「終わった。貴様ら、外に出ろ」

 貯蔵庫の外に出て、かんぬきをきっちり下ろし、邸に戻る。

 狭い階段を並んで歩くと、みんな三角巾――バンダナ姿なのが面白い。

 そうか、全員おそろいなんて初めてだ。


「私は蒸し器を洗う。畑は貴様らに任せる」

「おー、任せとけー」

 貯水槽の前でニーノと別れ、豆の畑に向かった。

 でも、着いた先は雑草だらけだ。

「ここー?」

 シャベルにもたれかかって、ジュスタを見上げる。

「ここは麦がいたんだ。収穫したから、次は豆をまくんだよ」

「どのくらいまで起こす?」

 (くわ)を担いだシステーナが聞く。

「これくらい、ですね」

 ジュスタが手首と肘の間、手首に近い三分の一辺りを示す。中指から考えると、三十から四十センチくらいだ。けっこう深い。

「エーヴェもやるー!」

「うん。土をひっくり返していくんだ。――こう」

 シャベルで実演してくれる。

 返されたシャベルで、土をひっくり返してみた。

 うーん、土は固い。

「体の重さでどすん! そうだ。それから手前に倒して。それで、横にする。いいぞ」

 少し見てくれたあと、ジュスタも鍬を振り始める。

 ――二人とも、とても速い。

 これは見ていると、終わっちゃうぞ。

 でも、シャベルをけるのは愉快だ。てこ(、、)の原理で土が浮くのも楽しい。

 えっさえっさと土をひっくり返した。


「よしよし、頑張ったな」

 システーナの明るい声に顔を上げる。

「ちょっと掘り足しとくぞ」

 しゃっくしゃっくとリズミカルに土が起こされていく。私が起こしたより、ずいぶん深い。

 うーん。ほとんど役に立ってないな。

「まあ、こんなところか?」

「はい、十分です」

 ジュスタが畑を見回す。はじめは緑だったところが、黒い土の色に変わっている。

「豆まくの?」

「いいや、今日はまだ。ひっくり返した草が枯れて、地面を整えてからだな」

「はーい」

 手を挙げた先、見上げる空は夕焼け色だ。

「戻るかー」

 農具置き場に鍬や道具をきれいにして片付け、邸に向かう。

 邸の前には、蒸し器に使った布が干されて、風に揺れていた。


「ニーノー! 豆の畑終わったよー」

「豆まきは明後日くらいですね」

「そうか。水を浴びてこい」

 土や泥を落とし、汗をぬぐっている間に、ニーノが着替えを用意してくれる。みんな着替えて台所に入った。

「いーにおーい!」

 ハーブたっぷりのスープって感じ。朝のスープをアレンジしてるんだな。


「りゅーさまのところ行ってくる!」

 駆け出そうとしたところで、ニーノに止められた。

「エーヴェ、念のため言っておくが、竜さまの唾液を発酵させるな」

「ん? なんだ、酒の話の続きか」

 料理をし始めたシステーナがこちらを見る。ジュスタは私に水を渡してくれた。

 そういえば、昼から全然飲んでない。

「どうして?」

 木のコップに口をつけながら、ニーノを見上げる。

「ずいぶん前のことだが、竜さまの唾液を酒の発酵に使ったとき、透明の(ねん)(きん)に似たものが生まれた」

「はぁ?」

 システーナのすっとんきょうな声。

 ホントあっぶない、水噴くところだった。

「――ねんきん、って何ですか?」

「あれだろ、キノコみたいなやつ」

「そうだ。試作でこの程度の桶に作ったが、今使っている樽で発酵させていたら、大変なことになっていた」

 この程度は、バスケットボール大だ。

「生まれたってことは、生き物ですか?」

「おそらく。水のように形が変わり、あっという間に逃げてしまった」

「逃げたの!」

 バイオハザードですよ、それ!

(しよう)(へき)を作ったが、通過された」

「うへ! お前の()()越えられるとか、何もんだよ」

「急いで竜さまに報告したが、何者かは分からずじまいだ」

「見つかってないんですか?」

 それそれ、私も気になる!

「見つからない。もう七万日以上前のことだから死んでいると思うが」

「生きてたら、あたしより長生きだぜ」

 システーナはげらげら笑う。


 うーむ? 透明の粘菌ってスライムみたいなものじゃないのか?

「それ、怖くない? だいじょうぶ?」

「竜さまがおっしゃるには、生き物を食べることはない」

「――なるほど? 竜さまは生き物を召し上がらないから」

「でも、あたしもそんなの会ったことねーよ。やっぱ、死んでるって」

 竜さまと食べる物が同じだったら、鉱石のところにいてもおかしくない。システーナがいちばん出会いそうだ。

「とにかく、やめておけ。()(たい)な生物が生まれかねん」

 じろりと見下ろされ、真顔でうんうん頷いた。

評価・いいね・感想等いただけると大変励みになります。

是非、よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いろんな作業がお祭りみたいで面白いですね。エーヴェも立派な働き手なのが嬉しい。えっさえっさと頑張っている姿が目に浮かんできます。 大変だけど楽しそうな笑顔の元気いっぱいエーヴェ。 竜さま派…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ