表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/300

10.ジュスタの工房 二

竜さまが出ません……。

「おー――!」


 つる草やこけに浸食され、ランが咲く緑の切り通しの先、見通しのいい斜面が広がっていた。

「この辺りの木はあらかた使っちまった」

 おかげで、ジャングルではちょっと見かけない草原だ。花むらがぽつ、ぽつと落ちている。駆けよって、しゃがんだ。花はツユクサやシロツメクサに似ている。キンポウゲっぽい花もある。

 竜さまの鱗は頭で支えて、両手でわやわやする。

 ――あいさつ、あいさつ。

 たくさんの色が混ざって、かわいらしい。

「エーヴェ」

「はーい」

 竜さまの鱗で眺めながら、ジュスタについていく。


 踏みしめた感触が変わって、足下を見た。

 石畳が敷かれている。

 顔を上げた先は、今度こそ、思い浮かべる工房だった。

 邸と同じ石材で作られた建物群。一部はこぢんまりしたドーム状の屋根を持ち、天体望遠鏡に似ているけど、望遠鏡じゃなくて煙突が出ている。

 邸では見かけないしっかりした扉があって、内側は分からない。

 ドーム屋根の向こうに、背の高い建物が見えた。大雑把な造りに見える。何かを保管する場所だろうか。


 入口の脇に(たきぎ)が積まれた工房の扉を押して、ジュスタが手招く。

 中に入ると、おがくずの匂いがした。

「邸でも木の加工くらいはできるけれど、道具があらかたこっちにある」

 のこぎりや金づち、のみやかんなが整然と置かれている。作りかけの椅子や食器もあった。

 ――胸がざわりとする。

 隣は溶鉱炉、鍛冶。その隣は染料を作り、物を染める。その向こうは、繊維の加工と織機――。

 こういうの、なんか、見たことある。マインクラフトだっけ?

 ざわざわがどよめきに替わる。


 ――ジュスタ、超人じゃないですかー!

 ゴザを織る器具の前でジュスタを見上げた。

「ジュスタ、すごい人……」

「そうだろ」


 得意げに笑って、ふと真顔になる。

「はい。……ええ、すぐ近くです」


 誰かと話している。口調からするとニーノだ。

 きょろきょろと首をめぐらせるけれど、姿は見えない。

 工房の外を見ようとして、ジュスタに呼び止められた。


「倉庫に行くぞ。おいで」


 あの大きな建物だった。表に回ってびっくりする。

 イメージは干し草小屋だろうか。そこに、竜さまのたてがみと毛と鱗が積み上げられている。

 ――鱗が積み上げられている!

 戸を閉めたニーノは、こちらを振り向いた。


「昼食を持ってきた」

 かかげた竜さまの鱗の上に葉っぱの包みを置き、ジュスタにも包みを渡す。


「俺にも?」

「溶鋼を見せてやれ」

「ああ――、はい」


 許されない裏切りに、怒りに震えるところだけど、ニーノの肩を見て混乱した。

「ニーノ……ネズミ……」

 小さなネズミが、ニーノの肩に後ろ肢で()まっている。

 藍色の上に、枯れ草色の毛並みが、際立つ。鼻先がひこひこしているから、生きたネズミだ。

「木の実の場所を教えてくれるそうだ。夕食用に魚も突いてくる」

 とてもマサイな槍を携えて、ニーノは歩み去る。


「いってらっしゃい」

 のんきに手を振るジュスタを見上げた。

「ニーノ! ねずみ!」

 鱗から滑り落ちそうになった包みを、ジュスタはすばやく取る。

「ニーノさんの知り合いだよ。取りにくい場所にある木の実とか、場所を教えて取ってもらうんだぜ」


 ――やっば。

 空飛べて、魔法使えて、動物と意思疎通できるとか、チートじゃん。


「……ニーノ、すごい人」

「すごい人だよ」

「でも、悪い!」

「え?」

「あんなにりゅーさまのうろこあるのに」

 指さし、不満にほっぺたが膨らんだ。


 ジュスタがしゃがんで、竜さまの鱗をのぞき込む。

「エーヴェが拾った鱗は特に大きくて、きれいだな」

「うん! はい!」


 竜さまの鱗を通った光が、ジュスタの睫毛に虹をかけた。

「竜さまの身体から得られるものには、すごく力がある。毛も、鱗も、たてがみも――。特に燃料としての価値が高いんだ」

「ねんりょう?」

 ――ってことは、鱗を燃やしちゃうの?


「一見熱を使わないように見える家具作りや織布でも、それを支える道具には、金属が欠かせない。道具の多くは刃物だからな。つまり、鉱石を溶かして金属を作るのは、とても大事な工程だ」

 うん。それは分かる。

「もし薪で鉄を得ようとしたら、薪を取るだけで何日もかかるし、木の中の水分を飛ばすために何日も乾かすことになる。でも、竜さまの鱗は何もしなくても、とても高い温度で長く燃える」

「りゅーさまのうろこ、燃えるの?」

 ――火の側には行かないようにしなきゃ。


 私の顔色を見たジュスタが、明るく笑う。

「だいじょうぶだよ。竜さまの鱗とエーヴェだったら、まだずっとエーヴェのほうが燃えやすい」

「えぇっ?」

 それは、大丈夫だけど、大丈夫じゃないね?


「畏れ多い話だけど、たてがみを焚き付けとして使うんだ。簡単に燃えて、すばらしい高温になる」

 へえ、化石燃料に近いあつかいなのか。

「だからって、たてがみ一本や鱗一枚で一工程が終わるわけじゃない。だから、ニーノさんがこうやって蓄えているんだ」

「ニーノが?」


 ジュスタは立ち上がって、倉庫に向かう。

「毎日夜明け前に、ニーノさんは竜さまの洞の掃除をしている。そのときに、たてがみや毛があれば、取り分けておく」

 種類が分けられ、あつかいやすいよう、くくられている。毛やたてがみ、鱗と比べて、爪は(はく)()片でとても少ない。

 床は清潔で風通しも良く、絵に描いたような“大切に保管”だ。

「初めて見せてもらったとき、ものすごくわくわくしたよ」

 ――え?


 蜂蜜がとろける。

「俺もエーヴェみたいに、ニーノさんに世話されたんだぜ? 物を作るのは俺の習性だから、小さい頃からいろいろと試行錯誤してたんだ。でも、竜さまのたてがみを拾って燃やしたのを見られたときは、絶対怒られると思った」

 それは怒られても仕方ない。夕飯抜きになるやつだ。……なったことないけど。


「そして、ここに連れて来られた」

「――じゃあ、ニーノはずっと集めてたの?」

「そうなんだよ!」

 ジュスタの表情が輝く。


「ただうち捨てるのが惜しいと思ったんだって。すごい量だった。感動した。――俺たちと違って、竜さまの毛はホイホイ抜けないからな」

「そーなの?」

 倉庫を見上げる。大雑把な造りだと思ったけれど、作り手が違うからかもしれない。

 外に工房ができる前から、倉庫はここにあった。


「俺がだいぶ使ったからなぁ……。もう、あのときの半分以下になってるんだ」

「え?!」

 倉庫を見回して、両手でつかんだ竜さまの鱗を見つめる。

 貴重な資源の意味が分かった。これも、大切な一枚なんだろう。

 ――でも。


 大きな掌が考え込んだ頭をごしごしして、視界が左右に揺れた。

「難しい顔するな。それはエーヴェのだよ」

「……はい」

「ニーノさんだって、きれいだと思うから捨てたくなかったんだ。エーヴェと変わらない」

「……こたいさ?」

「そうそう」


 許されても、なんとなく唇がとがってしまう。

「もし、ぜーんぶなくなったら、エーヴェの、あげてもいいよ」

 明るい笑い声と一緒に、また、視界が左右に揺れる。

「エーヴェは立派だな」

「おお――、りっぱ!」

 安心して、竜さまの鱗に顔をくっつけた。

 冷たくてきもちいい。

 そして、もうひとつ思い出す。


「あ……ニーノわるくなかった」

「そうか」

「すごくりっぱ!」


 破裂するように笑って、ジュスタは何度もうなずく。


「よぉし。じゃあ、すごく立派なニーノさんの昼飯を食べようか」

「食べるー」

 今日はジュスタと二人で食べられるから、とても楽しみだ。

 

評価・いいね・感想等いただけると励みになります。

是非よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 好奇心旺盛、竜さま推し欲旺盛なエーヴェに加え、ニーノやジュスタの個性が際立ってきて、彼らのやりとりが楽しいです。 [一言] 竜さまのたてがみ!!毛!!鱗!!!!捨てるなんて出来ない‼️っと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ