表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/63

プロローグ

 故郷を離れて、早や7年の歳月が流れようとしていた。

 『傭兵になる』と母親に言い残して家を飛び出し、大陸を渡ったのが今から丁度7年前。


(もうそんなに経ったのか・・・)


 安い宿屋の硬いベッドの上で、ディラン=ハートフィールドはぼんやりと古い天井を見つめていた。部屋の窓からは心地よい風が流れ込み、天井にかかっている蜘蛛の巣を揺らしている。

 彼は、今やっと故郷<マトゥーラ>のある<ロライマ大陸>に帰って来ていた。

 7年前にこの大陸を離れ、行き着いたところがここと向かい合うように位置する<オーガスタ大陸>。そこの『聖都市』と呼ばれる<マグウェイ>で、彼は<剣士>の称号を得ていた。

 <マグウェイ>の<ウィック・チャック>という名の剣士訓練学校は、毎年何百人もの志望者が訪れ、その半数が途中で辞退していくという厳しい学校だった。ディランは12歳で入学し、ライバルたちと共にそれを5年で卒業した。そのときの卒業者数は数十人だった、とディランは記憶している。

 <剣士>になると、たとえ城の傭兵として働いても報酬が一般のそれとは桁が違う。また、個人で顧客を抱え『仕事』をすることも出来る。5〜6年間の学校で血の汗を流す努力をすると、その見返りはかなり大きいものとなっていた。


(これなら、もう少しオーガスタにいるんだったな。・・・・平和すぎる)


 寝返りを打つディラン。ロライマはオーガスタとは違い、平和で温和な大陸だった。かといって、オーガスタが常に戦争のある所なのではない。言ってみれば、そこは武術・魔道に富んだ先進国であった。


「・・・退屈だな」


 起き上がり、ベッドに腰掛ける。ここに来てまだ一度も『依頼』を受けてはいなかった。オーガスタでは信じられない事である。


「仕方ない。探してみるか」


 腰に長剣を下げ、頭に深い緑色のバンダナを鉢巻のように巻き、頭の横でしばると残りを垂らす。―これがディランのトレードマークのようなものだった。

 姿見で自分自身を映してみる。長めの黒髪にバンダナ。それと同色の少し切れ長の瞳。鎧などという重くて動きにくいものは身に着けておらず、左肩に大きなショルダーガードのついた土色のマントを羽織っている。ハイネックの緑色の袖なしのシャツからは浅黒い肌が覗いており、太い腕には長めのグローブ。黒いズボンを皮のベルトで止め、汚れた茶色のブーツを履いていた。


(・・・だいぶ筋肉がついたよな、俺も)


 鏡の自分を鼻で笑うと、ディランは自室の扉を開け、きしむ階段を下りて真っ直ぐに受付に行った。奥の食堂には普段と変わらず誰もいなかった。


「おっ、あんた。もう出発するのか?気が早いねぇ〜」


 宿屋の主人がディランを見て、元気に話しかけてくる。


「おととい来たばかりだってのに。まさか、彼女のトコにでも行く気かい?」


「・・・銅貨3枚、だったよな」


 主人の話をまるで無視し、ディランはカウンターの上に金を置く。そんなディランを主人はどう思ったのか、


「何を照れとる。若いうちはパーっと派手にやらんとな!わしもこの<コルピノ>に来てから宿

屋を開いたんだが、こんなに良いところは無いよ。うん」


(・・・客がほとんど来ないのにか?)


 思うディラン。しかし口には出さない。主人は金をカウンターの金入れにしまいつつ、尚も続ける。


「若いモンは良い。失敗しても取り返しがきく」


「・・・失敗、か・・・」


 呟き、ふと受付の壁に貼ってある張り紙を見つけた。入ってきたときには丁度死角になっていて見えなかったようだ。


(何だ?)


 近づいて見てみると、そこにはこう書かれていた。―『傭兵募集!!ロルカ王国』と。


(珍しいな。・・・行ってみるか)


 学校を卒業して1年間はオーガスタ大陸で『仕事』をしたため、このようなポスターは至る所に貼ってあったのだが、ここロライマで『傭兵募集』のポスターを見たのは久しぶりのことだった。


「おやじ、ロルカ王国はここから南だな?」


「お?ああ。そうだそうだ」


 今まで独り言のように話をしていた主人は、ディランの言葉に二度首を大きく縦に振った。それにディランも頷きで返す。


「あんた、ロルカ王国へ行くつもりかい?」


 ちらりとポスターを見ながら、主人は口を開いた。戸口にいるディランは「ああ」とだけ答える。主人はそのポスターを指差しながら、


「これ、受付が明後日の正午だから急いだほうがいいぞ、坊主」


「・・・・どーも」


 『坊主』の一言にややムッとしながらも、ディランはコルピノの町を出ると、南のロルカ王国へと歩を進めた。





 ―ロルカ王国―

 船の出入りが激しいこの地は、ロライマ大陸随一の商業国として栄えていた。中央にはロルカ城がそびえ立ち、その周りを城下町が大きく取り囲んでいる。その城下町は今は『傭兵』で溢れかえっていた。


「おっと、ごめんよぉ」


 街を歩くディランの肩に誰かがぶつかってきては、何か言って通り過ぎていく。その人々も種々様々であった。どこかの店の主人らしき男、どこから見ても買い物客風のおばさん。見るからに『傭兵』をしたことのありそうな戦士に剣士・魔法使いに武道家・・・。

 店の掛け声や笑い声、遠くの汽笛の音等が混じり合い、街は騒然としていた。

(・・・すごい人だな)

 思わず漏れるため息。そのディランの耳に馬の蹄の音が聞こえてきた。それは徐々に近づいてくる。


「え〜〜〜。只今より傭兵のテストを行いま〜〜す。至急、城門前広場にお集まりくださ〜〜い」


(伝令か・・・)


 馬の蹄と城の使いの声が遠のいていく。ここから城門前までは一本道だった。


(・・・急ぐか)


 ディランは他の『傭兵』共々、広場へと続く人の波に乗り、押し合いへし合いしつつなんとか目的地に着くことが出来た。

 城門前には城の関係者らしき人物が数人集まっている。どうやら予測していた以上に『傭兵』が集まりすぎたらしい。しきりに人数を数えては眉根を寄せている。


(城の傭兵ともなると、報酬がかなり違うからな。そのせいだろう)


 ディランも金目当てで来ていたうちの一人であった。

 昔はモンスターを倒すと、その中から宝石が出てきたりもしていたようだが、今は違う。

 <ローズ戦争>を境に、どういうわけかモンスターからは宝石も原石も出てこなくなった。その代わりに地面から出てきたもの・・・。それが<イーガス>と呼ばれるエネルギー。

 この<イーガス>をくみ上げたイーガス=ウィーガ博士は、それで動くテレビや電話・バギーカー等を順じ発明していく。そのおかげで、オーガスタ大陸の中心地<セレンテ>は飛躍的な発展を遂げる。

 発展はオーガスタ大陸を潤し、次第に全世界を潤していったのだが――大陸によってはまだ文明が行き届いて無い所もある。現に、ここロルカ国ではまだ馬が使われているし、宿にはテレビも無かった。それをディランは『時代遅れ』とは思ってはいない。「あったら便利だが、無くても別に不自由はしない」と思っているからだ。


(どっかの姫の家出が世界を変えたなんて・・・。変な話だよな)


 などと思っていると、城の使いが声を張り上げた。


「これより、傭兵テストを執り行う!形式はトーナメント制!勝ち残った者、一名のみ採用される!!」


 男はここで大きく息を吸い込むと、


「尚、人数が多いので同時に四試合ずつ行うこととするっ!」


 言うや、『傭兵』たちを適当に四分割していく。


(トーナメント制か・・・面倒くさいな)


 準備はちゃくちゃくと進んでいった。一人ひとりに数字が書いてある紙が手渡され、ディランはそのグループの第三試合目だった。


「全員、ふだを受け取ったか?」


 野太い男の声が集まった全員に降りかかった。


「今から判定の説明をする。勝敗は相手が気絶するか、降参するまで。相手を殺してしまった場合は即、逮捕となる。心して戦うように!以上!」

 

 そして、『傭兵トーナメント』は始まった。


『君となら』の数十年後の話です。

別に『君となら』を読んでいなくても分かりますが、読んでいたほうがちょっと分かりやすい部分もあるかと思います(いい加減)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ