ステータスの表記とランクについて
スキル、ランク説明
・ランゲージバトルのステータスはE~EXというランク付けで表記される。
Eの場合ステータスは1000~19.999未満。
Dの場合ステータスは20.000~29.999未満。
Cの場合ステータスは30.000~39.999未満。
Bの場合ステータスは40.000~49.999未満。
Aの場合ステータスは50.000~59.999未満。
そしてランクEXは60.000から上となる。
ちなみにマイナス、プラス表記はそのステータスに下降、上昇補正をかけた数値となる。
例えばA-の場合50.000(-500)となる。マイナスが多ければ多いほど500ずつ数値がマイナスされ、逆にプラスが多ければ多いほど(最大補正値は1500)当たり前ではあるが、数値が上昇する。
マイナスが付く原理としては、その神器に適合しないステータスへ上昇強化を行うとマイナスが付く。簡単に言うと神器ごとに得意分野が分かれているというわけだ。詩織の神器琥太郎が防御が低いように、竜也の神器ボルケーノは耐久が得意なように。
ただし、稀ではあるが、この前提に当てはまらず全ての分野を得意とする神器が存在するようだ。
ステータスはこの表記でいいが、スキルはこの説明と少し当てはまらない。
ステータスと同様にE-~EXまで存在し、ランク付けとしてその能力はどこまで神秘性が高いかで判断される。
颯太達の神器のステータスを見てみると大体の神器にEXスキル持ちがいるが、あれは異常なことであり、普通の神器はまずEXスキルを持たない。
つまり、威力が高いからそれに比例してランクも高いわけでもなく、補助系のスキルだと言って高いわけでもない。よりゲームという垣根を越えられるか……――――要はどれだけぶっ壊れた存在かという言葉の方が分かりやすいかもしれない。
現在の颯太陣営の数値化ステータス(細かい数字の方は省いている)。
・颯太 HP96.000
攻撃:52.000 耐久:44.000(-500) 敏捷:58.000(+1500) 幸運:21.000(-500)
・道草香織 HP69.000
攻撃:41.000(-500) 耐久:36.000(+500) 敏捷:47.000(+1000) 幸運:50.000
・凪原詩織 HP70.000
攻撃:59.000 耐久:20.000 敏捷:59.000(+1500)~80.000 幸運:50.000
・クレア・フィールストン HP100.000
攻撃:58.000 耐久:58.000 敏捷:58.000 幸運:97.000
・神崎伊澄 HP98.000
攻撃:56.000(+500) 耐久:55.000(+1000) 敏捷:12.000~52.000 幸運:25.000(-500)
・道草竜也 HP120.000
攻撃:80.000 耐久:59.000(+1500) 敏捷:34.000(+500) 幸運:6000(-500)
・大島滉介 HP100.000
攻撃:41.000 耐久:57.000(+1500) 敏捷:42.000 幸運:90.000
・江西名雪 HP80.000
攻撃:59.000 耐久:25.000(+500) 敏捷:59.000(+1000) 幸運:59.000
最後に各ステータスについて。
攻撃ステータスはその言葉通り敵に与えるダメージが増えるステータスであり、攻撃スキルを発動するとこのステータス+スキル補正ダメージを敵に与える。
耐久ステータスは攻撃を受けた時にダメージを減らす役割を持つ。攻撃を受けたその時、相手の攻撃と自分の耐久ステータスを参照し、結果を出す。ちなみに防御のスキルを持つ神器はそう多くはないため、防御に特化したリーナの耐久値は5.7000ではあるが、実質100.000に近いEX
ランクと言っても過言ではない。
敏捷ステータスは純粋にランゲージバトルの世界で自分が動ける速度に補正をかけるステータスである。これが高ければ高いほど速く行動することができ、詩織クラスになるともはや人の目では捉えることが出来ない。
幸運ステータスは数々の隠された要素があり、急所を避ける確率、状態異常になる確率、敵の行動が直感的に分かる確率、神器強化成功率、自身のクリティカル発生率等々全ての運が要される場面で効果を発揮し、自身に良い結果をもたらす実はかなり重要なステータスである。
だが、このステータスは神器強化を行っても一番伸びにくく、強化をしても微々たるもののためプレイヤーの間では結構蔑ろにされがちなステータス。
ちなみに全ての神器はスタートの違いはあれど、初めからEXランクを持つ神器はいないため、クレアはこの幸運ステータスについてはかなり研究しているご様子…?




