表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オバケの世界征服  作者: 属-金閣
5章 5月7日~6月21日 神守護
112/154

5章㉑ 決着と脱出



「バカな...どうなっている...!?」



サードは動揺して、近くにあった飛び散った黒い装備を手にとって呟いた。


「断ったんだよ。お前と装備を。」

「!?」


仁はそう呟くと、サードへと刀を向けた。



「お前の負けだ、サード...」

「...ありえない...ありえない...俺が、俺が負けだと...」



サードは地面の砂を強く握りしめながら呟いた。


「そんな事があるかぁぁ!!」


サードは叫ぶと背中に残っていた装備から鎖を出して仁に攻撃をした。

仁は向かってきた鎖を斬り落としながら、少し後退した。


「まだ終わってねぇ...」


そう言いながらサードが立ち上がると、破壊された黒い装備箇所が、修復し始めた。


「自動で修復されるのか...」

「そうさ、壊されようと修復されるのさ。そしてさらに強固になってな!」

「それは、面倒だっ!」


仁はサードに向かって突っ込んだ。

サードは向かって来る仁に鎖を放った。

仁は鎖を刀で斬り落としながら進んだが、鎖が仁の行く手を塞いでいた。


「武器もこの応用で修復出来るんだよ。」


サードは先端が斬り落とされた斧を握ると、腕を辿って黒い液体が流れていき、落とされた先端近くに近付けると、くっ付き始めた。



「分かったか?この装備でいる限り、俺にダメージを追わせることは不可能なんだよ!」



サードの破壊された装備箇所が、ほぼ修復され残りは顔のみとなっていた。

それを見て、仁は鎖を大振りで振り払い、サードに踏み込んだ。


「その距離から刀を振るっても、もう遅いぞ。」


サードの顔の装備が修復し始めた時だった。仁は刀を前に出し、刃を地面に突き刺した。


「!?」


仁はそこから、刀を棒の様に使って体を前に突き出した。

サードは思わぬ行動に驚いていた。

そして仁は体を突き出しながら、右脚を勢いよく振り抜いた。

そしてその脚は、装備がまだ完全修復されていないサードの横顎に当たった。



「がぁっ.......」



そのままサードは、仁に蹴られた方にゆっくりと倒れていった。



「一か八かだったが、上手くいったか...俺も体術やらないとダメだな。万城に言える立場じゃねぇ...」



仁は、勢いよく体を投げ出したのでそのまま地面に落下した。

そして、全く動かないサードの方を見た。


「想像以上に綺麗に顎に入った感じだったから、当分は意識が戻らないだろうな...」


サードは仁の勢いよく振り抜いた蹴りを顎にくらい、脳が揺れ脳震盪が起こり、倒れてしまったのだった。



「さてと...出口でも探すかな。」



仁はゆっくりと立ち上がり、刀を抜き取り壁の方へ向かって歩き出した。



--------



そこは、木々が生い茂り大きな岩もある場所だった。

そこで響き渡る、何かががぶつかり合う音。

そして木々を抜けて彩音が現れた。



「鉄よ、我が命に従い...」



彩音が唱えかけた瞬間に、木々の中から槍が彩音目掛けて飛んできた。


「っ!」


彩音は咄嗟に真横に倒れる様に避けた。

槍はそのまま、奥にあった岩に深く突き刺さり、岩にはヒビが入った。

そして彩音は、避けた後に続けて唱えた。



「我が命に従い『雷撃』となれ!」



彩音が握っていた短剣が、雷を帯び、それを槍が飛んできた方に投げた。

すると、槍が飛んで来たところからセカンドが現れ、そこに彩音が投げた短剣が迫った。


「...」


セカンドは微動だにせずに、迫る短剣を槍を振って弾いた。


「これもダメか...」


彩音は態勢を立て直し、一瞬だけ先程飛んで来た槍の方を見た。



「(あんな威力の槍、直撃したら一発アウトね...)」



そして、彩音は腰元から短剣のストラップを引っ張った。


「...」


セカンドは未だ黙ったまま、槍が刺さった岩を見た後に、彩音の方に視線を移した。

すると、セカンドは槍を片手で持ったまま彩音目掛けて突っ込んで行った。


「速いっ!」


彩音はすぐさま防御態勢を取った。

そこに勢いがある槍が迫った直撃、『ガァンッ!』と言う音が響いた。


「くっ!」


彩音は体を正面から逸らして、短剣でセカンドの槍を真横から築き上げ、軌道を逸らした。


「(これが、精一杯っ...!)」


彩音はセカンドの攻撃をかわした気でいたが、セカンドの攻撃は終わっておらず、彩音が避けた方に脚を蹴り出した。

槍を持つ方と同じ方の脚を軸として、瞬時に対応したのだった。

それには彩音も対応できず、食らってしまう。


「ぐっ!!」


背中に蹴りを食らった彩音は、前方に飛ばされてうつ伏せになった。

すぐにその態勢から、体をねじってセカンドの方を見た瞬間だった、セカンドは槍を振り上げて彩音の腹部掛けて振り下ろしてきた。


「!」


彩音は手に握った短剣を、真横に出して呟いた。


「『暴風』となれ!」


すると、短剣から一瞬だけ強い風が吹き出て彩音の体が押された。

そのおかげで、槍の直撃を避ける事ができた。

すぐに彩音は、態勢を膝立ちにしながら後ろの腰に付けていたポーチに右手を突っ込んだ。


セカンドは、地面に突き刺さった槍を抜いて彩音の方に体を向けて、大きく彩音に向かって踏み込んだ。

彩音はそれと同時にポーチから手を出して、向かって来るセカンドに振りかぶった。

そして小さく呟いた。



「鉄よ、我が命に従い『撚糸(ねんし)』となれ。」



彩音の手からは、小さい丸い鉄が飛び出て来た。それがセカンドに辿り着く頃には、多くの糸へと変化していた。


「なっ!?」


セカンドは、多くの糸に視界を奪われ足を止めた。



「今だ!」



その隙を見た彩音は、すぐさま立ち上がり近くの木々が生い茂った中へと入って行き、身を隠した。



--------



そんな彩音とセカンドの戦いをただ一人で、宙に浮いた映像を見ていた部長が呟いた。



「彩音は、苦戦しているな...御神楽の方はさっき決着がついたから映像が消えているのか...」



部長は何もない部屋から脱出を試みたが、出口はなく、自らのストラップ魔法でも破壊出来ないと分かり、今はバラバラにされてしまった仲間達が戦っている映像を見ていた。


「こんな所にずっといる訳には行かない...必ず出られる箇所があるはずだ...」


部長は周囲を見渡して、もう一度自分の武器に手をかけ正面奥の壁目掛けて構えた時だった。

今まで感じなかった、真後ろに人の気配を感じ咄嗟に振り返ると、そこには剣の様な物を振りかざした人物が立っていた。


「!?」


部長が振り返った時には、剣は振り下ろされてしまった為、防ぐ事は出来ずに左腕の付け根に食らってしまう。

するとその剣は、部長の左腕の付け根にどんどんめり込んで行き最後には斬り抜いた。



「...!?」



だが、部長の左腕は今だに付いており、さらには外傷もなかった。

剣がただ通り抜けて行っただけに驚きを隠せない部長。

すぐに、正面を向いて人物を確認しようとしたが全身にモヤの様な物が被さっており誰だか分からなかった。


部長が一瞬瞬きをした後には、そこには誰もおらず、残っていたのはその人物が使った剣と最後に鈴の音が聞こえただけだった。



「...何だ?幻覚か?...」



そして部長が残っていた剣を取ろうとして、無意識で動かないはずの左腕を動かすと、動き剣を取っていた。



「...!?腕が....左腕が動く...!」



一瞬自分でも気付かなかったが、起こった事を理解すると、自分の目を疑った。


「これも幻覚...いや、こんなリアルな幻覚があってたまるか。それに、さっきの奴は誰だ?」


部長が剣を見ると、その剣はフォースが持っていた剣に少し似ている事に気付いた。

少し時間が経つと、その剣はいきなり粉々になってしまった。


「何なんだ、さっきから......ひとまず、腕が動くなら最大火力でコイツを撃てる。」


そう言うと、部長は再び武器を奥の壁に向けて構えた。



「吹き飛ばす!」



そして部長は引き金を引くと、物凄い勢いで銃口からレーザーが放たれ壁に直撃し、大爆発が起こった。

辺りの煙が晴れると、壁は未だに崩れてはいなかったがヒビが入っていた。


それを見た部長は、そこから何度も同じ場所を同じ威力のレーザーで攻撃し続け、遂に壁を破壊し、そこから部屋の外へと部長は出て行った。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ