表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

10/300

9.ジュスタの工房 一

竜さまが出ません……

「どうだ?」

 朝食を並べながら、ニーノがジュスタに声をかけた。

「川の水量が増えているし、ぬかるみもひどいですね」

「では、今日も鍛錬は無理だな」


 布で髪をぬぐいつつ、そうですね、とジュスタがこちらを見た。

「エーヴェ、今日は俺の工房を見に来なよ」


 一瞬、はてなが頭に浮かんだけど、すぐに気がつく。


「ガラス?」

「他にもいろいろ」

「――それがいいだろう」

 椅子に座るように目で促して、ニーノも座る。


 今日の朝食はおかゆだ。

 木の器によそわれるだけで、すごく滋養がありそうな気がする。塩味がつけてあるので、中華がゆに近いだろうか。赤い物が散らばっていて梅干しを思い出したけれど、食べてみるとほのかに甘かった。干しナツメっぽい。ますます中華だ。

 小皿にのった木の実を指でつまむ。


「エーヴェ、りゅーさまのところ行きたい」


 口に運ぶ。噛みしめると、クルミに似たコクがある。


「竜さまのところに行くことだけが、竜さまを知る方法じゃないよ」

「貴様が知る世界の深さが、貴様が理解できる竜さまの深さだ」


 この二人、しばしば哲学的だ。

 でも、確かに工房は気になる。あの後、ガラスを仔細にのぞいてみたけど、細かな気泡は含まれていても、植物や動物の破片は混じっていなかった。

 ――あの話が本当なら、葉っぱのかけらや虫の足が入っていてもおかしくないのに。


 考え考え、さじでおかゆをすくう。また、汗が浮いてくる。

 二人とも、よく温かい料理を作る。

 でも、本人たちは汗をかいていない。


 分からないことがたくさんある。でも、これが不思議なことなのか、そうじゃないのか分からない。ん? そんなこと、考える必要あるんだっけ?

 私は子どもなのだから、何を聞いたって不思議じゃない。


 ニーノが汗を拭いてくれる。

「ニーノとジュスタは、どうしてあせ出ないの?」

「あ――、はっはっはっは!」


 ジュスタが肩を揺すって笑う。ニーノは指で木の実の殻を割った。


「大人だからだ」

「いやいや、俺も汗は出るよ。ニーノさんだって、ときどきは」

「工房へ行け。ジュスタの汗が見られる」

「はぇー?」


 また、ジュスタが吹き出す。ぽかんとしている私に、にっかり笑った。


「エーヴェは、汗じゃないものが見たいよなぁ?」

「うん……。はい!」


 気がつくと、工房へ行くことで話がまとまっていた。

 朝食の後片付けを終えると、ジュスタと一緒に工房へ向かう。その前に、私は部屋から竜さまの鱗を持ってきた。ジュスタは蜂蜜色の目を丸くして、すぐに微笑した。


「転ぶなよ」

「はい!」


 いろいろな物を透かし見ながら歩いた。オレンジシャーベットの邸も、午前中の澄みきった空気の森も、鱗の凹凸に光がにじむ。空に浮かぶ雲だって、ちょっとした(さい)(うん)だ。

 きれーを連呼していた私の、足が止まった。

 たどってきた道は、竜さまの洞を正面に見て、右側の方向に進んでいた。アーチ状に掘り抜かれた岩の向こうに、見覚えのある景色が透かし見える。

 鱗を頭上にかかげた。間違いない。


「たんぼだ」

 正確には、棚田。斜面により多く作付けするための、あの形状。五枚だけだったし、よく知る田んぼより雑草が入り交じっているけど、間違いない。

 ――そういえば、おにぎり食べてるっけ。


「今朝食べたのはこれだよ。実るには、まだ百日かかるけど」

「これ、ジュスタのこーぼー?」

「――の、一部だな」


 (あぜ)にはトウモロコシも植えてある。イモや豆どころか、麻、綿花、コウゾ、染料も栽培している。もちろん、私はどれがどれか分からないので、ジュスタの説明で“はじめまして”したわけだけど。


「食べるのも着るのも使うのも、物だろ」

「ジュスタ一人で作ってるの?!」

「ニーノさんも、だな。でも、これは俺のほうが得意なんだ」


 まったく人間業じゃない。竜や魔法とは、別の意味でチートだ。

 ――緑の親指みたいなやつですか?

 ジュスタは植物をなで、声をかける。

 どうも、私が知っている栽培や農業とは違う。


「どうして話しかけるの?」

 バナナの木に話しかけるジュスタに、尋ねる。

 ジュスタは首をかしげた。目の色のせいか、ジュスタが微笑むと「とろける」という言葉が頭に浮かぶ。


「そうだなぁ。知り合いには、話しかけたくなる。こうしたほうが、みんな元気に育つしな。――エーヴェも話してみるか?」

 やはり、植物との意思疎通はできないらしい。

 バナナの木を見上げる。大きな赤いつぼみがお辞儀をしているようだ。

 うーん、なんと声をかけるべきなのだろう。


「こんにちは、エーヴェだよ。きれいな緑だね」

「ああ、とてもきれいな黄緑色だ」

 ジュスタが大きな葉をなでる。真似してなでた。

 ――思いのほか、満足感がある。


「こんにちは! エーヴェだよ。白い花がきれいだね」

「ジンジャーだよ。黄色のしべもきれいだな」

 なでなで。

 葉の手触りの違いなんて、ずっと感じたことがなかった。

 繰り返すうちに、だんだんテンションが上がってくる。

 結局、森のふちの畑中、ジュスタと一緒にあいさつしてまわった。


評価・いいね・感想等いただけると励みになります。

是非よろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] きれだと感じたままにきれいだと口にだせること、わからないことに無理に答えを出さなくてもいいこと、不思議を不思議なままにできること。そんな風に思うまま、のびのびと振る舞うエーヴェが清々しいで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ