表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

58/109

伊国少女の恋愛事情(1)

 父は店を持つパティシエ。

 母はその店の経営者。


 お店の経営は、ただ美味しいものを作るだけでは成り立たない。

 値段設定、的確な話題作り。

 とにかく食べてもらうことが大切。

 パティシエの名前だけで食べてもらえる店は少なくて、普通は大変な営業努力が求められる。

 両親の店では、母がそれを担っていた。

 母の宣伝で興味を持った人が、父の料理に満足してまた来てくれる。

 そうして店は繁盛した。 

 私はその姿に憧れた。


 将来の夢はパティシエ……の、お嫁さん。

 そんな可愛らしい事を思ったのは、六歳よりも幼い頃だったかな。

 それは十四歳になった今でも変わらなくて、だから私はここにいる。


 ここは、世界中からパティシエを目指す若者が集まる場所。

 年齢は、十四歳から十六歳。

 試験は一年に一度。

 定員は四十名。

 合否判定はオーナーの一存。

 オーナーというのは歴史上最高の職人と呼ばれたパティシエで、私達の憧れ。

 今の彼は育成に力を入れていて、ここでも輝かしい成果をあげている。


 ある卒業生は一流の店でシェフを。

 ある卒業生は自分で店を開いて有名に。

 またある卒業生は、パティシエ・コンクールの最高峰――

 クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリーで優勝した。

 

 入るのも出るのも難しいけれど、その実績から世界的に注目されている。

 

 中学校を卒業した私は、両親の勧めで試験を受けた。

 合格できるとは思っていない。

 物は試しの記念受験。

 近所にある専門学校スペリオーレの入学試験に合格していたので、そちらに入学する準備を進めていた。

 だから試験の結果を見た時、私も両親も飛び上がって喜んだ。


「いいですかキッカ、必ず、素敵な人を見つけるのですよ」

「ん、頑張りますっ!」


 母と約束をして、私はフランスへ向かった。

 調べてみると、職人アーティザン学校エコールという名前で、国に認可された学校らしい。

 そこの寮で、これから数年間パティシエとして学ぶ。

 電車に乗っている間、ずっとわくわくしていた。


 どんな所なんだろう。

 どんな人がいるんだろう。

 ところで、どうして母は――素敵な人を見つけるのですよ――こんなことを言ったのだろう。

 パティシエとして学ぶのに、素敵な人を見つける……?


「……………………」


 電車の中で、無言のまま悶えた。

 将来の夢。

 幼い頃に繰り返していた言葉を母が覚えていたのだ。

 恥ずかしい。


 学校が始まるのは九月一日からで、フランスの学校制度に合わせたものらしい。

 イタリアよりも少し早い。

 一週間前に入学式があるから、私はそれに合わせて入寮した。


 学校エコールでは、四人一組のチームを組むらしい。

 チームで課題に挑み、競い合い、卒業を目指す。

 私のチームメイトは、イギリスの女の人と、ドイツと日本の男の人。

 まだ話した事は無いけれど、少し嬉しかった。

 ドイツ人と日本人といえば、真面目な人。


 イタリアの男の人は、いい加減な人が多い。

 特に調理器具の扱いが酷い。

 消耗品か何かだと考えている。

 大切な経営資金で買った物なんだから、大事にしてほしい。

 その点、私のチームメイトは大丈夫そう。

 イギリスの人は分からないけど、他の二人はきっと大丈夫。

 

 ……素敵な人だといいな。


 寮に入ってから、こんなことを考えてばかり。

 顔が熱い。恥ずかしい。


 チームメイトが事前に分かったのは、知らせが来るからだ。

 そこで、国籍だけは伝えられる。


・あなたの所属するチームは此方です。

・同じチームに所属する方々の国籍は此方です。

・国によって、文化に違いがあります。

・文化の違いでケンカしないため、事前に予習しておきなさい。

・名前は直接聞きなさい。

 

 それなりに親切な配慮。

 宗教的な問題には気を付けろと母も言っていた。

 

 とにもかくにも。


「……頑張ろうっ」


 入学式の前日、グッと両手を握りしめて気合を入れる。

 

 寮は男女に分かれているけれど、私のいる部屋は明らかに二人部屋。

 だから、入学式の前にイギリスの人とは会えるかと思っていたけど、彼女はまだ現れない。

 

 なんだか落ち着かない私は、学校の中をうろうろしていた。

 証明書を持っていれば自由に出入り出来る。

 まだ休み期間だからか人の姿はまばら。

 そこそこ広くて、油断すると迷う。

 

『おぉぉ~、いいナイフ使ってんじゃん!』


 不意に、声が聞こえた。

 知らない国の言葉だ。


 ……どこの国の言葉?


 気になって、声のした方へ歩いた。

 

 ……たぶん、この部屋。


 調理室キュイジーヌという表札が扉の中央にある。

 誰か料理をしているのかな?

 私はそっと、扉を開けた。


「いやぁ~、ほんと、いいね。テンション上がるじゃねぇか」


 その人は、よく分からない事を言いながら、ナイフで遊んでいた。

 手首のスナップでクルクルと真上に投げては掴み、投げては掴む。

 私は唖然としながらも、ほとんど反射的に言った。


「やめなさい! 落としたらどうするんですか!」


 ドンと、音がした。

 恐る恐る目を横に向けると、すぐ横の壁、顔から数センチの位置にナイフが突き刺さっていた。


「あ、えっと、わり、その、ビックリして……大丈夫?」


 頭をかきながら、ヘラヘラと笑うアジア人の少年。

 これが、彼との出会いだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ