表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/300

11.ジュスタの工房 三

投稿時間がまちまちになって、申し訳ないです……。

「竜さまの鱗はそこに置いとくんだぞ。それから――、こいつ」


 ゴワゴワした服をかぶせられた。顔の前には透明な窓があり、厚い布で身体がすっぽり覆われている。布、だろうか? かなり弾力があって、ゴムにも革にも見える。

 宇宙服に似ていて、かっこいい。


「危ないから、ちょこまか動くなよ」

「はい!」


 大きな声で返して、石造りの炉に駆け寄る。

 うん、この服はなかなか動きにくい。

 石垣から身を乗り出す。内側は掘り下げられていて、思いのほか深い。二.五メートルくらい? 五メートル四方が石垣で囲まれ、中央に壺のように上がすぼまった炉が設置されていた。


「これも、ジュスタが作った?」

「うん。ここは湿度が高いから、土台から作らないと熱の調整が難しいんだ。いったん地面を掘り下げた後、粘土と石で組み上げてる。もう見えないけど、地面の下には空気が通る溝がある」

 思いのほか、きっちり説明してくれる。

「まずは炉の温度を上げてから、鉄鉱石を溶かす。できる限り混じりけがないものにしたいから、かなりの高温で時間もかける」

「りゅーさまのうろこで、とっても熱いなら、炉はとけないの?」

 素朴な質問に、ジュスタは目を輝かせた。

 蜂蜜を通り越して、金みたいな目の色になっている。

「エーヴェは、賢いな! 当然、温度が炉にもダメージを与える。ほら、そこ、触ってみ」

 自分が乗り上がった石の、内側をなでる。

 あれ? と、上をなで、外をなでる。

「内側、すべっとしてる」

「それが竜さまの毛の効果だ。竜さまの毛――とくに鱗と混じり合う辺りの毛で網を作って、岩に載せて焼くと、表面に層ができる。この薄さじゃあたかが知れているけど、三回くらいは溶鋼に耐えるんだ」

「おおー」

「あとは――」

 ジュスタが唇に当てた指先を、そのままコーティング面に触れさせる。


 ――ぅあん。


 波紋が広がるように、金色の光が広がって、消える。

 ――これ、なんだろう?

 瞬きしている間に、ジュスタは石垣の内側に飛びこみ、壺型の溶鉱炉に火を入れる。


 ――ふぁん。


 また、金色の光が広がった気がする。


 一瞬で、温度が変わった。

 まるでサウナのような熱気が、マスク越しに伝わってくる。

「エーヴェはそこから動くなよ」

 ジュスタは厳しく言い置いて、炉の世話を始める。

 何度も地面に手を当て、鉱石や竜さまの鱗(ねんりよう)を用意する。


 それは、私が知る製鉄とは違った。

 溶鉱炉を中心に熱気が渦を巻き、工房の屋根が心配で見上げてしまう。

 ジュスタの目が、らんらんと輝いている。気温の上昇にしたがって、その肌に汗が浮かぶ。

 鉱石を炉に放り込み、チップ状の竜さまの鱗を火にくべる。しかし、火勢は変わらない。竜さまの鱗はただの火では容易に燃えない。ジュスタは手近の(まき)を拾って、炉から火を受ける。左手につかむたてがみを、優雅に火に差し伸べて、右手を口元に引き寄せる。

 その途端、右手に持つ薪の火が白銀に輝いた。

 溶接に使うバーナーに似た閃光に、目を細める。

 たてがみに火を移す。熱でたてがみがすくみ、縮れ、そこにうねった身体が現れる。

 心臓が跳ねる。

 ――竜だ。竜の動き。

 たてがみを走る火は、竜と変わり、鱗を呑みこんで完全にその姿を現す。

 ジュスタが外に躍り出た。

 ほぼ同時に、竜の姿をした炎が、轟音を上げて溶鉱炉を中心に燃え上がる。

 竜の首が分かれ、炎を吐き、口が裂けて、新しい炎がそこから竜として現れる。

 金と朱の神々しい炎――。


 ぽかんと口を開けたまま、どのくらいの時間が経ったのか。

 竜の姿は消え、炉には赤々と火が燃えていた。

「――明日の朝には鋼が取り出せる。もう脱いでいいぞ。暑いだろ?」

 ジュスタは宇宙服を引っ張って脱がせてくれた。

 外の空気は熱いが、やはり新鮮な気がする。


「――すごかった! りゅうが見えた!」

 想像と違いすぎて、コメントに困る。

「はがねで何作るの?」

 すすけた顔のジュスタは、炉を見つめていた視線を落とす。

「つるはしと(くわ)

 まさかの農具――!

「あと……、エーヴェにナイフを一本」

「え!」

 自分用ナイフなんて、わくわくする。

 汗をぬぐって、ジュスタが白い歯をこぼした。

「もうすぐ一,六五四日だもんな」

「せんろっ……?」

 私がここに来てから、ということか。

 ――区切りがよくない。

 でも、記念をくれるのは嬉しい。


 赤い火の粉を吹き出す溶鉱炉を見上げる。

「炉は、もうこれでだいじょうぶ?」

「うん、ちょっと待ってなー」

 ジュスタは口の中で何かを呟きながら、じっと炉を見つめる。とても真剣で、祈っているようにも見える。


 ――ぅあぁ……ん。

 振動に合わせて、金色の波動が流れ、幾度か脈動が響いた。

 そして、消える。


「はぁあああああああ……」

「うわ! ジュスタ?」


 その場に崩れるジュスタに駆け寄る。汗だくの顔が、へろっと笑った。


「これで大丈夫。お腹空くんだな、これが」

「おー」

 ニーノが昼ご飯を持ってきてくれたのは、このせいだったのかも。


「じゃ、りゅーさまと夕陽見て、帰ろう」

「そうするか」


 へろへろなジュスタを急かして、竜さまの洞に向かう。

 邸の入口を通り過ぎるときに、ニーノが作る魚料理の匂いがした。元気づいたジュスタが、肩車をしてくれる。

 ――竜さまのたてがみが、赤く染まり始めていた。


評価・いいね・感想等いただけると励みになります。

是非よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 溶鉱炉に次から次へと現れる炎の竜が目に浮かぶようで、美しさと迫力に興奮しました。 少し不思議な世界、不思議な仕組みが想像をかきたてて面白いです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ